社会福祉協議会の傘下のもと日々活動してるけど
コロナ禍になってから、住民が集まって何かするという企画が立てづらく
毎月2回、住民に珈琲とちょこっとお菓子を提供してたカフェも休業中

では密にならない外に出ましょうってことで
まず近所のゴミ拾い

自治会やペットクラブの方々も集まって約15名ほどで
ゴミ袋とトングを持って、通学路をそぞろ歩きしました









相変わらず空き缶のポイ捨て多いわ~
あとタバコの吸い殻ね

空き缶は銘柄がそろってるところをみると
同じ人がポイ捨てしてるんやろなぁ~残念


でも以前はゴミ袋7~8袋はざらだったのに
今回は燃える燃えない合わせて4袋におさまった

コロナ禍でお出かけが減ったのか

はたまたモラルが向上したのか

それは不明やね
もうひとつ
今月は希望者だけで
お花見ウォーキング









数キロ先の川沿いの桜をお花見







この日も晴れて満開

青空が気持ちよく、歩いたら汗ばむほどやったよ



満開の桜の木の下で
はい、パチリ
みんないい顔してます

一人で静かにお花見もいいけど、こうやって住民同士なんだかんだと
お喋りしながら歩くもまた楽し





おまけ
君も気持ちいいよね~
