グダグダ cobamix

グダグダと書いています

たごさく

2016年05月10日 12時39分21秒 | つれづれに
ここのところ微熱が続き、いっこうに下がる気配なし。

明日から3連休なんだけど、今日は午後半休として昼ごはんはニンニク増量の『ニンニク入り味噌ラーメン』



せっかくの連休なんだし、早く治さないとね~。
コメント

スマホの使い過ぎは目にダメージ 目にやさしい利用方法は?

2016年05月08日 23時42分50秒 | コラム・ルポ

スマホの使い過ぎは目にダメージ 目にやさしい利用方法は?

スマホの普及と利用時間について

スマホの普及と利用時間の増加によって目の不調を訴える人が増えています。
特に学生にその傾向が強いのですが、理由として1日のかなりの時間、スマホを利用していることが挙げられます。

その実態ですが、女子高生の4割が1日6時間以上スマートフォンや携帯電話を使っているというアンケート結果があります。
また、スマホや携帯の1日の平均使用時間は、中学生は男女とも1・8時間、高校生の男子は4・3時間。
これに対して女子高生は平均で6・4時間。さらに6時間以上が4割を超え、うち12時間以上との回答も1割を超えています。
動画視聴やLINEなどSNSでのやりとりが中心とみられるということでした。

スマホとブルーライト

現代人の生活にはLEDの光が溢れています。
パソコン(PC)やスマホ、タブレット、液晶テレビといった電子機器はもちろん、通常の照明器具も白色LEDを採用したものが普及しつつあります。

白色LEDの白い光は青色の光源と黄色の蛍光体を組み合わせることで実現しているため、同じ強さの光でもブルーライトが含まれる量がどうしても多くなってしまうのです。

ブルーライトとは「青い光」のこと。
人の目で見ることができる可視光の中で、波長の短い光を指します。

PCやスマホのイメージが強いですが、太陽光にも含まれています。
太陽光も大変強い光ですが、空気を通るうちに青い光が散乱してしまい、人が青い光を近くで直視することはないのです。
ですが、スマホなどのブルーライトは目との距離が近いため、直視せざるを得ない環境になります。

スマホの使い過ぎは目に様々な障害をもたらす

ブルーライトに限らず、スマホ、PCを長時間使うと眼精疲労、ドライアイ、視力低下などを引き起こしやすいので注意は必要です。
PCやスマホは目との距離が近いですから、負担が大きいのです。

目にやさしいスマホの利用方法

それでもスマホを利用しない生活というのは考えられませんから、スマホを利用しても目に負担がかからない方法をいくつか紹介します。
1)夜眠る前の2〜3時間は、パソコンやスマホ、テレビなどの画面を見ない
2)深夜の照明として白熱灯や蛍光灯を利用する、あるいはブルーライトを抑える機能付きのLED照明を使う
3)パソコンやスマホを使わざるを得ない場合は、ブルーライト対策用メガネを利用する(目に与える影響を50%以上も削減できる)
4)ブルーライトは、パソコンやスマホの背景を白や青にせず、暗い色を選べばほとんど出ません。
  仕事をしている人は、パワーポイントやエクセルなどの画面の背景色を黒に変更してみてください。
  あとは、明るさを下げることも効果的です。
5)スマートフォンや携帯の画面の文字サイズ(フォントサイズ)を少し大きく(あるいは太く)してみて。
6)数分おきに瞬きを意識的にゆっくり・しっかりと行う。
7)人工涙液を点眼するのも効果的。
8)コンタクトは更に目が乾きやすくなるため、あまり使わないようにすること。
9)蒸しタオルやホットアイマスクなどで目を温めて血行を促進させてあげると、疲れ目だけでなく乾き目にも良いです。

(田川 考作/眼科医)


iPadを使い始めてから、かなり目が悪くなったんだよねぇ。

さっそく今、楽天でブルーライト対策メガネを注文したよ。 

コメント

昼ごはん

2016年05月07日 12時20分13秒 | つれづれに
きのう買ったネコタンブラーを、さっそく…ね。

コメント

JR大森駅前で車暴走、女性と1歳男児けが 70代男性「アクセルとブレーキ踏み間違えた」

2016年05月06日 22時12分20秒 | ニュース

JR大森駅前で車暴走、女性と1歳男児けが 70代男性「アクセルとブレーキ踏み間違えた」

 6日午後5時20分ごろ、東京都大田区大森北のJR大森駅前で、駐車場から出てきた乗用車が歩道に突っ込み、歩いていた30代の女性がはねられた。女性は軽傷だったが、女性が抱いていた1歳の男児が足の骨を折る重傷を負った。乗用車は女性をはねた後、止めてあった自転車ごとフェンスをなぎ倒し、その先に停車していたバスに当たって停止した。警視庁大森署は、乗用車を運転していた70代の男性から事故当時の状況を聞いている。

 同署によると、乗用車が出てきた駐車場は、出口のバーが折れており、男性は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているという。


自分の義父は84歳なんだけど、どう言っても運転をやめないんだなぁ。

どうしたらいいんだろうねぇ。

事故を起こしてからじゃあ遅いんだけど、有効な手立てはないものか…。 

コメント

やきとり一番

2016年05月06日 14時56分23秒 | つれづれに
軽く…一杯…にしておかないとねぇ。



…で結局、生ビール1杯、ホッピー3杯…ということで…ね。
コメント

世界ネコ歩き写真展

2016年05月06日 13時57分01秒 | つれづれに
焼き鳥で軽く一杯…と思っていたけど、開店は午後2時なので、古町をうろうろ。

2日前に見たネコ歩き写真展は混んでいたので、あらためて見直そうか、でもお金がかかるし…などカミさんと話しをしていたら、通りがかりのオバサマが招待券をくれたよ。

ありがたくいただきます。



そして今日も、ついついグッズを買ってしまうんだねぇ。
コメント

須坂屋そば 新潟駅前分店 蔵

2016年05月06日 13時11分39秒 | つれづれに
午前中は医者をめぐり、昼ごはんはカミさんと古町まで歩く。

カミさんも職場の人間関係で行き詰まりそうな気配だし、自分の経験が無駄にはならないんだねぇ。願兼於業なんだなぁ。

それと、孫の存在が活力となることに改めて気づく。



『ミニ野菜天丼セット』に焼酎のそば湯割りを頼んだんだけど、少し落ち着かない店内だね。
コメント

桐谷美玲“変装なし”のディズニー満喫に反響「もろ美玲ちゃん」「逆にバレないかも」

2016年05月05日 23時10分59秒 | コラム・ルポ

桐谷美玲“変装なし”のディズニー満喫に反響「もろ美玲ちゃん」「逆にバレないかも」

桐谷美玲“変装なし”のディズニー満喫に反響「もろ美玲ちゃん」「逆にバレないかも」

桐谷美玲“変装なし”のディズニー満喫に反響「もろ美玲ちゃん」「逆にバレないかも」(C)モデルプレス

(モデルプレス)

【桐谷美玲/モデルプレス=5月5日】女優の桐谷美玲が5日、自身のInstagramで「激カワなTシャツ着てディズニー!あー夢の国たのしかった」と友人とともにプライベートでディズニーリゾートを満喫した様子を投稿。一切変装なしの堂々とした姿に、ファンからは反響が殺到している。

桐谷は「トーキョーディズニーランド」とロゴがプリントされた黒のTシャツに、ミニーマウスのリボン型カチューシャをつけた服装でインパーク。ディズニーランドのトゥモローランドに設置してある、愛嬌たっぷりのリトルグリーンメンと一緒に写真撮影を行う桐谷の隣では、大勢の来場客が並んでいる姿が写っている。

◆ファンから驚きの声続々

帽子やメガネ、マスクなど一切変装なしでディズニーランドを楽しむ桐谷に、ファンからは「え!?美玲ちゃんバレなかったの?」「うわぁ〜〜会いたかった!」「もろ美玲ちゃんだけど、馴染んでる(笑)」「美玲ちゃんいたとかまじか」「堂々としてて逆にバレないかも!?」など驚きの声が殺到している。(modelpress編集部)
 

 
本っっっっっ当~に美人だよねぇ。
 
癒される~。 
コメント

ほっともっと

2016年05月05日 17時48分57秒 | つれづれに
今日も残業で、夕ごはんは『今治焼豚玉子飯』



半熟玉子に癒される~。
コメント

「退職願」と「退職届」の違いが分からない…会社を辞めたい時にはどうすれば?

2016年05月04日 22時21分26秒 | コラム・ルポ

「退職願」と「退職届」の違いが分からない…会社を辞めたい時にはどうすれば?

 

「退職願」と「退職届」。両者の違いをご存知ですか。

ネットでも様々な声があります。

「会社をやめる、と本気で決めた時に提出するのはどちらですか?もうほんとにやめたいなら届をだす、という情報があったり、いきなり届をだしたら非常識だ、という情報があったり、どれが正しい情報なのかわかりません」

「夫が転職するので、現職を退職することになりました。そこで上司に文章なるものを提出するのですが『退職届』か『退職願』か分かりません」

退職願と退職届にどんな法的な違いがあるのでしょうか。どう使い分けるのがいいのでしょうか。企業法務に詳しい高島秀行弁護士に聞きました。

A. 退職願は会社が承諾するまでは撤回が可能

退職願は、合意による退職の申し入れとされています。したがって、退職願は、会社が退職を承諾して初めて退職の合意ができますので、その時点で退職の効果が生じます。重要なのは、退職願は、会社が承諾するまでは、基本的に撤回が可能だということです。

これに対して、退職届は、退職の意思の通知とされています。一般的な正社員は期間の定めのない雇用契約により雇用されていますので、退職届を出すと、2週間後に退職の効果が発生します。退職届の場合、退職願と異なり、会社が退職を承諾する前だからといって撤回できないという点が重要となります。 

両者の使い分けについて説明しましょう。会社が承諾しなくても、場合によっては反対されても絶対に退職するという退職の意思が固い場合は、退職届を提出するということになります。会社が承諾してくれたら退職しようと考えるようなケースでは退職願を出すということとなります。

ただし、会社が引き留めてくれるだろうと期待して、退職願を出したら、会社からすぐに退職を承諾されてしまうというケースもあります。ですから、退職願なら撤回できるし、会社も退職をすぐには承諾しないだろうという甘い考えで退職願を出したりしない方がよいと思います。

 

【取材協力弁護士】
高島 秀行(たかしま・ひでゆき)弁護士
「相続遺産分割する前に読む本」「訴えられたらどうする」「企業のための民暴撃退マニュアル」(以上、税務経理協会)等の著作があり、「ビジネス弁護士2011」(日経BP社)にも掲載された。ブログ「資産を守り残す法律」を連載中。
事務所名:高島総合法律事務所
事務所URL:http://www.takashimalaw.com


『退職届』だと角が立つと思い、去年の11月には『退職願』を出したんだけどねぇ。 

コメント