来月のレッスンで使う栗の渋皮煮を作っています。
旦那さんの実家で採れた栗は収穫後の農薬を使っていないため安心です♪
でも、虫の心配もあります。
まずは大、中、小に分けて良い物はチルド室へ。
チルド室に一週間ほどいれると糖度が上がるそうです。
まずは中サイズを煮てみました。
量が多くて鬼皮をむくだけで二時間・・・。
汚いものはどんどん取り除き栗ごはんへ。
渋皮を傷つけたらそれは栗ごはんへ。
栗ごはんが何日も続きます。
途中で渋皮を傷つけたりしたものはジャムにします。
できたものがこちら。

大サイズはこちら。
うまくできるかな?

手はナイフでキズキズに。あくでガサガサ(涙)
今回は生栗を皮つきのまま冷凍庫に入れてみました。
解凍したらスポンジのように柔らかい。
これを加熱したらどうなるのか??
蒸してみたら普通の固さにはなりましたが、味がイマイチ。
やはりむき栗を冷凍してそのまま炊くのが良いのか!!
チルドに入っていた栗はご飯と一緒に炊いたら美味しくて。
同じ栗なのに随分違いました。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村
旦那さんの実家で採れた栗は収穫後の農薬を使っていないため安心です♪
でも、虫の心配もあります。
まずは大、中、小に分けて良い物はチルド室へ。
チルド室に一週間ほどいれると糖度が上がるそうです。
まずは中サイズを煮てみました。
量が多くて鬼皮をむくだけで二時間・・・。
汚いものはどんどん取り除き栗ごはんへ。
渋皮を傷つけたらそれは栗ごはんへ。
栗ごはんが何日も続きます。
途中で渋皮を傷つけたりしたものはジャムにします。
できたものがこちら。

大サイズはこちら。
うまくできるかな?

手はナイフでキズキズに。あくでガサガサ(涙)
今回は生栗を皮つきのまま冷凍庫に入れてみました。
解凍したらスポンジのように柔らかい。
これを加熱したらどうなるのか??
蒸してみたら普通の固さにはなりましたが、味がイマイチ。
やはりむき栗を冷凍してそのまま炊くのが良いのか!!
チルドに入っていた栗はご飯と一緒に炊いたら美味しくて。
同じ栗なのに随分違いました。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。
