疲れました 始めての北アルプスのあんな大きな山に登って・・・
“薬師岳”標高2926mの山 以前、“木曾駒ケ岳”標高2955mにも登ったけど
歩く距離が比較にならなかった
標高よりも歩く時間の長いこと、長いこと・・・1泊2日テント泊で実歩行時間がなんと13時間もかけて
立山同様、山岳信仰で非常に大きなどっしりとした気品のある山・・・薬師如来の浄土として信仰を集めてたらしいよ
富山県側から“有峰有料道路”を使って、“折立登山口”まで車移動します。
登山開始です~ザックが重い・・・テント、シュラフ、マットを積んでの始めての山行です
スタート早々から急登の連続・・・
2時間半程登ると、眼下に“有峰湖”が見えてきた・・・だいぶ登ったねと思ったのに・・・まだまだ
剣岳が見えてる
有峰湖が眼下に
この辺から登山道も、木道、石道になり少し楽に・・・辺りを見る余裕も出来て
ニッコウキスゲ
私は植物の知識がなく、同行の方に教えて頂きました。
あら、山頂が見えてる・・・あまりの遠さにギャ~、えらいこっちゃ!!!
それでも、歩いて、歩いて・・・少しづつ、少しづつ・・・歯を食いしばって
山頂が近く見えて来た・・・でもまだあんなに遠いんです
5時間程歩いて、“太郎平小屋”に到着・・・フゥ~、ふぅ~
ビールが売ってた・・・350mlが500円、高いなぁ~・・・ここで飲んだら終わりだから水で我慢を・・・
今日は、山頂まで登らず“薬師峠キャンプ場”でテント泊です・・・あと少し頑張ろう
そして、キャンプ場に到着、バンザ~イ
色とりどりのテントが・・・可愛らしいなぁ~
早速、自分のテントも建てて・・・上手くできるかな~♪
まず、なるべく平らな場所を選択、そして石を除け整地、楽しいなぁ~
自宅で練習をしておいたからかな、割とすんなり完成してしまいました・・・
テント内で昼寝して・・・お腹が空いた
4時半に早めの夕食を・・・今は便利な道具、食材が有って便利だねぇ・・・楽しかった、旨かった
7時に消灯・・・隣のテントの女性の声がうるさくて、一方のテントからはイビキがうるさくて
寒くなってきて“シュラフ”にもぐって、知らんまにグ~、グ~
翌朝3時半に起きて、朝食の準備・・・コーヒーがホント美味しかった
5時にテントをそのままにして、山頂へ向かって出~発!
ザックが軽くて楽ちんだねぇ!
沢を登って、稜線ずたいに歩きます・・・空気、風が気持ち良いなぁ~
雪渓の横を歩きます・・・楽しい、楽しいなぁ
1時間半程歩いて、薬師岳山荘に到着ふぅ~
そこからの景色・・・雄山etc立山連邦が、そして剣岳も見えてた・・・ビューティフル!!!
立山連邦
休息も終えて、さぁ、山頂に向けてラストスパート
20分歩いて後方を見たら、この景色・・・ベリベリビューティフル
アルプス山だけの大絶景・・・これが見たくて、見たくて・・・涙が出る位ウレシイ!
涙が出てきた
山頂付近の大カール群の壮大な景色ですよ・・・吸い込まれそうに
こけたら終わりかもね
この岩山を廻り込んで山頂へ・・・苦手な岩山も怖く感じなかったけど・・・
そして、山頂に到着しました~
嬉しいな、嬉しいな!
山頂はガスってて、景色ほほとんど見えな~い。ウゥ~
30分休息を摂って、下山開始・・・また来るからねぇ
またまた歩いて歩いて・・・ハァ、ヒィ、フゥ・・・シンドイ
キャンプ基地に戻り、テントをたたんで再び重いザックをヨイショット、フェ~
途中で、昼食とコーヒータイム・・・皆さん、疲れた表情でして
無事3時頃に折立登山口に到着・・・腰に疲労が出たみたい
帰路、温泉に入ってマッサージ・・・極楽、極楽です~
富山からその日のうちに高速道路を南下し自宅に到着し
その夜は爆睡に・・・夢の中でもあの雄大な山、壮大な景色が見れて、あぁ幸せ、感激なり
来週は、孫と“乗鞍岳”“剣が峰”に登山します・・・孫と、頑張ろう!!!