
いつも一生懸命練習をしているYくんですが、
今日、聴かせてくれた 「 闘牛士のマーチ 」 は、
「 一週間で、ここまで弾けたの

と 驚くほどの速さで、小さな指が動き回っていました。
16分音符のリズムにトリルも入った
難しいパッセージなのに、一週間でやり遂げました


今回も練習中は、汗だくになって頑張っていたそうです。
汗だくになるほど集中してピアノに向かっていたのね

すご~く頑張ったYくんでした

ドラゴンボールの曲以来、難しい譜面を見ているので、
テキストの方は、簡単なのでしょう

スイスイ仕上げ、残り2曲で新しいテキストに進めます。

先週は左手の薬指を痛めてしまい、お休みだったKくん
「 せっかく練習してたのに。。。

と 悔しがっていたそうですが、
今日は指も完治し、笑顔でレッスンに来てくれました

コツコツ型の真面目なKくんらしく、
指の怪我にも負けず、今日もすべてバッチリでした

「 クシコスポスト 」 の譜読みも3分の2 仕上がり
残りを今週仕上げる事になります

予定より、ずいぶん早く仕上がりそうですね

「 ピアノを始めてから、集中力が付きました 」
と お母様からお言葉を頂き、とっても嬉しく思いました

KくんもYくんも、ピアノを始めた頃からすでに
理解力も集中力もあったように、私は感じていましたが
そのように感じて下さると嬉しいです。
これからの成長が、ますます楽しみです


大学で受講するチェンバロのレッスンが
とっても楽しそうなSちゃん

ピアノの奏法とは全く違うので戸惑いつつも、
毎週色々と自分の感じるところを話してくれます

チェンバロは、一年間 私も個人レッスンを受けたので
Sちゃんの話す戸惑いは、よく理解できますが、
やはり先生によって仰る事が違う部分もあるんですね

「 チェンバロ、欲しいぃ~~~っ

と 唸っていたSちゃん。。。
「 チェンバロって、メンテナンスも大変よ
調律だって、自分で出来ないと駄目だしね

でも、気持ちはよ~く解ります

レッスンに通っている時、欲しいと思いましたから。。。
「 自宅にチェンバロが無いと、これ以上は無理

私が一年でレッスンを断念したのも、そう感じたからです。
まだまだ若いSちゃん

社会人になってしっかり働いて、
何としてでも、チェンバロを買いましょう
