~おっさん歩日記~

旧ブログ名:PhotoBANC

旅日記
徘徊日記
など・・・

photoBANC公式ページ

【素人特集4】RICOH Caplio GX100までの道のり ~楽しさを知る~

2007-10-30 | 写真

年の8月にGX100を購入し、最初はわけもわからずパシャパシャ撮ってみました。

私のような素人が撮っても結構綺麗に写るものです。 最初はカメラおまかせモードで撮っていましたが、ダイヤルをみるとMやA とかPとかあります。 何これ?(ホントすいませんド素人なもので)どうやって使うの?

カメラの専門誌を買うにもどれを購入したらよいのかわからないし。 とりあえず本屋でウロウ3700200525_m3700200633_mロしているとGRデジタルの特集誌がありました。 1と2があったのですが1500円もするではないですか! 高いので両方買うわけにもいかず、内容を確認したところ私には2が向いていると思い購入しました。

F値、開放値、絞り、露出・・・いったい何? カメラ任せで今まで生きてきた私にはさっぱり...(汗)
とりあえずGRD特集2の通り色々試してくると何となく理屈と意味がわかってきたような気がする。

先日うpした「【特集!】夜のTDL」でも2枚載せたように素人の私が撮ったとは思えない程(自我自賛ですみません)綺麗です!
R1021922値段的にやはり高いですが「安物買いの銭失い」をしないのがモットー。 やはりいいものはいいのです。

色々な雑誌や掲示板をみるとGRDは当然そうですが特異な存在として扱われているようです。
GRDもロングセラーということでデジカメとしては異例のようですね。 GX100もそれに見合うだけの資質を持ったカメラだと素人目にも何となくわかるような気がしました。
(たれ)


【素人特集3】RICOH Caplio GX100までの道のり ~一線を画すカメラを探す~

2007-10-29 | 写真

集1でも書いたように私の無理な要求を満たすカメラはこの世の中に存在するのでしょうか?

私の皆無に等しい知識の中では選択肢は少なく、電機の量販店に行ってあれこれ見るくらいしか出来ません。
その中で(自分の中で)実績のあるキヤノンのパワーショットが候補に挙がりG7はどうかと検討G7 し始めました。

さらにデジカメコーナーをウロウロしているとRICOHのGR Dが目に留まりました。 短焦点で8Grd 万円?何これ?近くにあったサンプル集をぺらぺらめくってみたところスゴイ!このカメラは何だ?!と、チョット大げさですが衝撃を受けました。

さらに隣をみるとCaplio GX100があります。こちらのサンプル集もみるとこれもスゴイ!

もう10年も前になると思いますがリコーのDC-Dc2e_pic 2というデジカメを会社で使用していました。
当時でも特異な容姿だったので鮮明に記憶しています。
広角とズームの切替がレンズ付近に付いているレバーをパタパタとスライドするものでした。
画質についてはあまり記憶がありませんが普通にそれなりに綺麗だったのを覚えています。

当時の記憶がよみがえり、リコーに対するイメージがあったので、これってどうか?という気持ちになりました。
それ加え値段も高いし3倍ズームだし、リコーだし...でも綺麗だし...
Gx100_2 店員さんにも色々聞いた挙句、迷いに迷ってGX100を手中に納めることを決意したのです。
(たれ)


【ハプニング続出!ホームシアタートホホ奮闘記1】配管とHDMI ~誰か助けて!編~

2007-10-28 | ホームシアター

ょうど二年前に家を新築しシアター用の天井補強と各種配管を行ないました。 引渡し後、間もなくシステム一式...AVアンプ(オンキョーTX-SA503)、DVDプレーヤー(オンキョーDV-SP502)、5.1chスピーカーシステム(オンキョー207シリーズ+リア天吊金具)、プロジェクタ(エプソンEMP-TW700+天吊金具)などの廉価モデル機器購入し映画三昧をそこそこ楽しんでいました。

当時、HDMIは出始めで、まだD端子やコンポーネントが主流でした。 その後、大型の液晶やプラズマTVがハイビジョン、フルハイビジョンと進化しHDMIが浸透し始めました。

今年の初め、PS3を購入しました。 そのPS3を起爆剤(?)としBlu-rayやHD-DVDを媒体とする映画タイトルが身近なものになって自分的に本格的なHD時代の到来っぽく感じられるようになってきました。 

前置きが長くなりましたがそんなこんなで、PS3がHDMI搭載、でもAVアンプがD端子のみ、当然PS3からの出力はD4となり解像度はハイビジョン(720p)までです。

プロジェクタが720pなので現状としてはそれ以上発展のしようがないのでよいのですが今後のためにHDMI対応のAVアンプとHDMIケーブルでステップアップを徐々に始めようと思った矢先、です。

シアター関係の専門店をぐるぐるまわり、HDMIのロングケーブルを調査したところ結構コネクタ部分が太いのです!
家のプロジェクター用の配管の内径は22mm(今となっては細っ!)、コネクタ部分の対角線の長さは明らかに22mmよりでかい!
さて、このままでは一生D端子と共に暮らさねばなりません。 それだけは避けたいので色々調べてみました。

Hdmi_3HdmiまずHDMI信号を電波に変換する装置です。 外国製(米Tzeroテクノロジーズ社)で本年度末より国内での発売が開始のようです。 価格は手ごろになりそうな気配ですが、チョット心配なのは伝送速度と信号変換処理です。 素人的にみると「遅延」が発生しないかどうかが問題です。
TVなどでHD MIに映像と音声を同時に伝送するぶんにはさほど問題にはならないと思いますが投影式の場合、再生機から映像・音声信号を一度AVアンプに送り、音声をAVアンプからスピーカーへ、映像をAVアンプから一度電波に変換し送信、受信機が電波を受信し元の信号に変換しプロジェクタに送ることとなります。 電波なので帯域が狭いのとエラーが起こりやすい上、変換処理と相まって時間的なロスが発生し音と映像が合わなくなってしまわないか心配です。(参考写真は試作機)

Hdmi_4 次にHDMI信号を光に変換する装置です。 この装置は業務用で広い会場や施設使用するようです。 家庭で使用するには価格がちょっと高めでフルHDの信号が出力できるかどうかがわかりません。(参考写真はDVIコネクタ)

以上のメディアコンバータ型は経験がないのでいまいちよくわかりません。

あと考えているのはHDMIケーブルを配管に通線後、ネクタ部分を後付けで加工する方法です。 これが一番現実的かもしれませんが加工してくれる業者がいるのでしょうか? 一瞬自分で...とも思いましたが高価なケーブルをぶった切るなんてそんなリスキーなことなんかでできないし...

最悪、モールで...なんて妥協案も考えたりして...ん~、見栄えが悪くなるばかりかケーブル長が異常に長くなるし...それだけはダメっぽい!絶対ダメっぽい!

こんなトホホ(死語?)な私に適切なアドバイスできる方、いませんか?! 助けて~!!


【素人特集2】RICOH Caplio GX100までの道のり ~デジタルでの機種変ラッシュ~

2007-10-27 | 写真

S5はIXYを立役者にし、手元から離れていったわけですが、色々機種変すれど今現在もIXYは健在的に使用しています。

Tz1その後は松下電器のLUMIXの10倍レンズ(TZ1)を購入し一年後に現在の(TZ3=広角28mmできみまろズーム)に変更しました。

TZ3に変更した訳は10倍ともなると手 ぶれがひどく解消したかったためです。 松下の手振れ補正はかなりイイ感じで対応してくれましたが高倍率(光学のみ)にすると7メガらしからぬ解像度になってしまいます。

Tz3_2

それも暗い場所でのノイズがひどく、えっえっ?!これで7メガ?!(泣)と思えるほどです。
ここでもノイズの処理はキヤノンが優れていることを実感しました。

この時期から当時のポリシーを満たすカメラを探すこととなったのです。
(たれ)


【素人特集1】RICOH Caplio GX100までの道のり ~銀塩からデジタルへ~

2007-10-26 | 写真

は基本的にカメラは苦手で、イベント先でサッと取り出し、パシャッと撮れ、しかも綺麗に撮れないとダメです。
イベント先での本来の目的を遂行するのが私のポリシー。 本来の目的というのはレジャー先であれば遊ぶことだったり、光地であれば観る・見学する、グルメスポットであれば勿論食べることが目的だったりします。 カメラはそのイベントの要所で活躍する影の存在でした。

Ixy1996そんなこんなで銀塩時代では主にAPSのIXYを使っていました。APSなのでコンパクト、IXYはデザインが良かったからです。

時代は変わりデジカメが普及し始めたころもやはりIXY(D 400)を購入しました。
Ixy_d400カメラに無知な私は当時5メガピクセルのコンパクトデジカメが業界で一番最初に出したのが京セラのFinecam S5だったのを記憶し ています(たぶん)。 なぜ5メガなのか? それはやはり無知な私が出した結論は画素数が大きければ「綺麗」という判断でした。

デジカメはどうしてもフィルムに比べると繊細さがスポイルされソフトで荒れた感じになってしまうのを嫌っていたからです。

話しは戻って、画素数を主体に考えていた私にしっぺ返しが来ました。
Kyocera_15メガのS5より4メガのIXYのほうが全然綺麗なのです!
色々調べてみたら素子から取り込んだ画像の処理の仕方がメーカーによって異なるということ、それとやはりレンズなのですね。

私の中では画像の処理についてはキヤノンが長けていると思います。 レンズについてはS5は非常に暗いのです。 ノイズの処理の仕方も甘く、一期一会のチャンスを全くのムダにしてくれました(泣)。
かくしてS5は時を短く、私の手を離れていくのでした。
(たれ)