
先週、サッカーの試合で欠席だったYくん

「 試合はどうだった

「 負けたぁ~

と チョッピリ悔しそうな表情
ゴールキーパーのポジションに立つことが多いYくん
「 Yくんは敏捷性があるから、いつもキーパーなのかな

と思ったのですが、そうではなくて
低学年のチームでは、得点を入れられても
動じない気持ちの強さ が一番だそうです

2年生ぐらいだと、シュートを決められて
どんどんと得点が入ると、泣き出してしまう子も多いとか。。。

確かに、ボールが自分に向かって来るんだもんねぇ
一人で立ち向かうには、ちょっと怖さもあるのでしょうね

「 Yくんはシュートされても、気にならないの

「 ぜんぜ~ん


Yくんは、全く動じないようです
「 すご~い

ピアノの練習にも、Yくんの気持ちの強さが出ています

今日 初めてペダル体験するには、かなり難しい曲で
ペダルの練習をしたのですが、上手く出来なくても凹まず
「 この曲をペダルつけて弾きたい

と 今週頑張って、引き続き練習してくる事にになりました

ごめんねぇ~

「 きっとYくんには、まだ難しいだろうなぁ。。。」
と思いつつ、頑張らせてしまう先生です


Kくんも弟のYくんに負けないくらい、芯の強い頑張り屋さんです
5年生になり学校でも色々なことを任される事が多く

忙しい毎日を送っているようなのに
「 忙しくて出来ませんでした

と言うことなく、いつも丁寧にきちんと練習をしてきます

今練習している曲は、楽譜も難しく複雑で
コツコツ地道に指慣らしをする作業が要求されるので
練習にも根気が必要なのですが
回数を追うごとに良くなっています

今週は今までの3ページを練習しながら
次のページの譜読みに取り掛かることになりました

「 この曲、すごくカッコ良い曲だから頑張って仕上げてね

と言うと、ニコっと笑って
大きく首を縦に振ってくれました

頼もしいKくんの演奏、楽しみにしてるね




にほんブログ村 ピアノ教室・ピアノ講師