Apple、Nikon、tsmcファンの皆さんこんにちは。
今日は注文したAppleのパソコンMac BookやNikonの一眼カメラZ9が一向に届かないので困った、というお話です。
世界的な半導体不足が騒がれている中、私にも影響がでてしまいました。
身近な製品では車など半導体不足で工場の操業停止、というのはニュースなどでよく耳にしますね。
半導体メーカー大手tsmcの売り上げの20%ほどがAppleとのことです。
Apple製品は優先的に製造してくれているものと思われますが、それでも注文してから現在2か月は待たされています。
ましてやパソコンよりも趣味嗜好色の強いカメラなどの半導体製造は優先度がかなり低いのでしょうね。
半導体の研究・開発には巨額な費用が必要とされているようでメーカーも限られてくる。
あのIntelですらtsmcに技術的な遅れをとっているらしい。
今の時代、コンピューター無くして生活は成り立たないです。
日本企業が半導体メーカーとして立ち上がって欲しいと思いますが夢のまた夢なのでしょうね。
半導体不足は2022年以降も続くようで完全に慢性化してしまいました。
注文したパソコンもカメラも現在使用している旧型があるので贅沢は言えませんがこんな事態は初めてです。
メーカーだって売りたいのに売れないもどかしさがありますよね。
1社購買に依存しなければならない危うさを痛感させられます。
今後はリスクヘッジが必要になってくるのでしょうね。
困ったもんです。
ニコン Z9納品待ちファンの皆さんこんにちは!
今日は大手家電量販店からNikon Z9の入荷の案内が来ました。
あくまで「納期」ではなく「入荷時期」・・・
その内容は・・・
【今回調達を行っている商品】
------------------------------
・「ニコン Z 9 [ボディ]」
2022年9月頃入荷予定
良かった!
ラッキー!
1年待ちじゃないよ!
10ヶ月待ち!
これってラッキーなのかな?
どなたか知っている人がいたら教えてください。
それと補足ですが、今日納品されたFTZ2ですら来年6月頃の納品だそう。
いったん返品予定だったけど・・・どうしよう。
併せてどなたかアドバイスください。
Nikon Z9ファンの皆さんこんにちは。
明日(2021年12月24日)発売になるニコンZ9。
ついに来ました!!!
家電量販店からの商品出荷案内!!!
ワクワクしながらメールを開くと・・・
【今回出荷の商品】
・「FTZ II [マウントアダプター レンズ側:ニコンF / ボディ側:ニコンZ]」
FTZ2出荷ヨシ!
Z9出荷ヨシ!
・・・Z9出荷ヨシ!
?!
・・・
Z9・・・
ヨシ!・・・?!
あれ?! Z9は?!
【未出荷の商品】
---------------------------------------------------------------
・「ニコン Z 9 [ボディ]」
入荷後出荷
え?!
どゆこと?!
ボクのZ9は?!
あのー・・・ Zシリーズのボディはひとつも持ってないのにFTZ2だけ届いても意味ないんですけど・・・
2021年12月23日(木)21時に届いたこのメール。
おそらく量販店はFTZ2だけ届けてZ9は届けないつもりのようです。
っということはZ9が届くのは2022年の12月?! 一年待ち?!
FTZ2いらないですけど・・・
SoCファンの皆さんこんにちは。
AppleのM1チップで話題になっているシステム・オン・チップ(SoC)。
コンピューターが動作に必要な部品を同じ半導体の上に配置することで処理能力、消費電力の面でメリットがあるとされています。
逆にデメリットとしては「拡張性に乏しい」ということでしょうか。
Macは一部のコンピューターを除き、基本的にCPU・メモリ等の交換や増設はできません。特にラップトップについては。
最初にチョイスしたスペックのまま一生使い続けなくてはなりません。
スマホや家電であれば「CPUやメモリを交換する」という文化が無いのでSoCが適しているのだろうと思われます。
デスクトップパソコンは「組み立て式」が一般的で、筐体の中にサードパーティ製の規格に準拠した部品を実装することで動作しています。
これがSoCから比べると「効率が悪い」とされる理由なのだと思います。
SoCはシステム全体で設計できるため処理装置やメモリー間の親和性が高いのでしょう。
そもそもMacのほとんどは、注文時のスペックのまま使い続けることが多いのでSoCが受け入れられ易いのかも知れませんね。
気になるのはデスクトップ(タワータイプ)のMac Pro。
Windowsパソコン同様、Intel Mac Proはスロットを装備し拡張性に優れています。
YouTuberのレビューでMacBookがIntel Mac Proを超えた処理能力を披露する動画が多数公開されています。
M1チップを実装したMac proが製品化されるのは、ほぼ間違いないと思います。
SoCになることでIntel Mac Proより小さくなることも容易に想像できます。
ラップトップタイプの限られた大きさの筐体では冷却装置を大型化することは困難と思われ、Mac Proではこの問題から解放されるので存分に発熱し、存分に冷却できる仕組みに期待したいです。
もしかして筐体の中身のほとんどは冷却装置?
っということはM1チップ本来の処理能力が存分に発揮できるということかもしれないですね。
M1 Maxを2枚とか4枚とか8枚とか16枚とか32枚とか64枚とか128枚とか256枚とかカスタマイズできたらすごい。
買えないけどとても興味深いです。
素人ながらの考察でした。
SoCについては下記のサイトで詳しく解説されていますのでご覧ください。
第705回:SoC とは - ケータイ Watch Watch (impress.co.jp)
Macbook Pro納期待ちの皆さんこんにちは。
やや出遅れて発売日に家電量販店にて注文したMacBook Pro M1 Max 16インチ(32GB/1TB)が1ヶ月半経っても全く納品されません。
1回目は「11/17になる」とのアナウンス。
2回目は11/17に「12/15になる」とのアナウンス。
3回目の今日(12/15)に「1/12になる」とのアナウンス。
このままだと納品までに2か月半はかかります。
っと言うか「納期未定」ステータスなので1/12に自分の分が入荷されるかどうかの保証は全くありません。
チップ(半導体)不足だという状況は理解できますが同モデルがApple Storeだと3~4週間待ちと表示されています。
家電量販店の良いところは値引きがあるところ。
しかも吊るしモデルなので早いだろうと踏んでいたのですが・・・
現在Intel MacBook Proがあるので急いではいませんがさすがに遅すぎる、不便すぎる。
Apple Store優先で出荷されているのでしょうか?
家電量販店がどのくらいバックオーダーを抱えていてどれくらい入荷されているのかが全くもって不明です。
「ご注文順に・・・」と案内されていますが「いつ」とは明言されていません。
何台入荷されているの? 自分は何番目?
この調子でいくとM2が発表されてしまうのではないでしょうか?
これはもうキャンセルしてM2 Maxが出るまで待ったほうが良いかもしれませんね・・・
そういえばNikon Z9も注文してたんだ!
発売日は12/24ですが、これも届かなかったら1年待ち・・・
もう訳が分からん!