7月の3連休、日帰りで奈良に行ってきました。
近鉄西ノ京駅で降り、
秋篠川のほとりでごはん。(パルロワカフェ)
おいしいパンのサンドイッチとサラダとヨーグルト。
体にいいもの食べてる気がする。
お腹がしっかりしたら、日差しに負けず散策。
久々ののどかな風景。でも兎に角暑い。
薬師寺
東塔の内陣特別公開。
中に仏像はないのですが、柱や天井の絵を見ることができました。
木材の古さに歴史を感じ、感動
近鉄西ノ京駅から近鉄西大寺駅。
近鉄西大寺駅からシャトルバスで平城京遷都1300年祭会場へ。
12時50分着で丁度13時の歴史館整理券配布に間に合う。
列に並んで14時40分の整理券を入手。
この日は、14時40分の時点でも整理券を配布していたので
時間が遅くなってもかまわなければ、13時00分ジャストに並ばなくても
入れたみたいです。
音声ガイドを借りて散策へ。
太極殿。
東院庭園や遺構館、資料館、朱雀門は以前行ったためパス、
歩いたり休憩所で休んだりしながら音声ガイドをひたすら聞く。
午後から夕立と聞いていたのに、少し雨が落ちた以外はかんかん照り。
散策が終わったら思わずフードコートで冷麺を食べてしまった。
歴史館は見ごたえがありました。
平城京の歴史背景を紹介する何種類かのアニメ、遣唐使船模型の乗船見学、
VRシアターの迫力のある平城京再現画像。
遣唐使船船上。
写真は畳まれている帆。当時は網代帆といって、竹を編んだ板が
帆になっていました。網代の網目が風を逃がすので帆は布の帆のようには膨れ
ないとのこと。
京都駅のせんとくん。
かわいい?不気味? ・・・う~ん。
いっぱい、いた。
おみやげリスト
☆551の豚まん・肉団子、☆やたがらす吟醸、☆山崎屋の奈良漬
☆ぜいたく豆本舗の豆菓子、△アルションのパン、●いしいの柿最中、
●十津川村のしば漬け、●100%葛粉のくず切り
☆-近鉄百貨店奈良店 △-西大寺SANWACITY
●-1300年祭会場
近鉄西ノ京駅で降り、
秋篠川のほとりでごはん。(パルロワカフェ)
おいしいパンのサンドイッチとサラダとヨーグルト。
体にいいもの食べてる気がする。
お腹がしっかりしたら、日差しに負けず散策。
久々ののどかな風景。でも兎に角暑い。
薬師寺
東塔の内陣特別公開。
中に仏像はないのですが、柱や天井の絵を見ることができました。
木材の古さに歴史を感じ、感動
近鉄西ノ京駅から近鉄西大寺駅。
近鉄西大寺駅からシャトルバスで平城京遷都1300年祭会場へ。
12時50分着で丁度13時の歴史館整理券配布に間に合う。
列に並んで14時40分の整理券を入手。
この日は、14時40分の時点でも整理券を配布していたので
時間が遅くなってもかまわなければ、13時00分ジャストに並ばなくても
入れたみたいです。
音声ガイドを借りて散策へ。
太極殿。
東院庭園や遺構館、資料館、朱雀門は以前行ったためパス、
歩いたり休憩所で休んだりしながら音声ガイドをひたすら聞く。
午後から夕立と聞いていたのに、少し雨が落ちた以外はかんかん照り。
散策が終わったら思わずフードコートで冷麺を食べてしまった。
歴史館は見ごたえがありました。
平城京の歴史背景を紹介する何種類かのアニメ、遣唐使船模型の乗船見学、
VRシアターの迫力のある平城京再現画像。
遣唐使船船上。
写真は畳まれている帆。当時は網代帆といって、竹を編んだ板が
帆になっていました。網代の網目が風を逃がすので帆は布の帆のようには膨れ
ないとのこと。
京都駅のせんとくん。
かわいい?不気味? ・・・う~ん。
いっぱい、いた。
おみやげリスト
☆551の豚まん・肉団子、☆やたがらす吟醸、☆山崎屋の奈良漬
☆ぜいたく豆本舗の豆菓子、△アルションのパン、●いしいの柿最中、
●十津川村のしば漬け、●100%葛粉のくず切り
☆-近鉄百貨店奈良店 △-西大寺SANWACITY
●-1300年祭会場