いよいよ体重が気になりジョギング始めたら「あっ!」と言う間にヒザを壊してしまった・・・・。
そんな訳で市民プールに通ってるです。。。泳ぐより歩くが多いですが頑張らないとね~。
(古今東西、40過ぎて体重減らしたのはガン患者以外聞いたこと無いが・・・・。)
え~っと、先日ラジオを聞いていたら「ナスの揚げ浸し」の作り方やってたです。
(そう言えば最近作ってないな~)と思い作ってみた・・・・。
ナスの揚げ浸し
ナスを用意します(家の畑から秋ナスを収穫してきたけど先日収穫したばかりでチンチクリンなのしか残ってなかった・・・・。)
半分に切って水に浸してアク抜きします。
水分を取ります。
染み込みやすいと言うのとカッコウ付けの為に包丁でバッテン入れます。 (写真で解るかなー?)
この後、素揚げするのですが出来るだけ熱い状態で麺ツユに入れたいので先に麺ツユ用意します。
この料理の成否の半分は「麺ツユ」選びに掛かって居るので是非お好みをお使い下さい。お好みが無いという方は1番高いの買って下さいm(__)m
濃さですが・・・。ソーメンのツユよりは薄くして下さい。「薄すぎるかな~?」位で丁度いい感じです。
『たーかーのーつーめー』も用意しましょう♪
『たーかーのーつーめー』を麺ツユに浮かべます。
ここでようやくナスを素揚げにします。 少し揚げ過ぎ位の泡が出ない位が好みです。
※「ナスの煮浸し」に発展させる方は本当にスッと素揚げで良いと思います。
揚げたナスは油を拭き取って下さいまし。
先程、用意した「揚げ浸し用ツユ」に熱い内に入れます(ここで煮るの作業を省く意味もあります)((プラ容器は要注意!!))
あなたの常識程度に麺ツユ冷めたら冷蔵庫に入れて半日位は寝かすのでしょうか?(寝かすほどに染み込むので濃くツユを作った場合はお早めに (><)
1日待つ間にトッピング用のショウガを刻んでシシトウ揚げてみた。
そんな訳で出来上がった「ナスの揚げ浸し」 今まで作る時は「煮る」の工程を入れてたので、それだけでも楽チンになりました♪
SBSラジオのこずえの『今夜何食べたい?!』 聞きながら作りました。あまり順守しなかったかもですがw
追伸 本文にはエラーソーに「揚げ過ぎでも良いかも?」とか「麺ツユは薄めで」と書きましたが実は失敗故のコメントでwww
この写真の今回の「ナスの揚げ浸し」の点数は実際は60点位の出来でしたww
それ程手間が掛かる料理では無いので今度自分のプランターの秋ナス出来たら、もう1度チャレンジですかね~。
そんな訳で市民プールに通ってるです。。。泳ぐより歩くが多いですが頑張らないとね~。
え~っと、先日ラジオを聞いていたら「ナスの揚げ浸し」の作り方やってたです。
(そう言えば最近作ってないな~)と思い作ってみた・・・・。
ナスの揚げ浸し
ナスを用意します(家の畑から秋ナスを収穫してきたけど先日収穫したばかりでチンチクリンなのしか残ってなかった・・・・。)
半分に切って水に浸してアク抜きします。
水分を取ります。
染み込みやすいと言うのとカッコウ付けの為に包丁でバッテン入れます。 (写真で解るかなー?)
この後、素揚げするのですが出来るだけ熱い状態で麺ツユに入れたいので先に麺ツユ用意します。
この料理の成否の半分は「麺ツユ」選びに掛かって居るので是非お好みをお使い下さい。お好みが無いという方は1番高いの買って下さいm(__)m
濃さですが・・・。ソーメンのツユよりは薄くして下さい。「薄すぎるかな~?」位で丁度いい感じです。
『たーかーのーつーめー』も用意しましょう♪
『たーかーのーつーめー』を麺ツユに浮かべます。
ここでようやくナスを素揚げにします。 少し揚げ過ぎ位の泡が出ない位が好みです。
※「ナスの煮浸し」に発展させる方は本当にスッと素揚げで良いと思います。
揚げたナスは油を拭き取って下さいまし。
先程、用意した「揚げ浸し用ツユ」に熱い内に入れます(ここで煮るの作業を省く意味もあります)((プラ容器は要注意!!))
あなたの常識程度に麺ツユ冷めたら冷蔵庫に入れて半日位は寝かすのでしょうか?(寝かすほどに染み込むので濃くツユを作った場合はお早めに (><)
1日待つ間にトッピング用のショウガを刻んでシシトウ揚げてみた。
そんな訳で出来上がった「ナスの揚げ浸し」 今まで作る時は「煮る」の工程を入れてたので、それだけでも楽チンになりました♪
SBSラジオのこずえの『今夜何食べたい?!』 聞きながら作りました。あまり順守しなかったかもですがw
追伸 本文にはエラーソーに「揚げ過ぎでも良いかも?」とか「麺ツユは薄めで」と書きましたが実は失敗故のコメントでwww
この写真の今回の「ナスの揚げ浸し」の点数は実際は60点位の出来でしたww
それ程手間が掛かる料理では無いので今度自分のプランターの秋ナス出来たら、もう1度チャレンジですかね~。