今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

大大ダイエット:大阪アジアン映画祭

2018-03-13 09:15:18 | 電影Movie/音楽Music/芸術Art
THINK (big)2 CHIU監督といえば、日本人にとっては「踊れ五虎(ウーフー)!」の監督だが、 #oaffマレーシア人にとっては 
[The Jorney(一路有ni] [Ola Bola]の監督だ。 #大大ダイエット は2018年春節映画ならではの家族のつながり、友情、そして東南アジア1インスタ率多いマレーシアのいま、を描いている。

CHIU監督所属のASTORO:アストロは、タレントオーディションで新人を発掘し、所属タレントをテレビや歌手で活躍させるシステム。前作のPVでは大大ダイエット出演者の顔もちらり。参考Ola Bola 
スポンサーに有名飲料100プラスの名が、だから100Kgチャレンジだったんだろう


The Journey (2014年)はヤスミン映画の再来、と評判高く、清涼感あふれる映像、
文化の相違と寛容が描かれており、観た後じんわり効いてくる。
Ola Bola(2016年)は五輪サッカーのナショナルチームを描いた作品。
民族・宗教を超えて高みを目指すteam Malaysiaの姿が感動を呼び、
マレーシア全土で社会現象にまでなった大ヒット作品である。 私的にはこっちをoaffで招いてほしかったなぁ。

3/16FriはCHIU監督来日 →詳しくはwebへ

大大ダイエット 
監督:チウ・ケングアン(周青元)CHIU Keng Guan 2018年マレーシア
出演:セレーヌ・リン(林宣妤)、ファビアン・ルー(吕杨)、ムーン・ヨン・シュアンウェン(容璇雯)、ジョアンヌ・ラウ(刘锦绣)
ランキングに参加しています。気に入ったら、ポチッと1クリックお願いします。m(..)m
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


応援、有難うございます。

ありがとう2000いいねhttp://www.facebook.com/KENNYasia

第13回大阪アジアン映画祭 勝手に協賛キャンペーン

3/25まで この映画祭のチケット半券提示の上、お食事される方には、紅茶またはウーロン茶を一杯サービスします。映画見る前に食べるか、見てから食べるか?! 半券は捨てずにぜひぜひKENNYasiaで再活用を。


私を月に連れてって: 大阪アジアン映画祭

2018-03-12 20:25:57 | 電影Movie/音楽Music/芸術Art
私のoaff一本目は台湾映画 #私を月に連れてって
 
張雨生というシンガーソングライターを知らずに見たのだが、若者の甘酸っぱさ、せつなさや郷愁が、時代や国境を超え、音楽っていいよなぁ。。。全編彼の楽曲で、素直にじんわり染みゆく作品だった。#oaff 張雨生本人MV←こちら
我的少女時代 のビビアン・ソンちゃんが相変わらず可愛かった。
相手役くんは台湾の星野源みたい、女ごころくすぐるタイプだった。


帯我去月球 Take Me To the Moon 2017年・台湾
監督:シェ・チュンイー(謝駿毅) 
出演:ジャスパー・リュウ (劉以豪)、ビビアン・ソン(宋芸樺)
 前売券は今日のも3/15のも完売

ランキングに参加しています。気に入ったら、ポチッと1クリックお願いします。m(..)m




応援、有難うございます。

ありがとう2000いいねhttp://www.facebook.com/KENNYasia




第13回大阪アジアン映画祭 勝手に協賛キャンペーン

3/25まで この映画祭のチケット半券提示の上、お食事される方には、紅茶またはウーロン茶を一杯サービスします。映画見る前に食べるか、見てから食べるか?! 半券は捨てずにぜひぜひKENNYasiaで再活用を。


マレーシア人は旗が好き!?

2018-03-10 17:56:58 | 菜館/KENNYasia他
KENNYasia店内に1月、2月と続いてまたひとつ旗が増えた。

大阪アジアン映画祭勝手に協賛キャンペーン 3/3-3/25まで
チケット半券で紅茶またはウーロン茶一杯サービス。


マレーシア人は13州とクアラルンプール特区があり、スルタンが日本的に言うなら”城主様”のイメージ。
つまり、お国自慢的に州旗をもちあるき、
「Doutonboriに我が州旗掲げてきてやったぜ」「Kyoto/Arasiyamaに州旗飾ってきたのだ」
と、インスタupする人たち多いのだ。
この州の旗→ 
そうして最終日、大阪において帰るからKENNYasiaにぜひ飾って!とたのまれることに。

ところで、3/9から始まった大阪アジアン映画祭、毎年、国旗を客席から舞台に向かってふるのを楽しみにいてたのだが、今年はマレーシア監督来阪の時間帯がお仕事で見ることできず
どなたか、私の代わりにマレーシア国旗を掲げてくださるとうれしいのだけど。

ランキングに参加しています。気に入ったら、ポチッと1クリックお願いします。m(..)m
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


応援、有難うございます。

ありがとう2000いいねhttp://www.facebook.com/KENNYasiazennryuusi



シェイプオブウォーター

2018-03-08 09:00:28 | 電影Movie/音楽Music/芸術Art
3/5アカデミー賞結果で、3ビルボードか、#シェイプオブウォーター か、迷った。劇場では既に一日一回上映のあっちはチケット完売。キミ悪かったらヤだな、の不安は打ち消され、美しい映像と瑞々しさ、クスッと笑えるキャラ達に気分まで潤った。まさにファンタジーだった

#shape of water?

3月最初の水曜レディスデー、午後上映は春休み中の女子学生でいっぱい。
観終わって化粧室、複数の彼女たちのおしゃべりは...

フランス?パリかな?風景良かったよねー
米ソ冷戦時代、60年代アメリカ地方都市でしょ。なんでフランスと思ったのか、謎

なんか、ようわからんかった。時代とか家族とか??
わかりにくい設定、というより一般家庭で育ってない主人公の設定を理解してね。

けっこう歳いってたよね、主人公
中年女でも恋をし、老人でもハゲを気にする...なんて20代の頃には思いもつかないよね、20年後のキミ達の姿だって!

黒い女の人よかったよね。映画ドリームにも出てた
そうそう!オクタヴィア・スペンサー。彼女は常に正しいことをする

劇中の映画館は、カナダ・トロント実在の劇場Elgin and Winter Garden Theatres
 荘厳な装飾が素晴らしく訪れてみたくなった。

シェイプ・オブ・ウォーター
監督/脚本:Guillermo Del Toro ギレルモ・デル・トロ,2017年
 主演:Sally Hawkins サリー・ホーキンス,Michael Shannon マイケル・シャノン
↑この監督の名前が覚えにくく困る。美しい彼の作風をインプットしておこう。

ランキングに参加しています。気に入ったら、ポチッと1クリックお願いします。m(..)m
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


応援、有難うございます。

ありがとう2000いいねhttp://www.facebook.com/KENNYasia
KENNYasia 3月より月曜定休に変わりました。

シンガポールのスイーツ。SGの奇跡6

2018-03-06 15:11:53 | 亜細亜/Asia
SG旅行記最終章
Sweets甘味処の紹介 ? #シンガポール

Nine Freshの台湾甜心
これはホンマに美味かった。姪っ子のご主人(タイ・バンコク出身)が好みを知っており、ウチには豆腐花ベースのタピオカ・タロイモ入を、Kにはバリー(ハトムギ)・ピーナッツ・紅豆(あずき)等を買ってくれた。あぁ思い出すだけでも生ツバ しかも、2.0~3.8SG$とお財布に優しいのだ。 さすが!安くて美味いこの店はSG各地16店舗を展開中、ローカルの持ち帰りで大繁盛らしい。台湾ブームは日本だけではないのだった。

 Toast box のカヤトースト
薄ーい全粒子パンをカリっと焼き、ココナッツクリームのジャムを挟む。ただそれだけなのにシンプルでうまい。珈琲党じゃないため、テータレ(ミルクティ)を注文したがマレーシアに比べて今イチ、たぶん珈琲を頼むべきだったんだろう。ひと息休憩にちょうど良かった。

最後に、チャンギ空港ターミナル2内でSG土産の菓子買うぞ! と張り切っていたが、早朝5時にはどのショップも空いておらず ドラッグストアで、のど飴を、パン屋さんでパイナップルタルトを買う。このミニタルトがまぁイケたのだが、日本円換算すると800円強。無印簡易パッケージにしては高すぎる!空港だからしょうがないかー。
?
時間が余ったため、ターミナル4の無人化、チェックイン自動化システムを見学した。
掃除ロボットがウィウィィ~~~~ンと通路を清掃しており、近未来的な雰囲気だったが、いかんせん案内板がEnglish表示のみ、広東語乗客(中国大陸人かしら?)が荷物を詰まらせ、パニック状態。奥から係員が走ってきたよ。ーそんな効率と先進の国S‘pore、もうちぃ~と物価が安かったら再訪したいのだが、隣国M’sia的のんびりカジュアルさがウチらにはお似合いだよなぁ
帰国乗継でタイの空港寄ったら天井電気が点滅中。?
そのポンコツ具合になんだかホッとしたわー ? ?

Visit SG
SGドル=約85円、2018年2月記


ランキングに参加しています。気に入ったら、ポチッと1クリックお願いします。m(..)m
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


応援、有難うございます。

ありがとう2000いいねhttp://www.facebook.com/KENNYasia