雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

12/4 夏井先生の授業からやってみました

2017-12-04 19:50:34 | 動物の心理


12/4 夏井先生の授業からやってみました

添付は写真の人の句を修正された作品。

何かこうできる句はないか探してみた。

そして6月7日に作った句でこんなのがあった。


ツバメの巣落ちんばかりに子ら育ち  →


子 育ち 落ちんばかりの ツバメの巣


これ、通用しますか?

12/4 手話フォンができた 登録しなくても使える

2017-12-04 15:28:03 | 動物の心理


12/4 手話フォンができた 登録しなくても使える


全国の飛行場など8ヶ所にまもなく設置するらしい。

この手話フォンは画面がつくだけど、複雑な構造ではない。

テレビ電話みたいもんだ。

オペレーターに手話で伝えて、そのオペレーターが目的の人に

伝言するわけだけど、


頻繁に手話を使用する家庭はこの電話をレンタルとかできるように

国や自治体は援助できないものか?

12/4 夏井先生 お題 冬の帰路

2017-12-04 10:41:43 | 動物の心理


12/3 夏井先生 冬の帰路


# モスクワや兵士が見張る銃肩に


# パリたちて雪のモスクワトランジット


# モスクワを出れば成田に十時間


パリーモスクワは3時間。

モスクワ経由でパリー成田は13時間だから後10時間の飛行だ。

もう一句、言葉を変えて。


#モスクワを発てば成田に一直線

また修正できたら投稿します。