まくとぅーぷ

作ったお菓子のこと、読んだ本のこと、寄り道したカフェのこと。

ミサリングファクトリー8周年祭

2015-05-04 21:25:37 | 日記


やきいもやさんごっこ、というやつに
夢中になってた子供の頃。

三輪車をひっくり返し
拾い集めた大量の葉っぱを
後輪にがさがさ振りかけては
ペダルを思いっきり回す。

今思えば、
それのどこがやきいもなんだか
わからないけど。

タイヤにぶっとばされる
葉っぱとなんかのゴミの
勢いがものすごくて
そばにいる妹らには絶不評な遊び。

まあ、やきいもやさんは置いといても
その年頃のコドモは
だれかしらへの憧れが高じて
憑依されてるようなもの。

数年前、キッザニア(職業体験のできるアトラクション)が出来たときは
とっくに大人なくせにやたら興奮し
当時小学生のムスメに
行こう!予約しよう!とうるさく言って
えーべつにキョーミないーと拒否された。
(現在大学生、公務員になろうかなーとか言ってるあたり、徹底してるっちゃしてるな。)

お菓子教室の周年祭で設置される
一日かぎりのカフェは
おみせやさんごっこの最上級。
そりゃ楽しいわけだよね。
本物のお菓子を作って
本物のお客さんに
本物のお金をいただいて提供するんだもの。


朝の打ち合わせ、係決め。
「ウェイトレス、やりたいひとー?」

そう、こどもの憧れるのは、
ウェイトレスであって
ホールスタッフではない。

あとは、キッチンと、パントリー、受け付けに分かれて
作業開始。



すったもんだは、あるものの(笑)
オープンの11時には、なんとかスタンバイ完了。


恒例のくすだま割りで、カフェがはじまる。

と同時にお客様がぞくぞくと。



あっというまに、ほぼ満席。
お客様の合間をぬうように
こどもたちがトレイをかかげて
せわしなく行き来する。

松本先生も受け付けでにこやかに
応対している。

ブースを出展している
旅するコンフィチュールの克美さんと
その様子をみながら
最初の頃は、前日までのハードワークで
周年祭当日はちょっと弱ってたけど
最近は元気そうですねー、と話す。

そういえば、今でこそこんなふうに
おしゃべりしてるけれど
最初の頃は克美さんを周年祭でお見かけしても、
先生のお知り合いかー、綺麗なひとだなー、
と思ってただけだったし
例年カフェの奥でポートレイト撮影を
している川名マッキー氏
(自身の写真展と日程重なり、今年は不在。)も、最初はスタッフとしてスナップを撮ってもらうだけの繋がりだった。

そう思って見回すと、
松本先生の繋いでくれたご縁で
仲良くなれたひとたちが
たくさん座っていて
楽しそうにケーキを食べている。
なんだか、すごいな、と思ってたら
奥でくるくる働いていて、ふと顔をだしたみなこさんが
「わぁ、みなれた顔がたくさん!」
と嬉しそうに笑う。



提供しているのは、コミュニティ。
松本先生のおっしゃることを
まさにビジュアル化したものが
これなのだ。


こんなに素敵なデザートを作ったこどもたち。
反省会ではまだ課題も確認されたけれど
たくさんの人との繋がりのなかで
たくさんの人のあたたかい眼差しに守られて
来年はさらに成長するんだろうな。
その体験のなかで、自分が
おもしろがれるものを見つけて
ごっこじゃない実像を手に入れればいいよね。


一昨年から来てくれてるお客さまに
来年もまた美味しいお菓子を
食べてもらえますように。









MF周年祭&写真展

2015-05-04 01:29:49 | 日記


スタジオ入り9時。

お菓子教室に通う子どもたちの
年にいちどのお楽しみ。
オープンしたGWにあわせ
行われる周年祭で
いちにち限りのカフェ営業。
企画から運営、もちろん製菓も
子どもたちが主体となり、、、

とはいえ、大人アシスト入り。

理由その1
製菓の修羅場を先生に見せると
具合悪くなりそうだから(笑)

理由その2
大人が楽しいから!

今日いちばんおもしろかったのは
プルトップ、ちぎっちゃいました事件。
ココナツの缶詰渡したら
ちゃんとスプーンでリングを起こしたから
やったことあるんだとおもったら
一瞬目を離したのちに、
リングだけ持ってきて「どーしましょーか」って。(笑)

そっちは缶切りで私がこじあけ
次のひと缶持ってきてレクチャー。
だいじょぶ、何個かやればできるから!
と励まし(なんかうろたえてたから)
力のベクトルはこっちじゃなくてこっち、手を切らないように無理しないで、
おおーちゃんと開いたじゃん上手!
と持ち上げる。

あとでムスメ@月1レッスンスタッフに、
なんで最初にやりかたわかりませんとか言わないんだろーね?と話したら
そうやって言いに来られる子と来られない子がいるんだよ、との返事。
それにしてもおうちでツナ缶食べないのかなー 。

でも、なにごとも、初チャレンジ成功!ってのは大事なことよね。

お菓子教室では、卵はじめて割る子がいると、
たとえ一回目ぐしゃぐしゃにしても
もう一度チャンスをくれる。
経費のこと考えたら大胆だけど
それよりも、できた!って経験を
先生は大切にしている。

だけど今日みたいな制限時間内に
やるべきことがぎっしり詰まってる日は
あんまり悠長にはできない。
むしろ切羽詰まったところで
ぎゃーすか言われながら
どうしたらいいか必死に考えながら
動くことで成長するのかも。

ざあざあ雨の降った翌朝の
竹の林にいるみたいに
スタジオのあちこちで
コドモがにょきにょきしてる眺めが
心から楽しい。

作業がだいぶ巻きで進んでいる。
2時に早退させてもらい、
みなとみらいの写真展へ。

会社の同僚ちゃんが来てくださる。
カメラの師匠の撮ってくださった私をみて
職場とぜんぜん違う顔してますね!と(笑)
会社ではちょっと冷徹風だからね。。

お嬢さんがサッカーを、息子さんが野球をしてる彼女。
グランド以外のアートな空間は新鮮!といってくれてほっとした。

お菓子教室の準備を終え、先生合流。
みんなでうどんを食べにいく。
おなかいっぱいの帰り道、アイスキャンディの店の前で
ここ、一度食べたいんですよねー、
とつぶやくと
そういうのはとにかく行っておこう!
と先生。狭い店のなか、四人であーでもこーでも。
思い思いのフレーバーを選んでえらい高額支払って(笑)外のベンチでばきばき食べる。みんなで一通りかじり合う。
八年前の、初回周年祭のことを思いだしながら話す。セルフカップケーキ作りとか、色紙で巨大なタルト作りとか。二日間開催でしんじゃいそうだったねとか。
夜風はすうすうする。アイスはじゃりじゃりする。おなかいっぱいすぎる。なのになんでこんなに楽しいのかな。

明日はいよいよ本番。
お天気よさそうでよかった。
たくさんのお客さんに
楽しんでいただけますように。