NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f3.5 1/100sec ISO-250 50mm -0.7EV
冷たい雨がしとしとと振り続けた日曜日。
11月に入って寒さが増してきました。
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f8.0 1/40sec ISO-12800 38mm -0.7EV
衣装は写真館から借りて同時にその場で着付け。
待っている間、暇だったので写真館の待合所をちょっと撮影。
この24-70VR、描写がハンパないです。
VRの効きも素晴らしい。
各焦点距離で撮影してみましたが単焦点レンズに負けず劣らず。
まさにニコン渾身の一本ですね。
スゴいレンズです。
それぞれ10%に縮小してしまいましたが、その描写の良さが分かると思います。
そうこうしている間に仕度が整ったのでいよいよお参りです。
七五三のお参りは私の家の近くにある「らき〇た」で有名な神社です。
この日は「コスプレ隊」もおらず、参拝客のみでした。
何せこんな雨ですから・・・
RICOH GR 18.3mm F2.8 f/2.8 1/350sec ISO-100 AWB -0.3EV
雨に煙る境内には753ファミリーが時間を増すごとに増殖。
雨と言えども大安でしたからね。
中にはお宮参りに来ていた家族も。
込み合っていたので待つこと30分。
お堂の中に通され、お祓いを受けました。
巫女さんの舞にうっとりしているうちに終了です。
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f5.6 1/100sec ISO-400 52mm -0.7EV
雨でもこのしっとりしたカンジが好きなのですがね・・・
手の自由が利かず雨中での撮影は難しいです。
和傘をさして闊歩するシーンなんかも良いとは思いますが持ってる傘がビニール製・・・
ちょっと雰囲気がでませんね。
仕方なくお堂の軒下を借りて記念撮影。
もうちょっといろんな角度とポーズを撮りたかったですね。
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f5.6 1/100sec ISO-125 52mm -0.7EV
画的にはしっとりとした雰囲気が良かったのですが。
なかなか難しいですね~。
この後、両家の実家に行ってお披露目。
一日中、着慣れない着物と草履でくたくただったようです。
これからしばらくは着る機会も少なくなってきますので娘のKAWAii着物姿が見られてよかったです。
10月22日に発売になったばかり、ニコンのVR付き大口径標準ズームレンズです。
大手量販店に予約してあったので発売当日に入荷されました。
でも仕事の関係で取りに行ったのは一週間後、しかも仕事の関係で撮影する時間もままならず、いまだに実写に至っておりません(汗)
今週末は子供の753のお参りがあるのでその時にでも撮影してみます。
ということで、今回はサンプルということで広角端と望遠端をそれぞれ絞り解放から4段まで絞ったものを載せましたので参考にしてみて下さい。
カメラはNIKON D810(3600万画素)を使用して絞り優先AE、AWB、VR/ON、露出補正/なし、手持ちで慌てて急いで撮影、という共通設定です。
写真(左):10%に縮小
写真(右):中央部(ピント部)の等倍トリミング
1.広角端(慌てて急いでいたので実際は26mmで撮影してしまいました・・・)
F2.8
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f2.8 1/800sec ISO-64 26mm 0EV
F4
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f4 1/400sec ISO-64 26mm 0EV
F5.6
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f5.6 1/200sec ISO-64 26mm 0EV
F8
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f8 1/100sec ISO-64 26mm 0EV
F11
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f11 1/50sec ISO-72 26mm 0EV
2.望遠端
F2.8
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f2.8 1/500sec ISO-64 70mm 0EV
F4
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f4 1/250sec ISO-64 70mm 0EV
F5.6
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f5.6 1/160sec ISO-80 70mm 0EV
F8
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / f8 1/160sec ISO-160 70mm 0EV
F11
NIKON D810 x AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR / 11 1/160sec ISO-320 70mm 0EV
今回のサンプルは絞りの違いによる中央部の画質の差を見ていただきました。
VRが効いているので手ぶれによる画質の甘さは無いと思いますがAF-Sで撮影したでの合焦からレリーズまでの間にピントがずれている可能性があります。
(あらら~ぜんぜん参考にならない? スミマセン・・・)
それにしても全体的に色のりが良く立体感があり、コントラストも高い、逆光にも強い、F値こそ単焦点レンズにはかないませんが、それを超えた画質の良さがあるようです。
プロご用達・・・というかプロは使わざるを得ないレンズなので設計に妥協が無いところに信頼が置けます。
今まで24-120/f4VRを使用してきましたが、ようやくVRが付いたことで24-70に乗り換えることができました。
標準ズームですけど重さは遥かに標準を超えています・・・ボディとレンズで軽く2Kgオーバーっす(笑)
<おまけ>
面白いことに気付いたのですが広角端を絞っていってもISO感度は上がらないのに望遠端で絞っていくと1/160秒を境に、ISO感度が上がっていきました。
確かにカメラの設定でシャッター速度の下限値を少し高めにしていたので1/160秒でISO感度が上がるのはわかるのですが、広角側だと上がらないんですね。
ニコンでは、広角撮影はブレにくい、ということなのでしょうか? それとも広角は風景かもしれないので低ISO感度が基本だということで上げないのでしょうか?
恐らく焦点距離とシャッター速度とISO感度のマトリクスもあるのでしょうけど公開されていませんね。
次回は「おっさん写真家は、24-70mm VRで何を捉えたのか。」をお送りします、お楽しみに!
追記:
ニコンの公式ページに「6人の写真家は、24-70mm VRで何を捉えたのか。」が掲載されています。
「おっさん写真家は、24-70mm VRで何を捉えたのか。」より参考になると思うのでみて下さい。
↓
http://www.nikon-image.com/sp/af-s_nikkor_24-70mm_f28e_ed_vr/index.html