今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

第24回Cooking Studio"ナシレマ&バクチョーミー”

2015-07-28 15:50:19 | 菜館/KENNYasia他
講師2ショットはテータレお掃除の一枚のみ。
マレーシア人の定番朝食ナシレマとシンガポールの汁なし屋台麺バクチョーミー肉脛麺の二品。撮影する余裕がないほど、あたふたでした
第23回”鶏飯と肉まん・あんまん”こちら頁

ナシレマNasi Lemak材料。
参加者の感想では「思ったよりとシンプルで驚いた」。「パンダンリーフ以外は入手できるだから、自宅でもやってみたい」。

イカンビリ(小魚)を炒める手つきが貫録のSさん。
ココナッツライスが炊き上がると、アジアの薫り。

一方、シンガポールの屋台麺では
ネギ油を作るひと。豚そぼろを炒めるひと。
仕上げに、ざく切レタスを投入。自家製ラー油も同時進行!

揚げワンタンと大盛りパクチーを、麺の上にトッピング。
完成!肉脛麺

食後はテータレコンテスト。今回はTeh Tarikを聞いたことも、飲んだこともない参加者さんが果敢に挑戦。
みごと、ハリラヤ アンパオを手に入れました。


楽しくて、美味しくて、お腹いっぱい間違いなしの料理教室。
次回は9月13日(日)予定。menuはアンコールにお応えして「海南鶏飯」登場です。こうご期待


ナシレマ(奥)と、お代わり用の即席めんを使ったB級バクチョーミー、コレもうまかった!!

ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。m(..)m

src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


1クリック有難うございます。m(..)m 
http://www.facebook.com/KENNYasia
KENNYasia 営業時間
月・火・水・木 :00ー22:00
金・土 12:00ー15:00 18:00ー23:00
日・祝 12:00-15:00 18:00ー22:00

月2回不定休
※おかげさまで9周年。

KENNYasiaEnglish ver

マレーシアのかき氷。

2015-07-25 09:43:07 | 濱城旅遊/Penang
7(な)2(つ)5(ご)に夏氷をかけ、7月25日「カキコオリの日」。

かき氷と言えば「チェンドル」過去記事

ニョニャ料理の発祥地:ペナンとマラッカでは パンダンカラー(緑)タピオカと、ココナッツシュガー、ココナッツミルクがかかった 優しい甘さのかき氷[Chendul]がテッパン!! 2.5Rm 100円でこの美味しさ。

店舗名 Penang Road Famous Teochew Chendul
”ペナン通りの有名な潮州チェンドル”名前通り、ペナン島で「カキ氷」といえばこの店。

マレーシア国土だけでなく、香港新聞に載たこともあり、アジア各地より観光客が訪れ、連日数十分待ちの店である。
アレレ? 誰も並んでいない。ヤッター!一番ノリ!!

スミマセーン。 Selamat pagi?

声をかけても、誰も出てこないお店のスタンバイは完璧なのに・・。

ガーン平日は10時半開店なのであった。
しかも、マレーシア最終日だし、午後はこのあたり通らない。

Penang Road Famous Teochew Chendul
27 & 29 Lebuh Keng Kwee,10100 Georgetown, Penang.
Mon-Fri - 10:30am - 7pm
Sat-Sun - 10am - 7:30pm


数時間後うふふ。
最新ショッピングモール「パラゴン」フードコート内にて。写真奥はロジャの野菜。

並ばず、立ち食いなく、落ち着いて食べられるよ。 Rm2.5 ヤバ過ぎ。豆腐花も頼んじゃった。
2015年6月現在

ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。m(..)m

src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


1クリック有難うございます。m(..)m
KENNYasia 営業時間
月・火・水・木 :00ー22:00
金・土 12:00ー15:00 18:00ー23:00
日・祝 12:00-15:00 18:00ー22:00

月2回不定休
※おかげさまで9周年。

KENNYasiaEnglish ver


7月大歌舞伎

2015-07-23 10:43:16 | 大阪好不好?/どない?
日本が誇る伝統芸能「歌舞伎」20年ぶりの観劇であろ。
8席のカウンター店だったKENNYasia当時から贔屓いただいているM嬢。6年前から大阪公演の時には必ず寄っていただいており、M嬢のすすめで「幕見」初体験させていただきました。

「幕見」とは公演プログラム全体ではなく、ひとつの演目だけ観劇すること。”諭吉くんはいたしかたない”というお高いイメージの歌舞伎を、庶民のウチでも、夜はお忙しいアナタでも、見ることのできる歌舞伎なのだ。
昼の部の「ぢいさんばあさん」 錦絵)
そして、お約束は大阪松竹座となりのはり重の観劇弁当。でも2000円超えるし どないしょう。。と迷っていると イケメンスーツ男性がさりげなく「サンドイッチもありますよ。どうぞ」とにこやかに店内に引き入れてくれた。「作り置きしないので15分はかかりますが、よろしいですか?」こちらにどうぞ、と椅子をすすめてくれ胸あつ。はぁ、、接客が素晴しく、もっとも安価なミックスサンドを注文。店内はステーキ用100g2000円以上のお肉がずらり。いつの日か、値段を気にせず注文できる身分になりたいものだ。
はり重 道頓堀本店 06-6211-7777(火曜定休)

七月大歌舞伎 2015年7月27日(月)千秋楽 詳しくは 歌舞伎美人

片岡仁左衛門さんはもちろん男の色気が素晴らしいのだが、女房役の時蔵さんが新妻からおばあさん役まで見事に演じておられた。そして、三階席だったため芝居全体を眺めることができ、あちこちから贔屓の役者さんに声がかかるとき等、臨場感あってよかった。こんなにも歌舞伎が楽しいなんて。ハマってしまいそうである。


KENNYasia 営業時間
月・火・水・木 :00ー22:00
金・土 12:00ー15:00 18:00ー23:00
日・祝 12:00-15:00 18:00ー22:00

月2回不定休
※おかげさまで9周年。

KENNYasiaEnglish ver

元町とシンガポール:二都物語・神戸編

2015-07-15 11:01:15 | 亜細亜/Asia
京都編の続き・・

約束時間に大幅に遅れ、元町のインドネシア・ダイニングバーBAL SAMBALさんへ。
待ってくれたのはホストのサバちゃんとご主人D氏。シンガポール在住歴10年のMさん、そしてシンガポールを熱く語るLaksaさん。
ガドガドGadoGado ピ-ナッツソースであえたサラダ。
総じてインドネシアの方がマレーシアより味付けが少々甘い。そこに、店オリジナルのサンバルソースをつけて自分好みの辛さで食すのだ。美味~
テンペゴレンTempe Goreng 高たんぱく低カロリー&豆好きのウチにはたまらん。このテンペのことをNattou、というD氏に、ホンマは少しちゃうんやでぇ、と説明したかったが、ウチの英語力では無理なのであきらめる。テンペはひょっとして滋賀県で作っているのでは? とオーナーJocoさんとNaokoさんに尋ねると、ビンゴ!日本人と結婚して滋賀県に移り住んだインドネシア人から仕入れているという。 懐かしの2011年のまるかじり!アジアン食堂での放映 詳しくは こちら 
そして、後方はパンダンケーキ
シンガポール人・マレーシア人が愛してやまない緑の葉っぱPandan Leafの薫りとココナッツの触感。ここ元町でパンダンケーキに出会えるなんて ケーキのデリバリーはHIMIKOさん。
それにしても、日本のというか京都の歴史は本当に長い。D氏と京都の老舗の話をし、”500年前、国には何があった?” ”Nothing”の答え。歴史を大切にし、守ってきたことを日本人はもっと誇りに思わなくては・・

BAR SAMBAL 070-5508-2998

二次会はMOON LITE。
お月様のクッキー¥300、Beer¥700
我が ドリアン人生最高のドリアン
を語り、店主さんたちのマレーシア旅の話に盛り上がるうちに、大阪梅田からの終電ギリ時刻、焦る焦る・・。結局、阪神間に思いがけず一泊。楽しい時間を共有させてもらって有難う。

ムーンライト
078-333-1067

翌朝の一枚 
ありがとう facebook いいね1500


ランキングに参加しています。ええやん!思ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif" border="0">
月・火・水・木 style="color:#ff0000;">:00ー22:00
金・土 style="font-weight: bold;">
※おかげさまで9周年。7月10日・11日・12日は9周年イベント
KENNYasiaEnglish ver

京老舗とシンガポール:二都物語・京都編

2015-07-15 09:00:00 | 亜細亜/Asia
9周年イベント、たくさんのお客様に来ていただき幸せです。応援してくれている皆さん、支えてくれている皆さん、有難うございました。

7/13はお休み。祇園祭まえの京都・中京区へ。
亀末廣さん。美し過ぎて食べてしまうのが惜しい「京よすが」 四季折々の風物詩を盛り込むため、文月のお菓子は祇園祭にちなみ、ウチワや水飛沫を模したお菓子など。月替りでお菓子が変わるそう。餅菓子が入ってるからお日持ちは三日間。桐箱に入った箱はお茶室のイメージ と特別なのであった。大 ¥3600 /小 ¥1100 。
 亀末廣 詳しくはこちら
京都市中京区姉小路車屋町東入ル車屋町251
075-221-5110
8:30-18:00 日曜・祝日定休

お蕎麦も堪能しました。老舗の名店ひしめく京都の中でも横綱級、2014年に第16代目当主に変わったという尾張屋さん。関西で麺類といえば、大阪はおうどんが主だけど、京都はお寺の町。精進料理とともにお蕎麦も愛されてきたのだと知る。創業は応仁の乱って、いったい何時代やねん
床の間には祇園祭のしつらい。店内はシンガポーリアン? マンダリンを話しながら英語メニューで注文するカップルや、欧米人グループのお客様もおり、さすがに世界No1の観光都市であった。
利休そば ¥1100
上にのってるのは ラスクじゃないよ(笑)、お麩をたいたもの。550年間も脈々と受け継がれてきた昆布でとったお出汁の味。美味しゅうございました。
帰りに蕎麦ぼうろ、そば饅頭をお土産に。
本家尾張屋 since1465
京都市中京区車屋町通二条下ル
075-231-3446

続いて、漫画ミュージアムにて「萩尾望都 原画展」を。
少女時代は姉の影響で「ポーの一族」を読みふけり妄想しまくり...でした。10数点をじっくり観賞し、ガイマン賞2014第二位の「カンポンボーイ」(田舎の少年)を読んだあと。

予定外に町家で料理教室を営む みどり先生にお呼ばれしました。SNSで京都Check inをみてメッセンジャーが入り、歩5分だから寄せてもらうことに。ホンマに便利な世の中になったものだ。

みどり先生の料理教室は、路地中の古い町家を改装し先月OPENしたばかり。
三年間のシンガポール在住時代の話、KENNYasia創業当時からの旧知の仲やもの。おしゃべりが弾む、はずむ。あっと言う間に時間が過ぎ、慌てて友人たちが待つ神戸へ移動したのでした。
Bunga Hijau 東南アジア料理教室  みどり先生ブログはこちら


ありがとう facebook いいね1500


ランキングに参加しています。ええやん!思ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif" border="0">
月・火・水・木 style="color:#ff0000;">:00ー22:00
金・土 style="font-weight: bold;">
※おかげさまで9周年。7月10日・11日・12日は9周年イベント
KENNYasiaEnglish ver