冷え込みがきつくなり、北風が身に堪えます
楽しい冬休みを控えて、体調を崩さないよう注意しないとね
昨年の発表会で、ファミリー演奏に参加した時
本格的な子供用ギターを肩に掛け、ノリノリで
パパ演奏するのギターの真似事をしていたTaくんも
幼稚園年中さんになり、ピアノに興味を持ち始めたようなので
このところ毎週、お兄ちゃんのレッスンが終了後
チョッピリ体験 をしています
お兄ちゃんのTくんが弾くハノンに合わせて
デジタルドラムでリズムを叩くことからスタートし
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド
を ピアノで弾いたり、音符を書いて色塗りをしたり
10分~15分位の短い時間ですが、眼差しは真剣です
3回目の今日は
階段の絵音符から5線を使った音符へ
と思い、Taくん用のプリントを用意してレッスンを進めました
嬉しそうに自分専用のプリントを眺めて
「 一生懸命勉強しょう 」
というTaくんの気持ちが、すごく伝わってきます
もうしばらく チョッピリ体験を続けて、楽しめそうなら
本当のピアノのレッスンにしましょうね
個別懇談が始まり、進路決定が間近になったNちゃん
最終決定は自分自身の気持ちなので
先々のことも含め、じ~っくりと考えて欲しいと思います
4歳の頃から10年以上のお付き合いになるNちゃんは
とても頭の回転の良い子で、何をしても良く出来るのですが
ギリギリになるまで、エンジンがフル回転しないのが玉に瑕
この冬休みは
エンジンフル回転で頑張れぇ~
左脳が疲れた時は、ピアノを弾いてリラックス
今日のレッスン、球技大会
で痛めたとかで
両手の甲に湿布を貼って来ていました
その手で
ピアノを弾こう という気持ちは嬉しいですが
こういう時は、完治するまで無理せず早く治さないとね
明後日がコンサートの本番で、明日はゲネプロのHちゃん
今、と~っても忙しく緊張感もあると思いますが
いつもと変わらず、ピアノも弾いているようで感心です
ピアノレッスンも 早2年ですが、ずいぶん上達しました
コンサートが終わり 一息ついたら
ピアノの方も、何か大曲に挑戦してみましょうね
明後日、大きな舞台でのHちゃんの姿
楽しみに応援しているので、体調を整えて頑張ってね
生徒会の方で書記に任命されたSちゃん
来学期から生徒会活動も始まることになり
ますます、忙しい日々を過ごすことになりそうです
大変でしょうが、新たな経験は自身の成長に繋がるので
一生懸命、努めてね
冬休みは部活動もお休みのようなので
じっくりたっぷり、ピアノも弾けそうです
この時とばかりに、バッハとモーツァルトを弾き込みましょう
今日、金曜日も今年最後のレッスンでした
元気にクリスマスを迎え、新年が迎えられるようにね