先日、マグロが「なんとなく復活」した葛西臨海水族園に行って魚を撮ってたところ、はりせんぼんの写真をみてふと思いました。
よく「魚眼レンズ」なんて言いますが実際の魚の眼の焦点距離って35mm判換算でどのくらいなのでしょう?
愛らしい魚ですが右目を見るとだいぶ出っ張っていますね。
正にカメラ用語で言うフィッシュアイ・レンズそのものです。
目部分の拡大画像
※クリックして等倍表示
こう見ると前玉がかなり出っ張っています。(笑)
これじゃフィルターも付けられやしない。(笑)
前玉をぶつけてキズでも付いたら・・・(笑)
そしてよく見ると瞼が無いんですね。
初めて知りました。
人間の眼は35mm判換算で50mmくらいだ、と聞いたことがありますが魚の眼は何mmなんでしょうね。
(たまに自分の眼をサンニッパに交換したくなりますが)
そして絞りは付いているのでしょうか?
人間は円形絞りなのでキレイなボケが楽しめますね。(笑)
光の届かない海中では暗いので絞りは解放でないと見えないでしょうし、逆に海面近くは明るいので絞りを絞らないと露出過多で見えないでしょうし・・・
知っている方がいたら教えて下さい。
ちなみに私のレンズ(眼)はピントが合焦できず(近視)、手前で合ってしまうので前玉(角膜)の前にもう一つレンズ(コンタクト)をかましています。
そして最近では記録素子(網膜)の奥で合焦してしまうので(遠視)、善玉(コンタクトレンズ)の前にもう一つレンズ(老眼鏡)をかましています。
もう完全に中古レンズもいいとこで、下手すればジャンク品になりかねませんね。(笑)
ネットで眼球を売った場合、いくらになるのか調べてみました。
その値段は・・・
両眼でたったの$1,525! (闇価格)
え?! そんなに安いの?
私の眼はかなりガタついているので売れないでしょうね。(笑)
参考までに他のパーツは以下の通り。
・皮膚(1平方インチあたり):$10
・心臓:$119,000
・腎臓:$262,000
ぅゎ・・・なんか怖過ぎ・・・
*撮影機材:RICOH GR
昨日(2015/9/13)、NACK5スタジアムにて埼玉県U-12女子サッカー部会主催のイベントに参加してきました。
このイベントには今年のワールドカップで準優勝を成し遂げた、なでしこジャパンの佐々木則夫監督が指導にあたってくれるということで始まる前からわくわくです。
参加費は無料、観覧も自由です。(参加は事前登録が必要)
スタジアム内には、なでしこ代表の直筆サインがされた「NORI3」ユニホームが展示されていました。
そこにはなんと!
今年のワールドカップ2015準優勝の銀メダルと4年前の2011優勝金メダルが掛けられていますた!
すごい!
最初はユニホームの販売コーナーかと思ったのですが、メダルはケースに入れられて展示されているわけでもなく、無造作に放置されていることにビツクリです。
うちの娘はどさくさまぎれに金メダルを触って係りの人に注意されてましたが・・・(汗)
ちょっとラッキーだったかも?!
そんな感じで三部構成のこの催し。
うちの娘は一部目で参加。
10時スタートです。
子供たちがピッチに入り待機していると・・・
(ピッチに入れるだけでもうらやましい・・・笑)
のりさん登場!
ん~。
ワールドカップで2回もなでしこジャパンを入賞させたとは思えない愛嬌ときさくさ。
でも実績がすべてを語っています。
なにかスゴイオーラがにじみ出ていますよ。
挨拶がおわると早速ゲーム開始。
将来のなでしこジャパン予備群と「だるまさんがころんだ」ゲームでフェイントしておどけてみせる佐々木監督。
子供たちも楽しそう。
続いて、こおりおにゲーム。
うちの娘もマイク(誰?)と佐々木監督にアタック! (一番小っちゃかったけどガンバっています)
サッカークラブで覚えたフェイント技を駆使して見事にクリア! (かなりの手加減がありましたが・・・笑)
他にもたくさんゲームをやりました。
娘も楽しくて大満足の様子。
終盤はサッカークリニック。
若きなでしこからの質問に答える佐々木監督。
みんな真剣に聞き入っています。
最後は記念撮影。
恒例により後でインターネット販売されるようです。
良かった(安かったら)買おうかな・・・笑
それにしてもプロと同じピッチに立てるなんて羨ましい限りです。
降格してしまったアルディージャもJ2ではトップ(現在のところ)ですので来期には復帰できるかな?
撮影機材:NIKON D810 x AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II / RICOH GR
- 時 を 報 せ よ う に も そ の 手 段 が 失 わ れ る -
- し か し -
ー 受 け 入 れ る 手 段 が あ れ ば そ の 機 会 は 失 わ れ な い -
「希望の船出」
RICOH GR 18.3mm F2.8 / f/8.0 1/3000 ISO-100 0EV
*GR BLOGのトラックバック企画に参加させていただいております。
*長い間ありがとうございました。
*GRはファンと共に!
先日、地方へ出張した際、タクシーに乗ったら会っちゃいました。
今度はタクシーの運転手に化けて名前は「森川」、趣味は「映画鑑賞」です。
おもてなしの心を忘れず接客している、とのこと。
※都合上、画像の一部を加工してあります。
変装しててもバレバレですね(笑)
*GR BLOGのトラックバック企画に参加させていただいております。
残すところ、あと一日となってしまいました。
惜しまれますが近いうちに新たなスタイルで復活していただけることを願っております。
私が同社のデジタルカメラを使い出したのはDC-2Sからでした。
当時はコンデジの黎明期で各社から奇抜なコンセプトの製品が多数出ていた時代ですね。
この2Sも斬新なスタイルが強烈に印象に残ってます。
焦点距離の切り替えもレバーをパタパタ動かしてレンズ構成を変えるところなんかは面白かったですね。
記録媒体も今では全く見ないですがPCMCIA規格のものでしたね。
今でいうCFカードに近い感じでした。
それからGR DIGITALのズーム版ともいうべきCaplio GX100を購入しました。
その後、GX200変わってそれをしばらく使い続け、超進化したGRの購入に至ったわけです。
イメージセンサーが大きくなって色階調も格段に良くなったGR。
それでもコンセプトは初代GR DIGITALのまま。
ブレず、時代に流されず、本質を見失わない姿勢がそのまま製品になっている様は他社では絶対真似できないでしょう。
GRは出かける時には必ず懐にあります。
GR BLOGではトラックバック企画で他のオーナーの方々に刺激を受け、モチベーションを上げさせていただきました。
そしてメインイメージでは2回ほど採用いただき、自分の写真が同ブログのトップを飾れたことは誇りです。
(わざわざリロードして自分の写真が出るようにしたりなんかして・・・笑)
GR IIの製品紹介のページのGR BLOG紹介のサンプルも私の写真だったので友達に自慢していたのですが、無くなってしまうと思うと非常に残念です。
ひとつの製品に対してここまで手厚くサービスを提供したり、ユーザーに近い存在のメーカーは他にないと思います。
製品のコンセプト上、コアなユーザーに偏ってしまうところは致し方ないと思いますが、再び新たなカタチで戻ってきてくれることを切に願います。
長文になってしまいましたがライターの皆さんや関係者の方々がこれを最後まで読んでいただけたら幸いです。
これが私のブログからの最後のトラックバックになると思いますが今まで携わってきたリコーの関係者の皆様にお礼申し上げます。
これからもユーザーに近い存在でいてください。
ありがとうございました。