ちーちゃんままの四方山話

ブログに来てくださってた皆さん、長い間ありがとうございました。

クロスステッチ初め

2007年01月09日 | クロスステッチ

 

今年のクロスステッチ初めは、1月2日。旅先で・・・

旅行に行くとご飯も作らないでいいし、もちろん後片付けも

の~んびりできるので、刺繍の材料も荷物に入れて持って行きました。

たしか去年は段染めの糸でマフラーを編んだと思います。

今回は旅先ということで、赤の段染め一色刺し。

小さい刺繍枠と布と針と糸と図案。小さくまとまります

こういうときって、糸が一色だと便利ですね。

 

 

全体像はこんな感じです。

周りの縁も細かく幾何学模様が入ります。

でもアルファベットはYとZを残すのみ

先が見えてきました

 


春を待つ球根たち♪

2007年01月07日 | ガーデニング

今朝は朝から風が強く、神戸でも雪が舞ってました

積もらなくてよかったです~

せっかく育ってる苗たちが凍死してしまうわ・・・

でも植物は意外に強いものです

雪の下でも春をず~っと待ち続けているんですもんねっ。

上の画像はムスカリちゃん

春になると、紫の葡萄のような小さいつぶをたくさんつけます。

葉が徒長しないよう、12月くらいに植えてます。

面倒だけど、毎年掘り返して植えなおします。

これはチューリップ・・・ピンクダイヤモンド

まだ3センチくらいしか地上に出てませんが、

春が待ちきれないのか出てきましたよ

これは、春咲き水仙

冬に咲く水仙とは違うので、まだまだ少ししか出てません。

これが咲くと、すっかり春ですね

百合なども植えてますが、まだまだ土の中で眠ってます

 

葉を落としたユキヤナギも、小さな蕾をつけています。

みんな春にむけて、準備着々

 

 

 


お節料理は召し上がれましたか?

2007年01月05日 | クッキング

お天気にも恵まれ、いいお正月を迎えられたことと思います。

会社も始まり、普通の生活に戻られた方も多いことでしょう・・・

私も今朝は6時に起き、眠い眠い

 

今年は主人の両親を誘って旅行に出かけたため、お節は作りませんでした。

結婚して初めてです~~こんな楽なお正月を迎えたのは

 

上の写真は実家での元旦の宴です。

実家の両親、兄家族と賑やかなお正月を送りました。

母は父がお正月は家で迎えたい人なので、結婚してから40年以上ず~~っと

お節料理を全部作っているそうです。ご苦労さまです

作らなかったのは兄の出産のときと、祖父がなくなったときだけだそうです

お重に詰めると遠慮してなかなか取りづらいし、くずれてくるので

こんな風に人数分盛り付けていただきます。

残りはそれぞれタッパーに保存していて、再び盛り付けたりします。

 

縁起をかつぐ食べ物なので、どれもひとつずつ全部いただきました。

和食の苦手な子供たちも、どういう願いがこめられているかを

説明してあげながら食べるとOKかもしれませんね

みんなの健康と幸せを祈り、お屠蘇も年の若い順でいただきました。

皆さんのお正月風景はどのようなものでしたか?

 

お雑煮はそれぞれ、みんな違うんでしょうね~~

今朝も作りましたよ。おすましに焼かない丸もちです。

具はあらかじめ下ゆでしたほうれん草、金時人参、大根、鶏の胸肉、かまぼこ

そして吸い口にゆずの皮を入れます。

なかなか、みなさんの所にコメントしに行けなくてごめんなさいね

これから、少しずつお邪魔しま~す