KeiSouful

長男Kと次男Sの育児日記。
写真日記は、パスワードがないと閲覧できません。

1/9

2011-01-09 | ~2012まで
地域の新春こども祭りに行ってきた♪
行く前に、生意気な口答えをした景に落雷。(笑)

説教終了後、気を取り直して、バスに乗って会場へ。
同じクラスのTちゃんファミリーとばったり。
景「Tちゃん今日はスカートやね」だって。

出店もPTAとか、地元の高校生の授業の一環とかで、信用できてあったかい感じ。
かすうどん(ホルモンで出汁とった大阪南部独特の)がおいしかった。
綿菓子、ポテト、キャベツ焼き。

あと、50円とか100円で材料代払ったら、おじいちゃん、おばあちゃんといっしょに工作できるコーナーがあって、もう少し大きくなったらいろいろ参加できそう。
今の景太でできそうなものは、すでに受付締め切っててザンネン。
来年を楽しみにしよう。いい取り組みだなぁ。





手作りの釣りゲーム。
景太は楽しんでやっていたんだけど、そこのスタッフのおばちゃんが「この子もやりたそうやん。」と言って創志につりざおを渡してくれた。
おー、いっちょまえにしっかり両手で持って、ちゃんと「池」に向かって手を伸ばしている♪

Nゲージも地域のおじいちゃんの趣味で集めた手作り~って感じのを運転させてもらえたし、
プラネタリウムで冬の星座も学べた。
オリオン座の足下に「うさぎ座」ってあるんだねー。へぇ~。

ついでにすぐそばの図書館にも寄り道。

ミッフィーの英語版を1冊その場で読んでみた。
あと、今日は紙芝居借りたい♪というので、
景太が選んだのは、「おばけになったサンタクロース」。時期は気にせず。(笑)。
タイトル五十音順でなんかちっちゃい子向けのが多い中、ちょうどよさそうなのを探すのが
けっこう大変。
「注文の多い料理店」にした。

こどものともシリーズも数冊セレクト。

帰ったからさっそく紙芝居劇場のリクエスト。
どっちもおもしろがっていた。

私が夕飯の支度してたら、景、創に向かって紙芝居読んでたよ。
ときどきつまっていたけど、それなりに読めていた。
創もパチパチ拍手したりして、それなりにいいお客さんをしていた。数分は。(笑)
途中でもう完全にちがうことして遊んでいたけど、それでもなんとか最後まで読んでいたお兄ちゃんだったのでした。