今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

ドレスコードは猫のDJパーティ

2015-02-25 11:55:06 | 菜館/KENNYasia他
2月22日猫の日。
いつもオサレなグルメ探偵きょんちゃん が 懐かし昭和歌謡曲とテクノ歌謡曲をひっさげて
音楽好き仲間とパーティを開いた。 ‏@KYON_kurumadori
題して食と音楽の祭典グルメ ミュージック フェスタ


猫の日に合わせてドレスコードは猫
Kはぬいぐるみをシェフ服に飾り、ウチは猫フォトをシャツに貼り、スタッフIちゃんはヘアゴムに猫。
メンバーは猫型ロボット”ドラえもん”ワンピースや、猫耳カチューシャ、
猫アクセサリーや、チャシャ猫シャツ。。。参加者それぞれのアイデアが面白かった。

スパイス効かせたマレーシア料理は美味しいし。
4mの天井高さがあるため、音響がいいし。
ダンススペース真ん中、踊りたい人は集まってyeah yeah


店側ウチたちも楽しかったので、Vol.2もぜひお願いします!
決めポーズはにゃんにゃんにゃん

ランキングに参加しています。気に入ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" style="text-align:right;display:block;">http://www.facebook.com/KENNYasia
営業時間
月・火・水・木 style="font-weight: bold;">おかげさまで11月11日相合温泉2周年 style="font-weight: bold;"> target="_blank" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif" border="0">English web

カッパドキアの甘い恋:マレーシア映画

2015-02-19 17:00:37 | 電影Movie/音楽Music/芸術Art
How Sweet love in Cappadoccia #第10回大阪アジアン映画祭
 #manisnyacinta
2013年「イスタンブールに来ちゃたの」 Istanburu aku datang
(右2人目)バーナード チョウリー:Bernard Chauly監督
旅ものラブコメディ 映画みたら、きっと異国情緒あふれるトルコ 世界遺産カッパドキアに旅したくなるんだろうなぁ。

プチ情報 マレーシアの人気女優リサちゃんこと:Lisa Surihaniちゃん
2年前イスタンブールに来ちゃったの 当時独身だったが、いまは幸せいっぱいのミセスに。
きゃぴギャルからマダム女性になってるかしら。。もチェックしたいところ

MANISNYA CINTA DI CAPPADOCIA facebook頁

カッパドキアの甘い恋 
Bernard Chauly監督 2014年 マレーシア/トルコ
Starring: Nur Fazura, Shaheizy Sam, Faizal Hussein, Rafidah Abdullah, Lisa Surihani
3/8(日)21:10 シネ・リーブル梅田
3/12(木)11:00 シネ・ヌーヴォ 
ゲスト登壇予定
シンポジウムは3月12日14pm 大阪歴史博物館4階にて→詳細

こちらは ↑ カッパドキアの甘い菓子

先週神戸で購入、左のパキスタン製ビスケットの4倍のお値段。高っ
中身はピスタチオ、チョココーティングされた餡、パッケージも洗練されている。
西洋と東洋の交差点トルコは 日本だけでなく、Malaysiaからも憧れの地なのである。


ランキングに参加しています。気に入ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif" border="0">
http://www.facebook.com/KENNYasia

月・火・水・木 style="font-weight: bold;">おかげさまで11月11日相合温泉2周年
style="font-weight: bold;"> target="_blank" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif" border="0">English ver

Banglasia:世界初公開のマレーシア映画

2015-02-19 10:30:39 | 電影Movie/音楽Music/芸術Art
新年快楽。恭喜發財。 2015年羊年おめでとうございます。

初監督の[NASI LEMAK2.0]以来、たびたび来日のマレーシアのラッパーNamewee #黄明志
#第10回大阪アジアン映画祭では 猛加拉西亞 Bnaglasia ニューアクション枠で上映である。 

実はこの映画  2014年1月30日(2013年大晦日)
異端児Namewee監督の作品、Malaisiaでは超話題の映画。


華々しく公開予定だったのだが・・


一年経過後、まだ誰ひとり見ていないのだった

詳しい経緯はfacebookこちら
ちょっと解説:マレーシアでは 国語(マレーシア語)<中国語 な映画は外国映画とみなされる決まりがあり、Namewee監督の作品はマレーシア華人なのに外国映画なのだ。

2013年マレーシア総選挙が映画製作きっかけ?かもね。本国マレーシアで見られないのを大阪で公開とは!コレは見とかなアカンよ、おやっさん。

第10回大阪アジアン映画祭ニューアクション! サウスイースト

バングラシア BANGLASIA [猛加拉殺手]

3/11(水)18:40 シネ・リーブル梅田
3/15(日)13:45 ABCホール



2012年初来日時、マレーシアファンとのスナップ


ランキングに参加しています。気に入ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" style="text-align:right;display:block;">http://www.facebook.com/KENNYasia
営業時間
月・火・水・木 style="font-weight: bold;">おかげさまで11月11日相合温泉2周年 style="font-weight: bold;"> target="_blank" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif" border="0">English ver

神戸で買物:イスラム編

2015-02-10 14:06:50 | 菜館/KENNYasia他
続:不勉強なタクシ―をおりると
美しいドームの 神戸モスリムモスク(教会)。
1935年建造 日本最古のイスラム教寺院である。
 
イスラム文様が素敵、信者以外でも希望すれば見学もできる。

さて、モスク真ん前の北野グローサリーズへ。黄色いテントが目印。
店オーナーはパキスタン人。さがしていたシンガポールの食材はなかったが
(写真)上段中央
めっちゃオイシイで、と強力に進められ、トルコの高級菓子を買う。
インド映画にパキスタン人もいっぱい出てるよ、とインド映画の話に興ずる。どっかで見たことあるなぁ、と思えば
オーナー自身もアビシェーク・バッチャン似のイケメンだった。残念ながら顔写真はNG.
「チェイス!」というか「DHOOM」シリーズの刑事役のあの人~
北野グロサリーズ 078-230-6860
神戸市中央区山本通3-3-3 (フラワービル1F),


そして神戸女子大学前の神戸ハラールフードへ。
 
モスリム女性が応対してくれ、スパイス類は20g~と小売りで買いやすく分類されていた。

ここでも探していたマレーシア・シンガポール食材はなかったが、インド香辛料を購入。
インドネシアのラーメンは充実していた。今後もまた買い出しに利用できそうだ。
Sちゃん、Rさん、情報感謝。
KOBE HALAL FOOD(神戸ハラールフード)
078-241-1286



最後に 老舗にしむら珈琲本店自家焙煎の薫り


ランキングに参加しています。気に入ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" style="text-align:right;display:block;">http://www.facebook.com/KENNYasia


神戸で買物:華流編

2015-02-10 14:00:17 | 大阪好不好?/どない?
今年の春節:旧正月は2月19日。その前に南京町にて、母を連れてチャイニーズニューイヤーのお買物。
    
元町駅では春節の飾りつけ。テンションあげ↑↑

まずは長安門北側(山側)
 新生公司はチャーシウの店。母:ばら肉チャーシウ購入。

林商店にて、漢方素材、さまざまドライフルーツ、東南アジア調味料などを見る。
大陸中国人、芦屋マダム、台湾料理ファンもおすすめするだけの品揃え。
 
約500品目からじっくり選ぶ。母:麻婆豆腐に欠かせない中華山椒新竹春雨を購入。
 
Kが華語でいろいろ質問し、春節用に、おめでたいお茶とお茶請けを。
店頭では屋台が出ているため、店名がわかりにくいが青色テントが目印だ。 

その先の細い道を左に曲がり、ミキヤへ。
見た目は地味な八百屋さん。観光客用ではないため見落とすところだった。
店番のお婆ちゃんが、のんびりと店内のストーブ上で関東煮を炊いている

おばちゃん、コブミカンの葉ァ おいてる?
  もうなぁ、入ってこえへんから、そこに出てるだけやで。
え~~。 友達に聞いて大阪から来てんでぇ。もうあらへんの

  そこへもう一人のお婆ちゃん登場し、冷凍でもかめへんかぁ?
かめへん。かめへん。
・・・で、奥から冷凍の大袋を出してきてもらった。
芦屋マダムRさんの言うとおり、難色をしめすと奥からええのんを出してきてくれたのだった。
東南アジア料理には欠かせない、ミントはじめホーリーバジルやパクチーも安かった。


月曜のため民生老詳記もお休み。ちらつく雪にあわてて入ったが、そこのランチはいまイチだった。
MEIMEIさんもお休みで、東福で雑貨を買う。母はsale中のザーサイを購入。
なんだか、私たちより母の方が買い物袋が膨らんでいるやん

買物を終え、捕まえたタクシーに「モスクまで」と伝えるが「モスク?聞いたことない」という運転手さんに驚いた。。(つづく)

南京町ストリートマップはこちら

ランキングに参加しています。気に入ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" style="text-align:right;display:block;">http://www.facebook.com/KENNYasia