住吉川です。
遊歩道があって そこを歩きます。
奥の方に緑のお城みたいな建物が
「白鶴美術館」です。
冬は 冷た~い六甲おろしが通り抜けるので
風がすごいです。
坂をあがると,大阪湾が一望でき、
朝はキラキラと海が光っています。
お天気のいい時など
関空までは見えないけど
大阪の堺市がはっきりと見えるのです。
夜景は又美しいです。
しっかし
坂はきつくて 絶対に自転車は、
行きはヨイヨイ帰りはコワイ…状態なので
モーター付きでも しんどいかもしれない…。
昔はタクシーも行ってくれなかった・・・と聞きました。
阪神大水害が 昭和13年にあって
大変な被害があり、沢山の方々が亡くなったそうだけど
今は そんなこと全然信じられないほど
穏やかな景色です。
大水害,神戸大空襲、そして10年前の
阪神大地震…。
結構大きな災害にみまわれています。
10年前の1月17日以降は あの川で洗濯している人や
テントや青いビニールで囲った小屋みたいなものが
いっぱいありました。
まるで 夢の中の出来事のように
思えます。
本当にみんなが 大騒ぎすることなく
落ち着いて助け合っていたことを思い出します。
遊歩道があって そこを歩きます。
奥の方に緑のお城みたいな建物が
「白鶴美術館」です。
冬は 冷た~い六甲おろしが通り抜けるので
風がすごいです。
坂をあがると,大阪湾が一望でき、
朝はキラキラと海が光っています。
お天気のいい時など
関空までは見えないけど
大阪の堺市がはっきりと見えるのです。
夜景は又美しいです。
しっかし
坂はきつくて 絶対に自転車は、
行きはヨイヨイ帰りはコワイ…状態なので
モーター付きでも しんどいかもしれない…。
昔はタクシーも行ってくれなかった・・・と聞きました。
阪神大水害が 昭和13年にあって
大変な被害があり、沢山の方々が亡くなったそうだけど
今は そんなこと全然信じられないほど
穏やかな景色です。
大水害,神戸大空襲、そして10年前の
阪神大地震…。
結構大きな災害にみまわれています。
10年前の1月17日以降は あの川で洗濯している人や
テントや青いビニールで囲った小屋みたいなものが
いっぱいありました。
まるで 夢の中の出来事のように
思えます。
本当にみんなが 大騒ぎすることなく
落ち着いて助け合っていたことを思い出します。