雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

12/8 塚原さんはカラスを食べる

2017-12-08 14:55:31 | 動物の心理

12/8 塚原さんはカラスを食べる


せんじつ、ツカハラ、カラスで検索したら

カラスを食べるというのがあった。

たくさんいるから、カラスを食べてもいいよ。


キョンや鹿や、イノシシだって、食糧にしようとしているのだから

カラスだって、食べてもいいのじゃない?


ただ、カラスはフランスなんかだと

カラスと言っても絶滅してしまったカラスもいると読んだ。

もう30年以上前の話だ。


今、日本でサギとか増やすように努力している鳥がいるけど

なんで自然にサギがいなくなったのか?

乱獲があったからじゃないの?

カラスを食う前に、本当にカラスが多いのかどうか、まず、

しっかり調査してほしい。


カラス、鳥は人の言葉をかなり理解する。

カラスの言葉でカラスを誘導するのも一案だけど、

人間の言葉で話しかけてみてよ。


ここに引っ越ししてきたとき、鳥たちは必至でトレイスした。

引っ越しの日、ここに私が入ったことを見届けてチータンは夕方、帰って行った。


餌をやっていたときもあったけど、辞めた。

辞めても忍耐強く待っていた。

ふと、私はここに来てはいけないと言わなかったことに気がついた。

そして、ある日、チータンにそう言った。

すぐ理解したよ。

餌がないから来ないのではない。


来てはいけないから来ないのだ。


その昔、帰国してから電柱に止まっていたカラスにカーコって呼びかけたら

降りてきた。


カラスの教科書の松原先生もカラスと似たような出会いがあって

カラスを研究するに至った。


別なとき、道に誰か吐いた。

それを1羽のカラスが食べに来た。

私は横を通りながら、「そんなもの食べるんじゃないよ」と言った。

カラスは吐しゃ物を見ていたけど、食べずに飛んで行った。

食べられそうなものがあったと思うけど、

カラスは私の言ったことを考えてみたのだ。


人間はカラスでも、猫でも犬でも、彼らはしゃべらないと思っている。

人間が理解しないだけなのだ。


12/8 このスリスリはご飯ちょうだいだった ごめんね

2017-12-08 14:51:15 | 動物の心理


12/7 カーコに似ているこの子 言葉がよくわかって・・・・お腹がすいていた

PCを終わって電メをするために外に出た。

いつもいるほうを見たけど、誰もいなかった。

ふと、上を見たら、いた。


アップにしてみると、カーコによく似ている。


どのくらい言葉がわかるかと「スリスリ」と言ってみた。

何もおこらなかった。

でもちょっとしてからやったのだ。


私はもう一度やって、スリスリと言ってみた。

今度は撮りやすいようにゆっくり、はっきりやってくれた。

おまけに手まで上げて。


この上げ方、カーコがチータンの指導でやっていたのと同じポーズ。


右をやって、左もやってくれた。

それから場所を動いた。

行くの? いや、場所を変えてスリスリした。

スリスリはI love you の意味もあるけど

ご飯ちょうだいの意味もある。


私はごめんね と言った。

何もなかったのだ。


餌をやらなくても怒って私を嫌いになるなんてことはない。


鳥は事情を理解するのだ。


このスリスリ、最初はチータンが始めた。

意味はチータンの好きなものをちょうだいと言うとき。

あれ、ちょうだい の意味だった。

それが時とともに、鳥の間に広まって、

今は愛してるとご飯ちょうだいの意味で使っている。


12/8 もう一方もやった

2017-12-08 14:50:41 | 動物の心理


12/7 カーコに似ているこの子 言葉がよくわかって・・・・お腹がすいていた

PCを終わって電メをするために外に出た。

いつもいるほうを見たけど、誰もいなかった。

ふと、上を見たら、いた。


アップにしてみると、カーコによく似ている。


どのくらい言葉がわかるかと「スリスリ」と言ってみた。

何もおこらなかった。

でもちょっとしてからやったのだ。


私はもう一度やって、スリスリと言ってみた。

今度は撮りやすいようにゆっくり、はっきりやってくれた。

おまけに手まで上げて。


この上げ方、カーコがチータンの指導でやっていたのと同じポーズ。


右をやって、左もやってくれた。

それから場所を動いた。

行くの? いや、場所を変えてスリスリした。

スリスリはI love you の意味もあるけど

ご飯ちょうだいの意味もある。


私はごめんね と言った。

何もなかったのだ。


餌をやらなくても怒って私を嫌いになるなんてことはない。


鳥は事情を理解するのだ。


このスリスリ、最初はチータンが始めた。

意味はチータンの好きなものをちょうだいと言うとき。

あれ、ちょうだい の意味だった。

それが時とともに、鳥の間に広まって、

今は愛してるとご飯ちょうだいの意味で使っている。


12/8 このポーズ、 フォトチャンネルを見て

2017-12-08 14:49:58 | 動物の心理


12/7 カーコに似ているこの子 言葉がよくわかって・・・・お腹がすいていた

PCを終わって電メをするために外に出た。

いつもいるほうを見たけど、誰もいなかった。

ふと、上を見たら、いた。


アップにしてみると、カーコによく似ている。


どのくらい言葉がわかるかと「スリスリ」と言ってみた。

何もおこらなかった。

でもちょっとしてからやったのだ。


私はもう一度やって、スリスリと言ってみた。

今度は撮りやすいようにゆっくり、はっきりやってくれた。

おまけに手まで上げて。


この上げ方、カーコがチータンの指導でやっていたのと同じポーズ。


右をやって、左もやってくれた。

それから場所を動いた。

行くの? いや、場所を変えてスリスリした。

スリスリはI love you の意味もあるけど

ご飯ちょうだいの意味もある。


私はごめんね と言った。

何もなかったのだ。


餌をやらなくても怒って私を嫌いになるなんてことはない。


鳥は事情を理解するのだ。


このスリスリ、最初はチータンが始めた。

意味はチータンの好きなものをちょうだいと言うとき。

あれ、ちょうだい の意味だった。

それが時とともに、鳥の間に広まって、

今は愛してるとご飯ちょうだいの意味で使っている。


12/7 カーコに似ているこの子 言葉がよくわかって・・

2017-12-08 14:49:07 | 動物の心理


12/7 カーコに似ているこの子 言葉がよくわかって・・・・お腹がすいていた

PCを終わって電メをするために外に出た。

いつもいるほうを見たけど、誰もいなかった。

ふと、上を見たら、いた。


アップにしてみると、カーコによく似ている。


どのくらい言葉がわかるかと「スリスリ」と言ってみた。

何もおこらなかった。

でもちょっとしてからやったのだ。


私はもう一度やって、スリスリと言ってみた。

今度は撮りやすいようにゆっくり、はっきりやってくれた。

おまけに手まで上げて。


この上げ方、カーコがチータンの指導でやっていたのと同じポーズ。


右をやって、左もやってくれた。

それから場所を動いた。

行くの? いや、場所を変えてスリスリした。

スリスリはI love you の意味もあるけど

ご飯ちょうだいの意味もある。


私はごめんね と言った。

何もなかったのだ。


餌をやらなくても怒って私を嫌いになるなんてことはない。


鳥は事情を理解するのだ。


このスリスリ、最初はチータンが始めた。

意味はチータンの好きなものをちょうだいと言うとき。

あれ、ちょうだい の意味だった。

それが時とともに、鳥の間に広まって、

今は愛してるとご飯ちょうだいの意味で使っている。


12/8 報ステで猿が

2017-12-08 14:47:49 | 動物の心理

12/8 報ステで猿が


この猿は神奈川のあちこちに出た猿と同じらしい。

それが東京まで来た。

餌がゲットできるかわからないのに、来るところを見ると

好奇心で山とは違うところを見物したかったのではない?


東京で餌を窃盗するなんてことはニュースでは言わなかった。

気になったのは人間がこの猿を追うさま。


あれでは猿を怖がらせるよ。


人間に敵意がない猿でも、警戒心でだんだん意地が悪くなる。

捕まえたいのなら、やさしくするべき。

野獣を手なずけるのは、餌、まずこれ。


ベランダに猿がいた家があった。

警察に電話するのはもっともだけど、

何かやればよかった。

餌付けではない。

日本猿は、シムラ動を見ているとわかるけど

チンパンジーなんかより、フレンドリーじゃない。


でも、初めての人間なら、バナナ1本で気を許すかもしれない。


猿は1匹なのだから、あんなに群れで人間が追っかけ回したら

捕まるものでも捕まらない。


すでに投稿したけど、桃色ペリカンが途中で休憩する国。

養殖の魚を守るために、ペリカンに餌をやっていた。

日本人は猿でも、イノシシでも来るなと銃を向けるけど、

どうして、もっと山の中に余ったものでいいから餌を与えないのだろう?


ふふ、難民に対してと同じことやっている。