
先週、カードのお勉強で43秒を達成したKくんは、
42秒までタイムアップし、またまた新記録

一枚一秒の計算になりますね。 すご~~い

音階と和音も ハ長調・ト長調・ニ長調・へ長調 の4種類、
すべて暗譜が出来ていました

テキストも1週間で仕上がり、次々と進んでいますね

弾けるようになると楽しくなるのでしょうね。
これからも楽しんでピアノを弾いてね


右手の指に擦り傷を作っていたYくん。
どうしたの

「 新聞紙を丸めてガムテープで止めて作ったボールが当たった 」
と言うので、びっくりしました。
新聞紙を丸めたボールでも擦り傷が出来るのねぇ。。。

ケガの絶えないYくんですが、ピアノも頑張っています

先週、一緒に予習をしたドラゴンボールの曲、
シンコペーションの続くリズムで、難しかったと思うのですが、
リズムを取りながら、ゆっくり何度も頑張ったようです。
リズムのミスも無く、完璧に弾けていました

「 早く弾かないで、ゆっくり練習してね

という約束、きちんと守ってくれました。
だから今週は、Yくんの思う速さで弾いても



教室で頑張っているのは、子供たちだけじゃないのです

大人の方々も、お仕事に子育てにと忙しい中、
ピアノと奮闘しながら、楽しんでおられるようです

今月からスタートしたYさんは、全く初めてという事でしたが、
すでに左右バラバラの音やリズムの楽譜を
両手奏で演奏しています。
お仕事でパソコンを使っているせいか、指先はとても器用です

メインテキストの他、 「 少年時代 」 の曲も練習していますが、
1週間でメロディが弾けるようになり、
「 今週は、メロディを左手でも弾いてみましょう

という事になりました。
片手奏でも楽しめるようにCDを作成したので、
オーケストラの伴奏をバックに、今週は楽しんで下さいね


このところ、ご主人の

レッスンが月1回ペースになっていたNさんですが、
昨日帰国したばかりのご主人、お疲れもあるでしょうに、
2歳になった愛ちゃんを見てるから行っておいで

と言ってくれたそうで、1ヶ月ぶりのレッスンに来ました。
子育ての合間をぬぐって、コツコツと4冊のテキストを
しっかり練習しているNさんとのレッスンは、
おしゃべりタイムも含めて、2時間近くになりました

長時間になっても、機嫌良く留守を預かってくれる
優しいご主人に羨ましい限りです

週明けには、また海外へ出張になるとの事ですが、
お体に気をつけて下さいね
