今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

カウント ダウン

2006-06-28 06:37:52 | 語言/words
あと 12日 である。
 
 6/28 
 6/29
 6/30
 7/1
 7/2
 7/3
 7/4
 7/5
 7/6
 7/7
 7/8
 7/9 2006FIFAワールドカップドイツ大会決勝戦 (長ぇ~)黙ってられないW杯
そして その翌日
 7月10日(月)
KENNY asia 開店なのだ

ただいま 店舗・鋭意製作中です。
シェフは今週上海へ、ダ~は来週MALAYSIAへ買付旅行。
みなさんどうか応援してやってください。
4年前の轍を踏まず、W杯終了後開店とは学習したでしょ?!


ついでに一言

すでにベスト16からベスト8大事な試合が目白押しだってェの
どうして フランス対スペイン を地上波で放映しないの?(6/28早朝4時~)

ここんとこ深夜試合カードより早朝試合カードの方がエエ試合多かったので
頑張って今日こそは!と 4時起きした私は お馬鹿でした
ちなみに 
イングランド6/25 よりも オランダ戦(勝ったのはポルトガル)
イタリア6/27 よりも ウクライナ戦(負けたのはスイス)
の方がもったいないほどエエ試合でしたね~




6/16-18上海 乗り物編2

2006-06-25 13:24:26 | 濱城旅遊/Penang
上海の特色は 「勇気(ある)」「(女性が)強い」「交通危ない」。
6/15-6/18まで上海旅ってきました

 観光終わって、お茶卸市場へ行く。
駅前から結構遠いので ボラれずにタクシーを選びたい・・女性運転手に声かけるが断られ
逆に「どこでも行くよ」と声かけてきたおっちゃんの車に乗込む。
ところが、このオッチャンが「蘇州観光50元でどう?「留園」は絶対見たほうがいいよ、2時間で案内するから」 とヒツコイ。
「今日は行かない、お茶市場でお茶を買うからココへ行って」と地図を見せていうと 「そこは遠いからもっと近いところにあるよ」。
行くとその場所は閉まっていて(多分最初から閉店を知っていたはず
駅の裏側に移転したらしい、とまたグルグル走る。ちょっと待って!!
この場所はさっき観光したお寺塔の近くじゃない?騙されてる と直感したので 

話が違う、地図のところへ走っていないあなたは嘘つきだぁ~ドアをバタンと開け車から飛び降りた。最後は日本語 料金払わずに。

確かに交通危ない

ココはどこ?どうする?知らない場所でたった独りで・・ ダ~Kに電話してもつながらないし

ところが、後ろから梁家輝 そっくりの男性が近づいてきて 

どしたの?見てたよ。さっきスゴイ勢いでお威勢良かったね 

と助け舟出してくれたのだ。
男性がタクシーを止めてくれて行き先を告げてくれたので 今度は目的の茶市場に直行できた。
ありがとうレオン。

お茶卸市場はそれぞれ専門店が数十軒集まってるかんじ。
花茶専門店や邪門紅茶店や緑茶専門店などなど。お茶好きにはたまらん場所。

 どっからきたの? 
 マレーシアからよ(日本からというと絶対高い値段で売られるからね)


話しはぐらかしながら どっちゃり買い込んだ。もっとゆっくりまわってみたかったよ



↓蘇州のお茶葉市場については「蘇州はハオチー」さんにて詳細あり↓
上海・お茶は日本の2分イチ。蘇州は上海の3分イチの価格。
安すぎて お茶市場では最初から値段交渉する気おこらんかったよ~



バラ茶@上海茶芸館


6/15-18上海・乗り物編

2006-06-23 07:26:52 | 濱城旅遊/Penang
上海の特色は 「勇気ある」「(女性)強い」「交通危ない」
6/15/18上海へ旅ってきました

上海から蘇州への交通手段は火車(2階建て電車)。
切符購入ためには30人以上行列×約10列行列なくしてはこの国は語れない。
運良くダフ屋が売りに来て定価で購入24元+地図5元。
ところが改札までが広くて遠い。全力疾走で端まで走り蘇州行を探したが見つからない。来不及!
発車時刻を過ぎ、駅員オッチャンに次の列車に振りかえてもらう。あぁっ、そうか。蘇州は近いから蘇州行なんて看板はなく南京行に乗らなきゃアカンかったのだ。←あほ~ 

電車乗るにも体力(+知力も)が必要なのだった。




せっかく(軟座)指定席はボツになり、発射と同時にモヨオシ 洗手間へ。
請沖水 水を流してください
 と書いてあるがレバーもボタンもなにもない。あるのはタダの棒だけ??

コレ使って どないせいっ ちゅうの?

想像にお任せしますが 私はこの国でも生きていけると確信した瞬間であった。
 強くないと生きていけない

蘇州では世界遺産が近在してるらしい。レンタルサイクルを借りる。ボロっちいしベルも壊れてるし
で1.5元に負けさせ2時間。よっしゃあ !! と漕ぎだし5分たたないうち ザーザー。
しゃあない濡れながらこぐ。 中国では自転車も車道。車最優先のためゆるい自転車はバイクやバスに追い越される。何度かクラクションならされるが どっこいママチャリ暦10年のウチ。
浪速じゃおばちゃんチャリがいちばんエライのだ~!
次第に観光三輪タク後方が安全とわかり、小雨中すいすいであった。
獅子林 見学後出口で待ち受けている、ガイドタクシー達。
チャリ鍵をかざして見せるとおみそれしましたっ!引いていく。小気味よかったワ

勇気 勇気いっぱいであった



6/15-18上海夕刻編

2006-06-22 07:11:13 | 濱城旅遊/Penang
汽車に乗ってまた上海駅へ戻り、地下鉄降りて本屋を探すが見つからない。レッドカーペットをひいた建物横で警備員らしき人に道を尋ねる。
 シィ~~ダメダメ。こっち入っちゃ!

と叱られながら道を渡り、ガラス貼りの7階建て本屋へ行く。本5冊購入(重~い)

そして最後の最後の夜の食事をゆっくり味わいたかったが、閉店前にタワー夜景も見たい。東方明球塔登ってバンド夜景を眺める。エレベーター待で流れているニュースは?!おっ私がさっき踏んだレッドカーペットじゃない?ジャッキーよりもチャン・ツィィーよりも私が先だった。映画の殿堂だったのだ。そのため警備や報道陣がすごかったんだ。

人ゴミに疲れ果ててタワー近くのカフェへ入ると、スポーツバー『HOOTER』だった。
ちょうどポルトガルVSイランの放映真っ最中。中国人に混じってシュートが外れると「あいや~」と大声で叫んでストレス解消。
TVで試合結果しか見れてなかったので最後にW杯サッカーが観れてラッキーだった。
 フライドポテト多すぎ~~!143元(2000円以下ならまぁいいか)

毎日良く歩いたせいか快便の毎日だった。私の胃は上海にぴったりかも
団体行動で立寄った「七宝」ツアーでも地元メニュー食べまくりであった
方正年gao 桂花トッピング(きんもくせい)
珍珠nei茶・・・


6/15-18上海・食べ物編

2006-06-22 06:59:46 | 濱城旅遊/Penang
上海の特色は 「勇気(ある)」「(女性が)強い」「交通危ない」
6/15-6/18まで上海旅ってきました。


木曜夜は団体解散後、中国語老師に教えてもらった焼饅頭を食べにタクシーに乗って下町へ。皮伸ばす人2名+アン包む人6人+焼く人+売る人 みんなで大鍋を取り囲んで手だけずっと動いてる。下はかりっと香ばしく上側はスープがジューシィ4個3元 めっちゃ美味かった。初日からいいぞ!上海。安くて美味い!!


土曜ホテル朝食はパスし、近所の屋台で腹ごしらえ。野菜饅頭2元(30円)、上海名物・大餅1.5元(20円)はクレープみたいでパリパリ、具は卵+タクワン風+香菜(大好き!)歩きながら朝食終了。屋台のおばちゃん写真テレながら夫婦仲睦まじい。


昼食はいろいろ事件がからんで食べ逃したので蘇州イチの繁華街にあるお目当ての茶芸館へ。それらしき古風な店構えが見られない。住所をもう一度見る、あった!ここだ。えっ!こんな流行的広告が貼ってある店なん? 店内は「Lovers」で金城君が身につけていた古風な衣装イケmenがお茶を運んでくれ、ひととき優雅気分。茶芸館+豪華ブッフェスタイルでいくら食事をとっても50元(750円) もちろんお茶はお湯足しサービスで3杯飲んだ。