不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

知花ときわ会

知花地域の活動と各地の情報を広く紹介し、情報共有することで地域活性化に繋げようと、このブログを開設しました。

アガリガー (井泉1)

2006年03月24日 | ★文化財

字知花知花原、美里中学校の西側約100メートル、個人住宅地内にある。アガリガーは知花の村建て以来、水質は余り良くなかったが村人の生活用水の重要な供給源であった。そればかりでなく、子供が産まれて名前をつける、いわゆる「ナージキー」の時にはそこから水を汲んできて名前をつけるという大事なウブガーであり、また祭りの時に出す「シーシガナシー」の顔もここから汲んだ水で拭いて清めるという神聖なカーであった。旧暦の8月14日の行事で拝んでいた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユナガー (井泉2)

2006年03月24日 | ★文化財

字知花後原、国道329号線を知花城址向けに7~80メートルほど行った所の右手、知花に隣接している。
ユナガーは「ヌールガー」とも呼ばれているように、その昔、ノロが使っていたことからその名がついている。また、ユナガーから溢れて下方に流れ出た水溜りは、ノロ(一説に按司人)が手や足を洗うところであったという。知花では「アガリガー」と共に最も神聖な拝所となっている。拝所には「火の神」と形だけの手足洗い場を示すコンクリートの小池も設けられている。知花ノロ殿内の下方に位置する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクマガー (井泉3)

2006年03月24日 | ★文化財

字知花後原、知花グスクの東方50メートル、農道沿いにある。自然に涌き出ていた泉で、この辺に「ウフンダカリ」村があった時から戦後まで使用されたが水質は余り良くなかった。もともと石積みてであったが、昭和18年金城徳さんが区長時代に井戸(チンガー)にした。その後、再度昭和62年9月3日改築した。旧暦の8月14日の行事で拝んでいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーグワー (井泉4)

2006年03月24日 | ★文化財

字知花後原、知花グスクの南西、ウフガーラとワタンジャーガーラとの合流地点近くにある。隣接して県企業局のポンプ場がある。もとは松本村(大村渠村)のウブガーであったが、松本が現在地に移動して以後は知花の村人が使用したので、現在では知花が拝所として整備し拝んでいる。かつては石畳、石積みのきれいなカーであった。ニーガンヌールが仕立てた井戸であるため「ニーガンウカー」とか「イカンガー」とも呼ばれている。旧暦の8月14日の行事に拝んでいた。カーグワ―は県の河川改修工事のため、土手の下に埋没したので拝所の位置は少し変更されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナーカントーイジュンガー (井泉5)

2006年03月24日 | ★文化財

字知花後原、当山のシチャヌカーともいい、知花高橋の下流およそ100メ-トル、屋号、当山の後ろあたりにある。石積みはなく、ウフガーラの土手の下から湧いていたが、川の水が混入するので飲み水には利用されず、クディングワが着物を洗濯した場所と言われている。旧暦の8月14日の行事で拝んでいた。現在は、拝所としての整備も不充分で、川の土手に四角の水タンクを置いただけの拝所となっており、進入路も雑草がはびこって入りにくい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチャウジュンガー (井泉6)

2006年03月24日 | ★文化財

字知花当原、メーヌカーガー橋の西方約100メートル、新しいシチャウジュンガー橋のすぐ下流にある。背後はゴーチと呼ばれる風水山であった。知花で一番立派な石積みの泉で、水量水質共に優れ、戦前から戦後にかけて最も多くの人々が利用された。お正月の若水もほとんどがこのカーの水を使用した家庭が多かった。このカーは1960年(昭和35年)から平成6年まで、知花・松本両部落の簡易水道の水源地として永く使用され、大かんばつにも水がかれることなく乗り切ることができたありがたいカーであった。旧暦の8月14日の行事で拝んでいた。平成6年9月、現在のように拝所として立派に整備された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーヌカーガー (井泉7)

2006年03月24日 | ★文化財

字知花原、メーヌカーガー橋に隣接、川の東側にあった。

このカーも石積の立派なカーで比較的水量水質とも良く、付近の多くの人々に利用された。ところが河川工事で川筋が変更され埋没してしまった。そのため、現在ではマンホールのような形だけの拝所となり整備は不十分である。すぐ近くのメーヌカーガー橋はこの辺ではめずらしい立派な三連橋(三重橋)で、屋号西り兼島の島袋三郎氏が美里村長時代の明治の終わり頃に造られたという。現在では一番東側の大きいアーチ橋だけが残って、あとの二つは埋め立てられて宅地造成され跡形もなくなってしまい、かえすがえすも残念至極である。沖縄市の文化財としてしてされた「カフンジヤー橋」より少し古く、しかも構造的にもかえって勝るとも劣らないと思われるからである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知花古島のカー (井泉8)

2006年03月24日 | ★文化財

知花ムラの古島である福地原(現倉敷ダム付近)には知花の祖先の人たちが利用し、大変恩恵をこうむったカーとして「ガマンメーヌカー」と「カディカルガー」のニか所があった。や門中のカーメーには現地まで行って拝むことは容易でないので、やむを得ず知花グスクの神アサギ付近からウトゥシ(遥拝)しているのが現状である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルタジガー(イーヌカー) (井泉9)

2006年03月24日 | ★文化財

字知花当原、知花高橋の上流約100メートル、屋号新仲元の川向こうにあった。
部落の上にあるので「イーヌカー」とも呼んでいる。カーは昔、立派な石積みで水量や水質も比較的に良く、最近までかなり利用された。現在は県による河川改修工事のため埋没消失し、その補償として平成3年9月、近くの土手の上に移動して拝所として整備されている。池武当の村びともこの井戸を利用していた。旧歴8月14日の行事で拝まれていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウフガーラヌカー (井泉10)

2006年03月24日 | ★文化財

字知花当原、知花高橋の下流約30メートル、川の西岸にあった。以前は立派な石積みの大きな泉であったが、現在では土砂が埋まり位置の確認さえ難しい。従って拝所としての整備もなされていない。水量は豊富であったが、大雨になって水かさが増すと川の水が混入することが多かったため利用者は少なかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする