goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸市西区のピアノ教室「音楽広場Sound-Scape」

ピアノを弾き、歌をうたい、時には鍵盤ハーモニカやリコーダーまで
個性豊かな生徒たちとの日常をつぶやいています

上出来だった3年ぶりの生活発表会 ٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)وイエーイ♪*˚ 

2023-02-20 23:59:39 | 幼稚園の音楽指導



新学期がスタートして一ヶ月ほどで迎えた生活発表会 
コロナ発生以後、昨年まではホールでの開催は見送られて来たため
レバンテホールでの生活発表会は3年ぶりの開催となり
全園児たちが大きなホールでのステージが初めてというだけでなく
新任の先生方にとってもドキドキ  のステージ初体験でした 

私が音楽指導へ行かせて頂いている幼稚園では、お仕着せのステージではなく
クラスごとのオペレッタは、脚本・演出から美術・衣装、大道具に至るまで
全てが担任の先生のお仕事になります 

使用する音楽も先生方が子供たちに合わせてご準備されて
当日も全曲、園児たちの動きを見ながらピアノを弾いてステージを務めますし 
衣装も先生方の手作りで、いつも素晴らしい出来上がりに感服します 

幼稚園の先生ってピアノも弾けて、絵や工作も得意で、絵本もたくさんご存じで
日々、色々なところにアンテナを立てて勉強をされていらっしゃるのでしょうね 


オープニングステージのピアニカ合奏でも
「 大きなステージにビックリしないかしら。。。 」
「 500名の客席一杯の人たちを見て緊張しないかしら  」

っていう私の心配もどうって事なく、堂々と見事な演奏を披露してくれました 

今年の年長さんたちは、とにかく個性派ぞろいで自由人が多いけれど
ひとつにまとまる時は、すごい力を発揮してくれるので信じてはいましたが
これほどに集中力があったとは。。。

4回目のレッスンで合奏が仕上がった時も驚きでしたが
48名の6歳児たちだけで大きなホールに響き渡る鍵盤ハーモニカの響き
ソプラノとアルトパートの絶妙なリレー演奏も上出来でした 

今日のレッスンでは、た~くさん褒めてあげて新曲の練習に入りましたが
週末の生活発表会の興奮が冷めていなかったのか 
とにかく落ち着かないし、どうなる事か 
と思っていたら、新曲がこれまでずっと歌い続けてきた
大好きな  園歌  
だったので、最後まで何とか通し練習も出来て
少し余った時間で  かえるのうた  をカノン形式でトライ 
これがまた楽しかったようで、3つのグループでも お互いにつられてしまう事なく
普通に出来ちゃったという面白い子供たち 


今年度の子供たちには、ホントに予測がつかない面白さがあり楽しい一年でしたが
あと2回のレッスンでお別れになります 
毎年の事とはいえ、やはり寂しいですね 






★育脳ピアノ♪レッスンの教科書認定ピアノ教室★
 脳科学と音楽を積極的に学んでいるピアノ教室です  
教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
https://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
OGPイメージ

岡崎 豊子

岡崎 豊子さんはFacebook0...

 


教室のYouTubeチャンネルはこちらです 
OGPイメージ

音楽広場Sound-Scape

YouTube

 



教室の インスタグラム はこちらです 
https://www.instagram.com/sound_scape.piano/


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりに大ホールで生活発表会が開催されます\(^o^)/

2023-01-25 23:58:37 | 幼稚園の音楽指導



昨夜夕方過ぎに降り始めた雪で、今朝は神戸の街も珍しく雪景色 
神戸でも北の方では雪が積もることがありますが
南部地域では ほとんど積もらないので
こんなに一面雪景色で雪だるまが作れるだなんて事は珍しいです 

ご近所の子供たちや教室の生徒たちが、珍しい雪に目を輝かせながら
道路や車に積もった雪をかき集めて、雪だるまを作っているのを見て
いい年をして。。。私も小さな雪だるまを作っちゃいました (´∀`*)ウフフ

無邪気で元気いっぱいの子供たちと過ごす日々は
パワーをもらえたり色々と刺激もあって、私の元気の素でもあります


音楽指導へ通っている幼稚園でも、生活発表会に向けてレッスンがスタートしました 
コロナ以後 ホールでの開催が中止となり、入れ替え制の小さな発表会になっていましたが
今年度はこれまで通りのホールでの開催が決まり
全園児にとって初めての大ホールでのステージ経験になります 

特に入園当初からコロナ騒動で、制約の多い中で過ごして来た年長組さんたちには
幼稚園生活最後のイベントになる生活発表会だけでも
「 今年は何とか大きなステージでの経験が出来ると良いなぁ。。。  」
って思っていたので、願いが叶いとっても嬉しく楽しみです 


今年度の年長児さんは、のんびりさんも多かったのですが
ピアニカレッスンに関しては、4月からずっと順調にレッスンが進み
一人ひとりがとても個性豊かで、それぞれに持ち味があり
のんびりさんや苦手さんでも、得意分野で合奏に参加する事で
2学期の音楽発表会も良い味を出していたんです 

最後の生活発表会のステージでは
オープニングを飾るピアニカ合奏になりますが
これまでの2回のレッスンで、パート練習を終えることが出来て
来週から2回の合奏練習で頑張って仕上げて
最後のレッスンがリハーサルという流れになります 

今回は全員が楽しく最後までメロディが吹ける事を目標に
3部合奏にはせず2部合奏にして、オブリガードやベースラインは
ピアノ伴奏に組み込んでいくアレンジにしました 

子供たちの大好きなトトロなので初回のレッスンからみ~んなヤル気満々 
ソプラノパートもアルトパートの子供たちも
窓を開け放した寒い教室内なのにずっと熱気ムンムンで
制服のブラウスとベストだけでも頬を真っ赤に染め
ただ一人着込んでモコモコになった私は汗をかいてしまうほど。。。

ホントに子供たちから発散されるエネルギーは素晴らしいです 



★育脳ピアノ♪レッスンの教科書認定ピアノ教室★
 脳科学と音楽を積極的に学んでいるピアノ教室です  
教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
https://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
OGPイメージ

岡崎 豊子

岡崎 豊子さんはFacebook0...

 


教室のYouTubeチャンネルはこちらです 
OGPイメージ

音楽広場Sound-Scape

YouTube

 



教室の インスタグラム はこちらです 
https://www.instagram.com/sound_scape.piano/


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2か月ぶりの園児たちからのプレゼント「ぴあにかがんばるひょう」 (๑´∀`๑)

2022-09-19 23:57:45 | 幼稚園の音楽指導


先週から始まった2学期の幼稚園の音楽指導 
2か月ぶりに出会う子供たちの成長は
一回り大きくなった外見だけでなく心もグゥ~ンと成長して
今年も目を見張るほどの逞しさに驚き、嬉しさと愛おしさは
生徒というよりも、孫を見る ばあばの心境でした 


宿題に出していた「ぴあにかがんばるひょう」も
ゴールへたどり着いた生徒たちから
色とりどりのプリントが返ってきました 


一学期に習った5曲の復習をしながら、ゴールまでたどり着くには
一日一曲ずつでも32日かかります 

ドレミの「ド」からスタートして、たった12回のレッスンで
 チューリップ   めりーさんのひつじ   さよなら 
 かえるのうた   ひげじいさん の5曲を
きちんと5本の指を使って演奏出来るようになって
夏休み中も忘れずに復習してくれているだけでもご褒美物です 

中にはダブルタンギングも素晴らしく仕上がっている園児もいて
2学期初日からモチベーションの高さは1学期以上です 

そういう状況だったので、2学期初回のレッスンでは
1学期の復習をサラッとして、ひげじいさんのト長調ヴァージョンへ進めて
 シ・高いド・高いレ   新しい音のシールが3つ増えました 


レッスンが終わって教室を出る時に
「 まだ3つ残っていて持ってこれなかった。
らいしゅう がんばってもってくるね  」


って声を掛けてくれた男の子が二人いて
気まずそうな表情を見たら、可哀そうになって

「  いいんだよ  いつでもゴールにたどりついたら持っておいで 
あせらないで少しずつ頑張れば良いんだよ。いつまでも待ってるからね  」 

って返事をしたら安心したのか、ニッコリ笑顔でお片付けを始めました


この調子なら、2学期の音楽会も順調にレッスンが進みそうだな。。。(´∀(´∀`*)ウフフ





★育脳ピアノ♪レッスンの教科書認定ピアノ教室★
 脳科学と音楽を積極的に学んでいるピアノ教室です  
教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
OGPイメージ

岡崎 豊子

岡崎 豊子さんはFacebook0...

 


教室のYouTubeチャンネルはこちらです 
OGPイメージ

音楽広場Sound-Scape

YouTube

 



教室の インスタグラム はこちらです 
https://www.instagram.com/sound_scape.piano/


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴあにかがんばるひょう (๑´∀`๑)_尸゛ ふぁいとぉ~!!

2022-08-01 23:59:34 | 幼稚園の音楽指導


毎日のニュースで最高気温を見るたびに
「 まだ夏が始まったばかりなのに、体力が持つかなぁ。。。 」
と不安になりますね 

コロナと熱中症のダブルパンチですが
皆様がお元気で今年の夏を乗り越えられますよう願います 


月曜日は幼稚園でのお仕事ですが、幼稚園も夏休みに入り
今月はレッスンもお休みになります 

コロナも3年目に入り、今年の年長児さんたちは入園した時からマスク生活で
行事も縮小されたり中止になったりでしたが
いつもと変りなく笑顔で元気いっぱいで、ピアニカ大好きの子供たちです 

幸いにも今年度の一学期のレッスンは、これまでと変わりなく
先生方の大変なご苦労の下で 12回のレッスンが出来ました 

今年度の年長児さんたちは、手指の関節が固く不器用なお子様や
グレーゾーンののんびりさんも多いと伺っておりましたので
年度初めの主任の先生との打ち合わせでは

 これまでのカリキュラムにこだわることなく
子供たちの様子を見ながら、ゆっくり着実に進めましょう 


というお話でしたが、ふたを開けてみると驚いたことに
通常のカリキュラムをきちんと終えられたのです 
これが子供の持つ可能性なんですね 

確かに4月5月辺りは、指が硬直してギクシャクしていたり
集中力が持たず、自分の世界で動いてしまう子供もいて
最初の2ヵ月は  ド レ ミ  の3指順次進行の練習に集中しながら

① 指のフォームづくりや息の入れ方と舌先を使ってのタンギングの指導 
② 「ピアニカでごあいさつ」と称して音を聴くための耳作り 
③ 毎回最後にわずか15秒ほどですが、生徒一人ひとりへの個人指導 

この3つを欠かさず続けました。
それとレッスンを進める中で、今年の年長児さんたちは
クラスの仲間から学ぶのが好きな事に気付き
通常はあまりやらないのですが、上手い園児も苦手な園児も関係なく
前に出て私と共に、みんなに見本を見せるという役割を持たせました 

姿勢が良いね 
お指がきれいだね 
息が長く続くね 
大きな音が出せるね 
タンギングが上手ね 
お耳が良いね 

みんな何か良いものを持っているので、それを披露することで
クラスの仲間から拍手がもらえて 
苦手なこともあるけど、出来ることも有る 
って自信につながったのか、6月に入るとどんどん進んで行ったんです 

 かえるのうた  では、ポジション移動も覚え
ド⇔ミ は 救急車、レ⇔ファ は 消防車 ミ⇔ソ は パトカー の ピーポー ピーポー
って遊びながら、順次進行だけでなくスキップの音の運指練習も面白がってやるようになり 
7月の最後のレッスンでは、5指を使っての  ひげじいさん  が仕上がりました 


そして夏休みの宿題が、上記のプリントになりました 

夏休み明けに、どこまでぬり絵が完成してくるか 
今からと~っても楽しみです 

もちろん、私にも大切な宿題があります
2学期の音楽会で、園児たちが楽しめる合奏曲のアレンジをしなきゃ 




★育脳ピアノ♪レッスンの教科書認定ピアノ教室★
 脳科学と音楽を積極的に学んでいるピアノ教室です  
教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
OGPイメージ

岡崎 豊子

岡崎 豊子さんはFacebook0...

 


教室のYouTubeチャンネルはこちらです 
OGPイメージ

音楽広場Sound-Scape

YouTube

 



教室の インスタグラム はこちらです 
https://www.instagram.com/sound_scape.piano/


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生とはYouTubeで会ってるよ (^。^)y-.。o○

2022-03-08 15:07:38 | 幼稚園の音楽指導


バレンタインデーが終わり、ひな祭りも終わり
今月はホワイトデー、そして卒業式シーズンがやってきました 

毎年のことながら 
「 おめでとう ・:*:・゚’オメデトウ(^-^)ノ~~・:*。・:*:・゚’☆ 」
って思う気持ちの中に、会えなくなる寂しさも感じながら送り出していますが
今年度の幼稚園のピアニカ教室の修了式では、今風な違った感動がありました 

今年度の年長さんたちは、年少さん時代にコロナが始まり
年中さん時代も年長さんとしてのこの一年もコロナと共存しながら
制約の多い中で幼稚園生活を送り、年間行事も縮小されたり中止になったり
「 かわいそうだなぁ。。。 」

って思っていたのですが、子供たちって逞しく強いです 

特に今年に入ってからの新型コロナは
子供たちに容赦のないオミクロンコロナだったので
ピアニカ教室も3学期は1回しか開催出来ず
子供たちにも会えないまま、昨日の修了式を迎えました 

昨日の修了式でも、いつものようにご家族の方の同席もなく
ピアニカ演奏も出来ないので、子供たちと先生方と私で
クラスごとのミュージックベルを使った合奏に切り替えて行いました 

2か月ぶりに出会う子供たちは、背も高くなり顔つきも新一年生って感じで。。。
でも目の輝きや笑顔は変わらず、元気いっぱいで私を迎えてくれました 

「  みんなに会えなくて淋しかったけど、やっと会えたね  」
っていう私の第一声に

「 ぼくは せんせいとあってたよ  」
「 わたしも なんかいもあってるよ  」
「 YouTube で せんせいとあってるよ  」 
っていう声があちらこちらで聞こえて来たんです 

中止になったレッスンの代わりに、それぞれの家庭で少しでも触れてもらえるよう
動画撮影をしてこれま4本のレッスン動画をアップしたのですが
確かに動画の再生回数は、驚くほどに増えていました 

レッスン動画で私に出会い、昨日の再開を楽しみにしてくれていたこと
さよならじゃなくて、もっと一緒にしたかったっていう言葉
一人ひとりの生徒たちと目を見詰め合った瞬間のトキメキ 

なんて素敵な子供たちなんだろう 
なんて心優しい子供たちなんだろう 
なんて心強く前向きな子供たちなんだろう 


最後の最後まで、私に力を与えてくれた今年度の年長ぐみの子供たちから
一生枯れない花束と、色紙を頂きました 
色紙の中には、マスクをしていない子供たち一人ひとりの写真と自筆の名前があり
全ての子供たちが、手で💗マークや  にして笑顔でした 

子供たちからこんなにたくさんの幸せとエネルギーを頂きながら
大好きな音楽のお仕事を続けさせて頂いている事に感謝です 


世界に目を向けると、ひどい状況の中で日々を過ごし
世界中が不穏な動きをしているニュースを見るたびに胸が痛みます。
未来を背負っていく全ての子供たちを
どんなことがあっても大人たちは守らないといけないと痛感し
一日も早く平和な日常が訪れる事を願います 



★育脳ピアノ♪レッスンの教科書認定ピアノ教室★
 脳科学と音楽を積極的に学んでいるピアノ教室です  
教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/

教室のFaceBookページです  
OGPイメージ

岡崎 豊子

岡崎 豊子さんはFacebook0...

 

教室のYouTubeチャンネルはこちらです 
OGPイメージ

音楽広場Sound-Scape

YouTube

 


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の音楽指導もお休みになってしまいました o゚(p´□`q)゚o 。

2022-01-24 23:59:25 | 幼稚園の音楽指導


毎週月曜日は 幼稚園での音楽指導の日ですが
園児たちの身近にも感染が拡がりつつあるのでお休みになりました 

毎週、この寒い中でも園庭で走り回り、手や足が冷たくなっても
雪が降ると喜んでいるような、元気いっぱいの子供たちなのですが
このオミクロン型コロナは、そんな幼児たちにも容赦なく感染を拡げています 

年長児にとっては最後の生活発表会が2月に控えていて
毎年オープニングで、ピアニカ合奏を披露するんです 

今年度もまだコロナが落ち着かない状況でしたが
昨年の音楽会を終えて、生活発表会に向けての練習が始まったばかりでした
それでも前回のレッスンでは、最後まで二部合奏が出来上がっていたんです 

それほどピアニカが大好きで頑張っていた
子供たちの笑顔が少しでも戻るように。。。
と、レッスン動画を2本大急ぎて作って YouTube へアップしました 

いつまで続くか解らない今回のコロナ騒動の中でも
出来る事に最善を尽くし、子供たちの笑顔を守りたいと思います 

3月には卒園してしまう子供たち
残り数回のレッスンが会えないのは寂しいですが
動画の中でも通じ合えると良いなぁ。。。
って思いながら、先程まで撮影と編集に没頭していました 










★育脳ピアノ♪レッスンの教科書認定ピアノ教室★
 脳科学と音楽を積極的に学んでいるピアノ教室です  
教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/

教室のFaceBookページです  
OGPイメージ

岡崎 豊子

岡崎 豊子さんはFacebook0...

 

教室のYouTubeチャンネルはこちらです 
OGPイメージ

音楽広場Sound-Scape

YouTube

 


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気で笑顔満開の園児たちの音楽会はいつも感動。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。

2021-12-16 23:57:31 | 幼稚園の音楽指導



コロナ緊急事態宣言で延期になっていた小中学校の音楽会と
音楽指導へ行っている幼稚園の音楽会がようやく終わりました 

昨年に引き続き、制約の多い中での開催でしたが
中止にならず開催されてホントに良かったです 


小学校でも幼稚園でも鍵盤ハーモニカやリコーダーは使用せずに
打楽器とキーボード・木琴・鉄琴・アコーディオンなどで
工夫を凝らした器楽合奏の音楽会になったところが多かったですね 


音楽指導をさせて頂いている幼稚園でも
緊急事態宣言が発令された9月のレッスンは全休になり
鍵盤ハーモニカの合奏は自粛となったため
今年度は クラスごとの小編成での器楽合奏のみの開催となりましたが 
どんな逆境にも負けない子供たちの逞しさに感服でした 

練習期間が10月11月と2ヶ月しかない事で
アレンジも例年よりは多少シンプルにしましたが
耳の肥えてる子供たちなので、あまり簡単だとノリが悪くなると思い
それなりに見せ場は作ったのですが
どんな風に仕上がるか。。。ドキドキでした 

でもホントに期待を裏切らない子供たちで
毎回のレッスンはいつも時間超過だったのに集中力が途切れず
日を重ねるごとに上達していく姿を見せてくれました 

「 今日も気合い入れて来たよ  」

って、毎回 明るい笑顔で声を掛けてくれる
頼もしい5歳児たちに、私の方が励まされるように
数少ないレッスンをこなしてきたような気がします 

昨年は会場で聴くことが出来なかった音楽会でしたが
今年度は、年少組から年長組まで客席で応援することが出来て
感動の二日間を過ごしました 


「 岡崎先生を驚かせよう 

って言いながら、年中組さんも年長組さんも練習してましたよ 

って主任の先生からお聞きした時には、嬉しくて泣きそうでした
最後のレッスンで聴いた演奏も 私には十分な出来上がりと思えましたが
本番までの2日間でよりテンポも上がり、ノリノリで楽しそうに
自信に満ちた表情でステージにいる姿は、すでに小学生のようでした 

子供の持っているパワーって素晴らしいですね 


幼稚園音楽会 エビカニクス 器楽合奏





★育脳ピアノ♪レッスンの教科書認定ピアノ教室★
 脳科学と音楽を積極的に学んでいるピアノ教室です  
教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/

教室のFaceBookページです  
OGPイメージ

岡崎 豊子

岡崎 豊子さんはFacebook0...

 

教室のYouTubeチャンネルはこちらです 
OGPイメージ

音楽広場Sound-Scape

YouTube

 


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクを着けたままでピアニカを吹いてる園児が可愛い (´∀`*)ウフフ

2021-04-19 23:54:43 | 幼稚園の音楽指導


蔓延防止措置が取られている神戸市ですが
今日から幼稚園での音楽指導がスタートしました 

「今年度も授業で指導が出来ないので、
 鍵盤ハーモニカは自宅へ置いておいて下さい。」


って、すでに新学期が始まった一部の小学校では
そういうお話があった事を、生徒のお母様からお聞きしていて
幼稚園の方もそういう事になるのかも知れないなぁ。。。

って思っていましたが、当初の予定通りのスタートとなりました 

学校や園によって対応は色々なのでしょうが
昨年の1年生と今年2年生でも、鍵盤ハーモニカの授業が無いことに
不安そうなお母様の様子が印象に残っていたので
何とか始められることに感謝です 


初回の今日は息の入れ方や音の止め方と「 ド 」の音の練習でした 

教室へ入ると、いつもと同じ元気いっぱいの笑顔で迎えられ
待ちに待ったピアニカを手に持ち、ヤル気満々の子供たちに出会えて
もうそれだけで 感 激   の一言

マスクをしたままで
シャボン玉を吹くように優しく「 ふぅ~ っ 」から始まり
お誕生日ケーキのろうそくを吹き消すように強く「 フ-ッ  」
止める時は舌先を歯で挟んでって 
フェイスシールドをした私の口元を見せると、食い入るように注目 

「 ド 」の場所を教えてシールを張って、いよいよ吹く練習になった時
待ちきれなくて、マスクをしたままマウスピースを加えて吹き出した子供たちに

「 えぇ~~っ  うそでしょ  
   マスクしたままで音を鳴らしてる  」


上記のような吹奏楽器用のマスクもありますが
子供たちのマスクは普通のマスクです
それでも多少 息は通るでしょうが、幼児の息でもこんなに音が出せるの 

必死に吹いてる子供たちの表情が、可愛くて可愛くて。。。
驚きと同時に心がウキウキしてしまった私 

最後の5分間でしたが、マスクを外してみんなで
 ゆびのたいそう  の曲に合わせて
「 ド 」の音を吹いて終わりました 

初めてなのに良い音でそろっていて、合図に合わせて上手に止める事も出来て
先生方も大喜びで大きな拍手を頂きました 

今年度も毎週、楽しくなりそうな気配です 

ですが、変異種の新型コロナは子供たちにも要注意なので
極力マスクを外さずレッスンが出来るよう工夫をして
今 出来る事を出来る範囲で、子供たちと音楽を楽しもうと思っています 



教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
https://www.facebook.com/toyoko.okazaki


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後の幼稚園での音楽指導でした (^。^)y-.。o○

2021-03-08 23:17:47 | 幼稚園の音楽指導


コロナで始まりコロナで終わった
今年度の年長組さんたちとのレッスンが最終回を迎えました 

上の写真は、幼稚園で育てていた幼虫が羽化して
今日、さなぎからアゲハ蝶になったばかりの所です 
こちらの幼稚園では、色々な生き物や草花を
園長先生や各クラスの先生方が、園児たちと共に育てて
自然との触れ合いや生きている事の素晴らしさを指導されています 

こちらの幼稚園へ行くようになって、私も初体験したことがたくさんあります 
図鑑でしか見た事のない、ウーパールーパーやカブト虫の幼虫を
園児たちは平気で触り、女の子たちも手にのせて

「 かわいいでしょう。。。せんせいもさわっていいよ  」
って、目の前に持ってこられた時には、仰け反ってしまいました 笑

そんな中で育っている子供たちは、コロナの中でも元気で笑顔を絶やさず
今 出来る事を思う存分に楽しんでいたように思います 

今日の最後のピアニカレッスンも本来なら
ご家族の方もご参加されて、レッスンを見て頂き
この一年で学んだ曲を順番にグループで演奏をして
修了証書もご家族の方が見守られる中で頂くのですが}
今年はクラスごとの入れ替え制で、年中組の園児たちに聴いて頂く 
ミニミニ発表会という形になりました 

4月からピアニカのレッスンが始まる年中組の子供たちは
興味津々で年長組さんたちのピアニカを聴いていて
「 ピアニカ、かっこいい  」
っていう声が、あちらこちらで聞こえて。。。
気持ちよさそうな年長組の子供たちでした 

最後は子供たちから私へ、素敵な歌のプレゼント 
毎年ここでウルウルなんですが、我慢して笑顔でお別れです
子供たちの自筆の色紙も今年度は写真付きでした 

一年間マスクで半分顔が隠れていたので、マスクの無い写真を見ると
また違った子供たちの表情が見られて感激でした 

別れを惜しんでくれる子供たちに囲まれて
ハグしているうちに両手に抱えきれず動けなくなり
「 ほらほら、みんなコロナだからね  」
って、担任の先生が助け舟を出して下さって。。。

すっかり私も忘れちゃって、マスクやフェイスシールドはしていても
密な接触は避けないといけなかったんですよね 


「 またいつでも会えるから  」
「 会えない時もいつも先生は、みんなを応援してるよ  」  

って子供たちに声を掛けつつ、さよならしたくない自分を納得させている私。。。

最後の最後まで
「 先生とお別れしたくない  」
って涙を流してくれていた H くんとは、一緒に写真を撮ってさよならしました 

今年度も純粋で明るく元気な子供たちから
幸せのシャワーをたくさん浴びて、元気に楽しく過ごせた事に感謝です 
 みんな、ありがとうね 

子供たちが何の心配もなく過ごせる日常が、一日も早く戻りますように 






教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
https://www.facebook.com/toyoko.okazaki


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽が生活の中にある効果って素晴らしい(´∀`*)ウフフ

2021-03-04 23:00:18 | 幼稚園の音楽指導


音楽指導をさせて頂いている幼稚園の主任の先生から
今日、と~っても嬉しいメールを頂きました 


こんにちは!!

今日は、年長組さんだけ、平磯公園へ遠足へ行ってきました!!
久しぶりの遠足に、子どもたちは大喜びで元気いっぱい遊びました。
1時間以上遊ぶことができたので、子どもたちも帰るころには
「つかれた—」「おなかすいたー」と言っていました。

これは、幼稚園に着くまでへとへとになるかな・・・
最後までしっかりと歩くことができるかな・・・
と徒歩片道35分の道のりを心配しました。

ところが、一人の子が、「そ〜ふぁそ〜」と歌い出すと、
たちまち大合唱となり、疲れた気持ちが吹っ飛び、
元気に最後まで歩いて帰ってくることができました!!!!!

ピアニカレッスンのお陰で、遠足も楽しいものになりました♪
かわいい姿でしたので、岡崎先生にもお伝えしたくなり、
長々と書かせて頂きました(^^)/



頂いたメールを読みながら、私の頭の中には
子供たちのはしゃぐ姿や元気いっぱい走り回る姿が
一人一人の面影と重なり、次々と巡りました 

音楽大好き  お歌も大好き  ピアニカ大好き 
子供たちは、どんな時でも音楽が心の中にあるんです  
こんなに素晴らしい子供たちと共に、毎週レッスンをしている私は幸せ者ですね  

生活発表会が終わり 今週のレッスンは  炎 
だったのですが、この時も私がピアニカで演奏を始めると
「 うわぁ~  」
と嬉しそうな叫び声と共に大合唱が始まりました 

今週と来週と2回のレッスンしかありませんが、頑張る子供たち 
コロナも吹っ飛びそうなパワーを持った
今年度の年長児さんたちとの残り少ない日々が
毎度のことながら、すご~く名残惜しく寂しく感じる季節になりました 




教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
https://www.facebook.com/toyoko.okazaki


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言下での生活発表会を無事に終えました (^。^)y-.。o○

2021-02-20 22:45:08 | 幼稚園の音楽指導



これまで以上に、感慨深く思い出に残る
素晴らしい生活発表会が無事に終わりました 

緊急事態宣言下での生活発表会の開催については
色々な不安が払拭できない中で、先生方が何度も何度も会議を重ねながら
ギリギリまで大きなホールでの開催を願っておられたようですが
ホールでの開催は諦め、園内のお遊戯室での開催が決まりました 

中止になる園も多い中での開催決定には
園長先生や主任の先生だけでなく、全ての先生方や職員の皆様の
園児たちに対する熱い思いが詰まって実現した事だと思います  

いつもは全クラスのステージを堪能させていただき
同じステージにも立たせて頂き、感動の嵐で終える生活発表会  

今年は開催が出来ても、私はご一緒させて頂く事は無理だと思っていましたが
「 先生と子供たちのこの一年の絆をご家族の方にも見て頂きたい  」
とのお話があり、12月の音楽会では果たせなかった思いが叶いました 

お子様の最後のステージにご両親でさえ、お一人しか参加できないところ
子供たちと一緒にステージに立たせて頂けたことには感謝しかありません 


演奏曲の  紅蓮華  も 初回のレッスンから
通算5回のレッスンで仕上げた子供たちです 

毎回時間延長になり、90分近くになるレッスンでしたが
いつも目はキラキラ、笑顔で楽しそうにピアニカに触れていた子供たち 

ステージでは通常、年長児全員で演奏するピアニカ合奏ですが
今年度はクラスごとの演奏になり、半分の人数になるため
「一人で2人分の音を出せるよう頑張ろうね  」
って声かけをしながらのレッスンでしたが
本当に2人分の音を出してくれているかのようなしっかりした音で
テンポもゆっくりで良いと思っていた私の思いとは別に
作成したCDやYoutubeにアップした動画の速さで仕上げ
ノリノリで演奏する姿が頼もしく、すでに新1年生の貫禄でした 

マスクで覆われて、私の目だけしか見えない中でも
指揮をする私の手と目を食い入るように見つめてくれて
一生懸命に演奏する姿に心が熱くなり
一体感を感じたステージは感動で震えました 
サイコーに愛おしく可愛い子供たちです 


そしてもうひとつ、感慨深かったのは
私のピアノ教室の生徒が年少クラスの先生として
生活発表会のステージを無事に終えた事です 

4年前に幼稚園の先生になりたいと教室へ来てくれた R ちゃんが
年少児クラスの担任として、同じ幼稚園に今年度から勤めていたんです 
就職が決まった時には
「 幼稚園でも会えるね  」
って、すごく楽しみでもありましたが
コロナ禍での始まりとなり、通常時の就職とは違う気使いや不安もある中で
明るく前向きに一生懸命に頑張る姿を見守りつつ応援していました 

ピアノ経験がなく、大学入学と同時に始めたピアノだったので
音楽会や生活発表会では、大変な事も多かったと思いますが
真面目で努力家の R ちゃんは、幼稚園のお仕事を終えてから
毎週欠かさずレッスンにも通い続けて、頑張って来た一年でした 

今回の生活発表会でも、先生として動いている姿を見ていると
自分の事のように嬉しく、一生忘れられない思い出になりそうです 
 
毎年思いますが
生徒たちから感動のシャワーを浴び、成長も楽しませてもらえるという
本当に良いお仕事をさせて頂いているなぁ。。。
って感謝  感謝   有難いです 

生徒たちに新たなパワーをもらって、生涯現役で頑張りま~す 




教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
https://www.facebook.com/toyoko.okazaki


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通り💗今日もノリノリの園児たちです (#^.^#)

2021-01-18 22:46:39 | 幼稚園の音楽指導


緊急事態宣言発令中の神戸ですが、今回は幼稚園も通常通りで
新年、2回目のレッスンを今日行いました 


先週、ピアニカ2部合奏で仕上げた  紅蓮華   CDを聴かせると
音楽がスタートするなり、子供たちの目が一段と大きく見開きキラッ 
そして先生方が、園児用に作成して下さった楽譜を広げると
「わぁ~っ  楽譜が2枚続いてる  」

いつもは各パートとも、1枚に納まるように作って下さるのですが
今回は音数が多く1枚には収まらなかったので
2枚になってしまっていたんですが。。。 


「 いつもより長くておけいこが大変なんだけど、みんな頑張れる  」

って尋ねると、ほぼ全員の子供たちから

「  やるやる   絶対ヤル   やりた~い  」
イキの良い返事が返って来て、初日に各パートとも3分の1まで進めました 


そして今日、みんな家でもしっかり練習をしてくれていたようで
想像以上に、すご~く上手になっていて
2回目のレッスンでは、サビのメロディへ進めたのです 

シンコペーションが続くリズムも16分音符の素早いタンギングも
息の入れ方と舌の使い方を指導すると、面白そうにすぐに真似をしてくれます 

掛け合いのメロディ部分も
「 先生と勝負するよ  」
「 先生、いじわるしていつスタートするかわからないから
  よく聞いてないと付いて来れないよ   」 


と言えば、一瞬にしてシーンと全集中 

さすが現代っ子は、リズム感バッチリ 

ホントに、子供ってわかりやすいですね
興味のある事や好きな事には貪欲で、順応性も素晴らしいです 
来週は、ソプラノとアルトの合奏練習も出来そうな勢いでした 



教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
https://www.facebook.com/toyoko.okazaki


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の生活発表会の楽曲はやっぱりこれね(´∀`*)ウフフ

2021-01-06 22:24:48 | 幼稚園の音楽指導


12月の音楽会を何とか無事に終えた幼稚園では
次のイベントが控えています 

今年度最後の大きなステージになる生活発表会では
いつも年長組さんたちのピアニカ合奏がオープニングになるのですが
この度は開催が出来るのか 
園長先生はじめ各クラスの先生方もギリギリまで迷っておられる様子でした 

一年前に予約をしているホールは まだ解約せずに
ギリギリまでおいておかれるとの事。。。
そういう事で、先生方とも相談して演奏する楽曲を決定して
来週から練習を始める事になりました 


毎年、子供たちが一番好きな曲、その年に一番話題になった曲を
3部合奏にアレンジをして演奏をしますが
今年は何といってもあの曲しかないですよね 
「 難しいかも。。。ですよねぇ~  」

と主任の先生とのやり取りの中、
「 でもやらせてあげたいね  」
という事で、鬼滅の刃から  紅蓮華  に決定 


ただ、レッスン回数もどうなるか解らないという事もあり
アルトピアニカ & ソプラノピアニカ の 2部合奏 にして
長さも全曲ではなく短めにまとめるアレンジでという事になりました 

幼児と言えども、耳の肥えている現代っ子たちなので
例年以上に悩み、そして迷いながら
フレーズの割り振りや音の配分を考えて
ようやく カッコ良い  と思ってもらえそうな仕上がりになったかな 


子供たちが自宅でも聴けるように、少しでも雰囲気が伝われば。。。
と思って音源を作りYOUTUBEにアップしました 
 
本当はサウンドと共に楽譜が流れていく動画にしたかったのですが
サウンドに合わせて楽譜が流れていく動画の作り方が解らず
今の私には これが精一杯でした 


紅蓮華 - ピアニカ合奏ヴァージョン



コロナで大変な中、頑張って来た子供たちに
何とかこの合奏をステージで演奏させてあげたいなぁ。。。




教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
https://www.facebook.com/toyoko.okazaki


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の幼稚園の音楽会、開催出来て良かったぁ~ (*^_^*)

2020-12-09 00:44:17 | 幼稚園の音楽指導


例年より3ヵ月遅れでスタートした幼稚園の音楽指導でしたが
スタートから園児たちの熱気がすごくて、いつもの半分の回数でも
1学期に何とか5曲のレッスンが進められて2学期を迎えていました 

夏休み前に園児たちに限定公開でアップしたレッスン動画も
すぐに再生回数が100回を超え、嬉しい驚きでした 

そのような中で、2学期の最後のイベントになる音楽会が
コロナの影響でどうなるのか。。。
ピアニカのレッスンが続けられるのか 
音楽会は無事に開催できるのか 

先が見えない不安な中で、先生方と共にプランを考えつつ進めてきました
幸い、2学期のレッスンは予定通り行うことが出来て
ピアニカ合奏も器楽合奏も順調に進み
いよいよ今週の木曜日と金曜日に本番を迎えます 

1学期に5曲のレッスンを終えたとはいっても
大切な基礎練習にじっくりと取り組むだけの
十分な時間数はなかった子供たちに、無理をさせることなく
素敵なステージに立たせてあげたい 

そういう気持ちで、今年度の楽曲選曲をしてアレンジをして
子供たちや先生方と共に頑張って迎えることが出来た音楽会です 

今年はクラスごとの演奏になるため、人数も少なくなりましたが
最後のレッスンでは、とても大きな音で良い音を出してくれていました 

ひとりで2人分の音が出せるように頑張ろう 
と伝えてきた事が実現されてるんです 

レッスンを重ねるごとに、上手くなっていく子供たちの素晴らしさ
時間延長でも疲れた顔を見せず、楽しそうに演奏する姿
不自由な環境の中でも、毎回 笑顔で迎えてくれる可愛い子供たち

今年度もこの小さな子供たちから
大きな喜びをもらえたことに感謝です 

今年度は蜜を避けるため人数制限があるので
いつものように本番で客席からの応援は叶いませんが
きっと最高のステージをご両親に届けてくれることを信じています 

がんばれぇ~~~ 
私は自宅で祈るだけ 



教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
https://www.facebook.com/toyoko.okazaki


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての動画レッスンをYoutubeにアップしました (^。^)y-.。o○

2020-07-27 23:30:08 | 幼稚園の音楽指導


月曜日は幼稚園での音楽指導の日ですが、今日から夏休みに入りました 
元気いっぱいの可愛い子供たちに会えなくて、ちょっと寂しいです 

ピアニカ教室をずっと楽しみにしてくれていた年長さんたちでしたが
コロナが蔓延り一学期は例年の半分以下、たった5回のレッスンで終わってしまいました 
でもたった5回のレッスンでも、 「 ど 」 の 音から始まり、最後のレッスンでは
「 ド・レ・ミ・ファ・ソ 」  の 5つの音を覚えて
5指を使った曲まで頑張ってレッスンを進める事が出来たのです 

たった5回でしたが、毎回キラキラと目を輝かせ 
時間いっぱいまで集中をしてレッスンを受けてくれた園児たちに

「 長い夏休み中でもモチベーションを下げずに出来る事がないだろか。。。  」

先週からずっと考えていて、思い付いたのが動画レッスンでした 
教室の生徒たちのように ZOOM を使ってのオンラインレッスンは出来ないので
レッスン動画を作ってアップしてあげられたら
夏休み中に動画を見ながら、家で練習が出来るんじゃないかって 

私にとっては初めての Youtube のレッスン動画作成になるので
「 上手く作成出来るのか。。。 ちゃんとアップ出来るのか  」   
すご~く不安でしたが、日頃から生徒たちには
「 どんな事にもトライすることが大切だよ  」
「 失敗してもトライする勇気が宝物だよ  」 

って言ってるのだからと奮起して 
昨日 内容を考えて指導案を作り、今日は4回撮り直しをしながら
ようやく20分の動画撮影を終え、無事に Youtube にアップが出来ました 

初めてにしては、上手くまとまったと思っているのですが
園児たちの反応はどうでしょうか。。。 
楽しんでもらえると良いなぁ。。。 






教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
https://www.facebook.com/toyoko.okazaki


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする