
今日は 音楽会を控えた、幼稚園の方での臨時レッスンが入り
朝10時から夜10時まで、フルタイムのハードスケジュールでしたが
疲れが残らない、とても充実した楽しいレッスンになりました

午前中、年少組 & 年中組 5クラスを順に回り
合奏を初めて見せて頂きましたが
どのクラスも先生方の指導が行き届き、よくまとまっていました

楽器の扱い方や感じた事などを、少しアドバイスしながら
各クラスを回ると、午前中はあっと言う間に時間が過ぎ
「 もう少し時間が欲しい

と 焦ったくらいです

ニコニコ笑顔で楽しそうに演奏する姿は微笑ましく
人懐っこくお行儀の良い園児たちとの
ちょっとした会話も楽しいひと時で
「 私は 何て良いお仕事をしてるんだろう

と 今更ながらに思いました

午後からは いつものように、年長組の音楽指導でしたが
毎週、メキメキと上手くなっていて
子供たちの生き生きとした表情に、パワーを感じます

このところ、器楽合奏の




数週間ぶりに合奏してみると、驚くほど上手になっていて
音もよく出るようになり、ハーモニーもきれいに響いていました

何人もの園児たちが
「 にじもじょうずになったよ

「 楽譜、見ないでも吹けるようになったよ

と 口々に伝えてくれたように
自信を持って演奏している表情を見ていると、ウルウル

練習でウルウルしてたら、本番を見たらどうなることやら。。。

アレンジどうりのイメージで演奏をしてくれる園児たちに
大拍手を送ってレッスンを終わりました



教室の春の発表会もそうでしたが
子供たちの持っている可能性って、ホントにすごいです

そしてパワーもすごいですね







6月にレッスンをスタートした S ちゃんが
半年で一冊のテキストを終えました

「 S ちゃん、頑張ったねぇ~

半年で終わっちゃうなんて、すごいよぉ

3人姉妹の長女で、しっかり者の S ちゃんは
ピアノも歌も大好きな1年生

学校で習った曲やキーボードに入っている曲を聴きながら
いつも遊び弾きをしているそうです

「 1冊、テキストが終わった事が嬉しかったようです

と ママからもメールを頂き、私も嬉しく思いました

まだ スタートしたばかりの S ちゃんですが
これからも今の気持ちを大切に、ピアノに向かい
新しいテキストも どんどん進めて行きましょう

先生はいつも応援してるから
上手になって、素敵なピアノを聴かせてね


期末テストが終ったばかりの N ちゃんは
音楽のテストでトップだったそうです

すごーいぃ~

「 100点狙いだよ


確かに先週、言いましたよ

ホントに実現させてくれるなんて

頑張ったね



先週のテスト勉強が、少しでも役立ってくれたなら良かった

ミスしたのが実音テストの聴音だったので
今日から毎週、聴音の時間も取ることにしました

聴音は慣れる事が大切だから、頑張ろうね







体験レッスンを終え、先月半ばに入会した E くんは
4歳のお誕生日を迎えたばかりの男の子

とっても恥ずかしがり屋さんで、今は まだ口数も少ないですが
今日、3回目のレッスンで



初回のレッスンでは、ママから離れ難そうで
ドレミの音符カードとハンドベルをテーブルに置き
ママの隣で音遊びでしたが





歌に合わせて 「 パクリ


タイミング良くベルを振る E くん

2回目のレッスンでは、ママの傍から離れて
ドラムでリズム打ちも出来るようになり
3回目の今日は、絵音符から音符に変えて



歌に合わせて、指の番号もお勉強しました









じっくり落ち着いていて音感も良い E くん
きっと、ピアノも上手になると思います

次は ピアノも弾いてみようね







11月は日曜祭日にも臨時の仕事が入り振り返ってみると
丸一日オフの日が たった2日だけでした

今日は 一日オフになったので、こちょこちょと雑用を済ませ
生徒の作品アップとレッスン用CDの作成をしていました


M ちゃんが作った曲


M ちゃんにとっては2曲目の作品ですね

大人しくてシャイだけど、絵を描くと色々な表現が出来るM ちゃんが
音にも思いを乗せる事が出来るようになれば良いな。。。

と 思いながら、MIDIと楽譜を作りました
http://www.geocities.jp/shopinlove/asobi/sinsaku_2.htm


「 最近、注意しても聞いてくれなくて。。。

負けず嫌いの A ちゃんは、ママのアドバイスも気に入らないようです
ヤル気マンマンで 次々とテキストは進み、しっかり練習するので
「 ちょっと冒険をしよう

と ギロック の


の 楽譜を渡したのですが、これがお気に入りで頑張っています

自分の弾けるところは ノリノリで速くなり

指の動きの複雑なところは ゆっくりになるので

ママが注意するそうですが、聞かないとの事でした

そこで

ゆっくり練習をさせるために。。。
テンポキープが出来るように。。。
指慣らしを繰り返し、少しずつテンポアップが出来るように。。。
と ゲーム感覚で、ひとりでも自宅練習が出来るよう



A ちゃんの大好きな プリキュアのラベル付きで~す



今度のレッスンに渡すから、最初から順番にクリアして行ってね







2週間ぶりのブログです

日々のレッスンとレッスンの準備に追われる間に
瞬く間に時間が過ぎていってしまいます

今年は 不思議に繋がるご縁を感じた1年でした

もちろん、教室へご入会下さる生徒たちとの出会いには
いつもご縁を感じているのですが
それとは別の不思議な繋がりが、今年は重なったのです
音楽指導に行くことになった幼稚園との出会い

引っ越し先の教室を探してまで、連絡をくれて
20年ぶりに再会することになった元生徒のYさんとの出会い

そしてその可愛い二人のお嬢さんたちとの出会い

そして今日はまた、生徒の A ちゃんの幼稚園の音楽会で

30年ぶりに小学校の恩師に出会いました

小学校3年生だった私のクラス担任として
当時、新卒で赴任された S 先生は、筋骨隆々のイケメンで
あっと言う間に、学年を問わず女の子たちの人気を集め
休み時間になると、取り囲まれるようにまとわり付かれていました

もちろん私もその中の一人で、先生にベッタリ引っ付いて
「 大きくなったら先生のお嫁さんになるぅ~

と 卒業するまで引っ付き虫をしていました

初恋は実らないもので
6年生の時に、先生はご結婚されましたが。。。

中学・高校と進学した後も、先生の赴任先の中学校へ会いに行き
大学入学時にもお目にかかったのですが
その後は、全く会う機会がないままに年月が過ぎ今日まで来ました
幼稚園の音楽会が終わった後で、先生に声を掛けると
見かけは全く変貌を遂げている私ですが
苗字を言えば、名前を応えてくれる

という嬉しい再会になり
別れ際には先生の方から、ケイ番を教えて下さって
「 また お茶でも飲みにいきましょう

と お約束をして下さいました

実はこの S 先生、今日の出会いのきっかけになった
A ちゃんママも、高校時代にお世話になった先生でした
ママが高校時代に、S 先生対する私の思い出話をしていたので
今回、声を掛けて下さり 再会できる事になったのです

どこでどう繋がって行くか

人と人とのつながりって、面白いですね

これからも、色々なところでの出会いを大切にして
日々を過ごしたいと思います





