先日、こんなにたくさんの柚子をいただきました。
「柚子風呂にでもして~!」と言ってくださったのですが、
あまりに綺麗だし無農薬で育ててらっしゃるので、
柚子ジャムにすることにしました
cookpadなどで、作り方を検索して、いざ開始!!
いただいて文句は言えませんが、小さいのですごく大変でした
所用時間5時間。手もふやけてショボショボ・・・
2kgありました。よって砂糖はそれの40%で800グラムです。
まず、洗ったあと半分に切って汁を絞り、
次に中実を取り出し、種も分けます。(この作業が大変)
(種はあとで、化粧水作りに利用します)
皮はこのように千切りにします。さすがにいい香り
そのあと、皮だけを茹でこぼすこと三回。これでえぐみをとるみたいです。
(茹でた汁、捨てるのもったいないので、お風呂に入れて柚子風呂にしました)
皮の裏の白いわたは、取る必要ありません。
ざるで水切りをします。
そのあと、鍋に皮と汁と砂糖を入れぐつぐつとろみが少し出るまで煮ます。
そのとき中実の薄皮と種を少量ガーゼにくるみ、一緒に入れました。
ペクチンが出やすいようです
あとは、冷まして瓶に入れ出来上がり!
お湯でわって柚子茶にしてもいいし、
そのままヨーグルトやパンにつけてもOKです。
私は、自家製パンを焼くとき途中で50gほど投入。
ほんのり柚子の香りのするパンが出来上がりました。
(最初に入れる砂糖と水の量を控えました)
種は、洗わずざるに乗せ一週間ほど乾かし、
日本酒やウォッカ、焼酎などにつけこみ(一日一回ふりふりする)
一週間したら、ざるで濾すそうです。
精製水で2~3倍に薄めて使います。
日本酒はそのままでいいようです。
柚子の種を水分につけると、ペクチンの働きでジェル化するそうです。
だから、美容液のような感じだそうです。
(まだ、作ってないので・・・)
保湿成分を含み、美白、シミ、しわの改善、引き締め効果もあるそうです。
量は柚子大さじ3に対し、お酒を100ccくらい。
わあ!うちのこ汚い柚子とはえらい違いです。
無農薬だと病気になりやすくて
実が黒くなってしまいます。
こんなに綺麗な皮ならジャムにピッタリですね。
柚子の種の化粧水、作り方聞いたことがあります。
私の知り合いは頭につけて養毛剤がわりにしてるひとがいました。
効果は聞いていませんし、聞けませんが・・。
わたし柚子茶大好きです。
自分で作ったものだったら更に美味しいでしょうね(*^-^)
冬は暖かい飲み物でまったりする機会も多いから、
こんなにたくさんあったら
思う存分楽しめますね
チョコケーキに添えたり、パウンドケーキにいれたりと、
想像しただけで よ・よだれが・・・。
ああ、食べたい。
こちらでは、ゆずはなかなか手にはいらないので、
お正月に出回ったり、冬至の時に出回るのを冷凍にして
ちまちま使っています。
ユズジャムは作った事がないですが、
私も毎年実家から大量に頂くので、
ユズを蜂蜜に漬け込みます。
毎朝お湯割にして飲みますが、
そのお陰か家族が風邪を引かなくなりました。
お水の六本入りの箱一杯あったので、
二日がかりで作りました。
いつも作る時に大量に出る種、
もったいないな~と捨てますが、
今度作ってみようかな~
ゆずって、無農薬で育てるの難しいのですね~。そこのお家は、とっても大きい木ですずなりになっていました。
柚子の化粧水が養毛剤になるとは!!
いろんな効用があるのですね(笑)
なんでもそうですが、効くと思って使わないとね(爆)
今日、konekoさんにいただいた種から育てたにんじんを収穫しました!植木鉢で5本できました。とってもおもしろい形のもありました。
konekoさんが、HCで素晴らしいお買い物されていたので、私も行ってみました~。
お買い得商品には出会えませんでしたが、前からほしかったものや、新商品に出会え早速、植え込みしました。春が待ち遠しいですね。
今日は久しぶりに昼間、暖かだったのでガーデニングしました。ほんとに久しぶりに(笑)
やはり、春が近づいていることを感じました。
しほさんのお庭も、小さな春がいっぱいですね。鳥との闘いも、悲しいけどそれが自然と共存するということなんでしょうね~(涙)
私も、何度、鳥に泣かされたことか・・・
そうそう、お嬢さん三歳のお誕生日おめでとうございます!一緒にガーデニングできるようになってきますね。
ゆず茶ははちみつで作った方が美味しい感じがします。
私が作ったのは、お砂糖なのでちょっとすっぱかったです。
こちらは、まだ一度も積もっていません。
ゆずジャム大量にできたので、親や、隣のおばあちゃんにさしあげたりしました。
チョコケーキにパウンドケーキ、たしかに美味しそうです!!レモンと同じで酸味が利いていいと思います。
ダイエット中なので、お菓子作りは中止しています(笑)
でも、でも、食べた~い!!
ブログ冬休みに入られていたので、どうされているかな~?と思い、昨日お手紙書きました。
今日は、すごく久しぶりにガーデニングらしきことをしました。
なんだか、筋肉痛になりそうです(汗)
枯れたようなクレマチスにも小さな芽ができていたり、オダマキも小さな葉が出ていたり、やはり春は確実にやってきていますね。
そちらは、寒いから柚子は育ちにくいのかしら・・・
私も皮だけそいで冷凍庫で保存しています。
おうどんとかに入れても、美味しいですよね。
私もそうしたかったのですが、家に蜂蜜の在庫がなく砂糖でジャムにしました。
カコさんも大量に作られたんですね~!!
柚子はビタミンCが豊富だから、風邪予防になるんでしょうね。
私も頑張って、飲みます~!!
種の化粧水は、まだ作っていません(汗)
種まで使えるなんて、捨てるところないですね。
カコさんのお家では、蘭が花盛りですね。
いい香りがするのでしょうね~。
それに、ビオラたちもすごくよく咲いていますね~!!やはり土と置き場所でしょうか・・・
いつ見ても、お手製のラックが素敵です!