にこにこ堂「ちえまる本舗!」

編み編み大好きなハマのおばはん。闘病の日々ですが、明るい気持ちで頑張っています!!負けないぞ!!

母の祈り

2005-04-11 | 脳幹出血
きゅうちゃんが七沢に転院して少ししてから、逗子のお義母さんを我が家に呼んで一緒に暮らし始めました。
私の一存で来てもらったのですが、あの歳で(当時80歳)長年住み慣れた土地を離れ、見知らぬ所で新たに生活を始めるという事は、お義母さんにとって非常に不安で心細かっただろうなあと思います
ましてや、頼りにしていた息子が倒れてしまったのですから、尚更ですよね。
きゅうちゃんが七沢から退院してくるまでの数ヶ月、私と二人きりでしたが、実の親子のようにまるで違和感がありませんでした。かなり気を遣ってくれていたからこそのことでしょうね。
今考えると、それこそ数えるくらいしか会ったこともなく、いきなり自分の息子と籍を入れたこんな人間の所へよくきてくださったものだと思います。
でも、こんな時にお義母さんをたった一人ぼっちにしておくことができませんでした。あまりに淋し過ぎます。
毎日一緒に朝食を摂って鎌倉の病院へ仕事へ行き、帰宅は夜暗くなってから。
週二回のお休みの日も朝9時ごろ出かけ、七沢のきゅうちゃんに逢って夕方帰ってくると、心配そうに玄関まで出迎えてくれました。
いつもエプロンをつけて一所懸命洗濯、掃除、夕飯の支度をして待っていてくれたのです。
まわりに知り合いもなく、たった独り、どんな気持ちで一日、一日を過ごしていたのでしょうか・・・そういえば、お隣によちよち歩きの可愛い女の子がいて、洗濯物をほしているときにお喋りしたりしてとても可愛がっていました。楽しみといったらせいぜいそんなものだったのでしょうね
でも、身体が不自由になってしまった息子の帰りをじっと待っていたお義母さんは、いつもとても穏やかな顔をしていました。
毎晩きゅうちゃんの話をするたびに言っていたこと。
「命が助かって本当によかった。あんなになってしまって、できることなら変わってあげたいねぇ。元気で戻ってきてくれるといいねぇ。でも、あんたがいてくれて本当によかった・・・、これからもきゅうと私のこと、宜しく頼みます・・・」
そのたびに二人で泣いていました