急に寒くなって、ちーちゃんも私も風邪ひいちゃってます
早くポカポカ天気になってほしいですね~
今日は種から育てているお花の赤ちゃんをご紹介します。
上の苗はなんとバラです。
ichigo-ichieさんが三種類のローズヒップを送って下さって蒔いたものです。
その中でホワイトニュードーンのみ発芽しました。
しっかりした双葉で、本葉も産毛が生えててなんだかたくましそ~
ここから、木のように育つのか不安ですが、頑張ってみます。
ちなみに発芽には一ヶ月くらいかかりました。
これは、ジギタリス。アニスさんにいただいた種より。
二年草なので、五月蒔きです。
ジギタリスは、年数がたつと咲かなくなるので
種蒔きで更新していかないといけないのが、面倒ですね。
地に張ったように、寒さからわが身を守ってるヴァーバスカム。
けいさんからいただいた種より。
これも五月蒔きです。
このヴァーバスカムも、ジギタリスも背が高く伸び、
お庭では主役をはれる花形さんですね
これはヴァージニアストック。
昔、アニスさんから種をもらい、種で更新し続けている一年草です。
ピンクのかわいい花が咲くのですが、もうすでに蕾ができてきました。
これもアニスさんにいただいた種からで、
エスコルチア・パープルクリーム。
一年草の花菱草ですが、色が楽しみです
九月に蒔きました。(部屋蒔きトロ箱保冷)
これは、一年草のストック。
けいさんからいただいた種からのもので、八月に部屋蒔きしました。
もっと大きくなるかな?と思ったけど、まだ小さいままです
二度ほど、摘芯をしました。
これもけいさんからいただいた種よりで、
シレネ・キャンピニオン。八月蒔き(トロ箱保冷)
白い花が好きだろうと・・・白い花の種をいろいろ下さいました
しっかりした産毛の生えた葉っぱで、興味津々。
これもけいさんからで、ゲラニウム・ブルーホワイトフェイス。
八月部屋蒔き(トロ箱保冷)
ゲラニウムは、葉っぱで分かりやすいですね
これは発芽率がよく、いろんな所に植えました。
これもゲラニウムの一種で別名シオヤキソウというそうです。
アニスさんよりいただきました。
なぜか、秋から紅葉しててとっても綺麗です。
こぼれ種でどんどん増える繁殖率の良さそうな植物だそうです。
名前は塩を焼いた匂いがするからだそうですが、
今のところはそんな香りはしません・・・
今回はこのへんでまだ続きます