能登半島の七尾市にある「能登演劇堂」へ仲代達矢と無名塾の「肝っ玉おっ母とこどもたち」を見に出かけた。
舞台は、舞台奥の扉が開き外の自然とステージが一体化される初めて見る演出で、感動した。
6時まで公演があるのでそのまま帰るには遅くなり和倉温泉で一泊し、空いている時間は、神社仏閣巡りをした。
のぼり旗 プログラム
能登演劇堂のホール 舞台奥の扉が開くと外の風景と一体化
井波木彫りの里の七福神 街角に立つ彫刻の塔
瑞泉寺 石垣は防火壁
本堂
色付いた銀杏 街並み、木彫りのお店が多い
味わいのある脇道 お昼は御蕎麦を…
気田(けた)神社 気田神社本殿
平泉寺前の「北谷六地蔵」 白山平泉寺
境内の紅葉 参道
本殿 苔寺とも呼ばれている平泉寺境内
勝山城博物館(近代建築) 石垣には龍が
6階(展望台)からの眺め
帰りは九頭竜川に沿って帰り、白鳥より東海北陸自動車道に入る。