
土曜日は夕方から須磨の方へ出張レッスンに出ているのですが
西須磨小学校では、インフルエンザが流行中だと聞いて驚きました

まだ予防注射を受けていない私。。。
早く行かなくっちゃ

いつも元気な Hちゃんも 日曜日からA型インフルエンザで
高熱に魘され、ダウンしていたそうです

予防注射を受けたって話をしてたばかりだったのにね

今日のレッスンは、いつもの元気な H ちゃんに回復して
ピアノの譜面立ての横には
おさるの チェリ ちゃん


こちらに引越してくるまで、大手の音楽教室だったせいか

楽譜をじっくり見ずに、耳で覚えてしまう H ちゃんは
指使いが自由奔放で、器用にこねくり回して弾いていますが
後々、困ることが予想されるので、最近は楽譜を見て歌う練習を入れ
読譜の習慣を付けるようにしています

楽譜には色々なことが書かれているし
文字や記号として書かれていないことでも
弾き込んでいくうちに、見えてくることがあります

楽譜を見る楽しさも知って欲しいな。。。

と思いつつ、8月から H ちゃんとレッスンしています

ギロック の


初めてのペダルにチャレンジ

優雅で上品な音が出せるように
タッチとペダルのタイミングを合わさないとね


お姉ちゃんの R ちゃんも




とは言え、息つく暇もない弾き方になっているので視点を変える事に。。。
ワルツと名がつけば、やはり貴族の優雅なダンスのステップ
宮殿の王子と姫になったつもりで、二人で踊ることにしました

スロー




装飾音のところは、男性のリードでターン
王女は 軽やかにドレスの裾を翻してターンするのよ

ここでしばし見詰め合って

また 新たにステップを進めるの

ちょっと体を動かしステップを踏んで
ピアノの前に戻り弾き始めた R ちゃんは
間合いをつかめたようで、先ほどより装飾音もきれいに入り
フレーズの終りに、落ち着けるようになりました

指は良く回る R ちゃんなので、楽譜の音だけを追うと
どんどん速くなってしまい、タッチが浅く曖昧になります
音楽って呼吸も大切なので、こういうレッスンも良いでしょう

さて、来週はどんな子犬のワルツになっているかな。。。

楽しみにしてるわよ





