我が家で、まさかのゴキブリ騒動が勃発!
とつぜん家の中の飛び込んできた虫に子供たちが大騒ぎ!
壁に何やら怪しげな黒い物体が張り付いているではありませんか!
お父さんとしての威厳を守るため新聞紙を丸めて苦手なゴッキーに挑みます|д゜)
ん?でも動きは鈍いし形も細長い?!
よく見るとコメツキムシではありませんか。
捕まえてテーブルの上にひっくり返して置いてみました。
最初は手足をバタバタさせていましたがピタッと止まったかと思うとパチッと頭を打ち付けてジャンプ。
これを見た子供たちはビツクリしたようでナニコレー!と驚きの声をあげています。
確かに見るのは初めてのようで、この動きには衝撃を受けたようです。
では実際の動きを見てみましょう。
まずはひっくり返します・・・
RICOH GR 18.3mm F2.8 f/2.8 1/180 ISO-400 +1.3EV(My2:動体追尾+連写)
しばらく手足をバタつかせて起き上がれないことがわかると・・・
RICOH GR 18.3mm F2.8 f/2.8 1/160 ISO-500 +1.3EV(My2:動体追尾+連写)
自ら頭をテーブルに打ち付けてジャンプ!
(よくノーシントーを起こさないものかと感心してしまいます)
GRのマイセッティング2に動体追尾AF-C+連写の組み合わせを設定。
さすがにジャンプした後は一瞬なので追尾できませんね・・・(汗)( ゜Д゜)
(注)ゴキブリではありません。
RICOH GR 18.3mm F2.8 f/2.8 1/160 ISO-2200 +1.7EV(47mmCrop)
今では100均で虫かごまで買って「こめちゃん」と子供にニックネームまで付けさせられて大事に飼われている次第です。(汗)
面白がって子供たちに何回もひっくり返されてジャンプしてると疲れるんでしょうね・・・
10回以上やってるとひっくり返ったままあきらめてそのままになってます・・・(泣)
脳天ジャンプは案外エネルギーを消耗するようです・・・
*GR BLOGのトラックバック企画「いきもの」に参加させていただいております。
RT @kitamura_sa: ↓あるニコノスのオーナーが「このカメラは完全防水だから、水中でレンズ交換ができちゃうんだよ」とか言ったりする都市伝説を思い出した。
毎年、今時分になると決まって数羽のツバメたちがやってきます。
今年も例外なくやってきてくれました。
どうやら、わが家を品定め中のようです。
RICOH GR 18.3mm F2.8 f/5.6 1/1000 ISO-100 0.0EV(47mmCrop)
写っているのは一匹ですが、何羽も飛来していました。
しかしながら毎年来てくれるのはうれしいのですがネコやカラスも多いので、なかなか営巣してくれません。
それと近所では既にヒナが産まれたのでしょうか?
電柱にカラスが止まっていたのですがツバメが執拗に威嚇していました。
ツバメは小さな体で何度も何度も攻撃を仕掛けますが、大きいカラスはビクともせず、その場を去りません。
子供を守ろうとしているのか、それはわかりませんでしたがツバメのけなげな姿にちょっとばかり感動してしおります。
*GR BLOGのトラックバック企画「いきもの」に参加させていただいております。