ちーちゃんままの四方山話

ブログに来てくださってた皆さん、長い間ありがとうございました。

奇跡の星の植物館

2008年05月09日 | ガーデニング

 

こちらも先日に続き淡路島にある、ジャパンフローラの際できた

クリックできます「奇跡の星の植物館」です。

あのベッカムも泊まった、ウエスティンホテル淡路も隣接してますので、

ここに泊まって丸一日お花を楽しむこともできると思います。

 

 

全天候型の室内空間ですので、天気に左右されず一年中

綺麗な花を楽しむことができます。

空調管理されているせいか、暑すぎず寒くもなくいいと思います。

もちろんバリアフリー設計になっているので、車椅子の方でも大丈夫です。

 

 

今回のテーマは「フランスフラワーショー」~マリー・アントワネットの庭~

ということで、ラブリーな雰囲気でした。

ブルーグレーのガゼボがいいですね~

 残念ながらこのテーマは5/11で終わりですが、

冬バージョンもイルミネーションが灯され、とてもロマンチックなのでお薦めですよ。

 

 

ここはディスプレーガーデンですが、中に入ることもでき

この椅子だって座ることもできます。

 

 

実際の庭では実現できない組み合わせが、室内だと実現しますね。

ハウス栽培のものを組み合わせれるので、

すべてが咲いているお花で構成されています。

 

 

和風ガーデンもあり、しっとりした雰囲気を楽しむこともできます。

 

 

今回、初めて見た花でこんなのもありました。

名前は残念ながら、わかりませんでした・・・

 「フリンジド・リリー」だそうです。アニスさん、ありがとうございます。

 

 

この花気に入りました~!

 

 

 

このお花はゲラニウム・マデレンセといい根元がとっても変わっていました。

 

 

まるで、マングローブのような根ですね。

 

 

薔薇もいろいろフランスにちなんだものが植わっていたのですが、

お気に入りはこれ、「アンジュ」Anjuでした。

 

 


久しぶりのクロスステッチです☆

2008年05月07日 | クロスステッチ

 

またまた、ご無沙汰してしまったクロスステッチです・・・

やっぱり忙しくて週に一回くらい針を持てたらいいくらいで遅々とした進行です。

ビーズを縫い付けている途中ですがわかりますでしょうか・・・

 Mirabilia社のFairy Floraです。

 

 

耳の下にもイヤリング。妖精の羽にはびっしりと。

 

 

ビーズ付けばかりだと、飽きてしまうので新しいものにも着手。

Lavender&Lace社のEnchanted Alphabet です。

この図案は随分前に買っていたのですが、動機が不純でたくさんの

色を使っているから、在庫整理ができるだろうと思って。

それが、なんの。。。さらに、半分以上買い足すはめになり???です。 

 

 

34色の糸を使って、グラデーションのように見せています。

真ん中の天使と、うさぎさんもかわいいのですよ。

 

 

しばらくは、この二つを並行して作っていこうと思います。

ガーデニングシーズンで、なかなか進みませんが

綺麗な色の刺繍糸を触っているととっても幸せです。

ガーデニングも刺繍も私にとっては心を落ち着ける魔法のようなものです

それだけ、ちーちゃんとの日々のストレスが大きい・・・

 

 


国営明石海峡公園

2008年05月05日 | ガーデニング

(海と山に挟まれた公園です)

 

GWもあと2日となりましたが、いかがお過ごしですか?

といってもお仕事の方も多いのでしょうね・・・

ちーちゃんまま家は1~3まで四国の愛媛県に行っていました。

祖母や親戚がいるので、年に一回は行かせてもらってる

私の故郷のような所です。(住んだことはないのですが・・・)

 

(ポプラの木が印象的な丘・・・水色はネモフィラです。)

 

クリックしてね!

今回は、行きに寄った国営明石海峡公園についてレポートいたします。

ここは平成12年に「ジャパンフローラ2000」が開催された場所で

淡路島の北東に位置します。

神戸からだと明石海峡大橋を渡るとすぐなので、日帰り圏なのですが、

橋を渡るのに、けっこうお金がかかるため、しょっちゅうは行けません・・・

でも、もう10回以上は行っていると思います。

 

(リビングストーンデージーのカーペット・・・陽だまりの丘)

 

今回、一番綺麗だった所です。

このお花は太陽の光を受けて咲くので、雨の日や曇りの日は花が開きません。

見ごろは晴れの日の10時以降だそうです。

 

(リビングストーンデージーのアップです)

 

このお花は19世紀のイギリスの宣教師でアフリカ探検家の

「リビングストン」さんが、アフリカ探検中に発見したため

この名前がついたそうです。

 

 

(おしりをフリフリ、とっても早く歩いてました!!可愛かったよ~)

 

 

 

まさか、桜に出合えるとは思っていませんでしたが、

こんな珍しい桜がありました。

ほとんど、咲き終わっていたのですがいろんな珍しい桜が

たくさん植えられていたので4月にお花見に来てもよさそうですよ。

 

(オオデマリ・・・ジェミニもしくはメリーミルトン)

 

ここの公園はディスプレーガーデンとなっているので、少し人工的な

植え方をしていますが、けっこうお洒落な花木も植えられていて

名札もつけてくれているので、とても勉強になります。

今回気に入ったのは、オオデマリです。

葉っぱの色もお花の色も素敵です。

 

 

モッコウバラはこんな風に木のオベリスクに這わせていました。

塀がなくても、こういう所にからませるといい感じですね。

 

一日一回クリックしていただけると、嬉しいです。

花ブログランキングに登録しています。

 

次回は、「奇跡の星の植物館」のレポートをいたします。

楽しみにしていてくださいね。