吉野 熊野 高野の名宝展「祈りの道」 に
先日世田谷会場へ行ってまいりました。
「デジタルムック 祈りの道」をご覧下さい
やっと、那智参詣曼荼羅図 を拝見することができ、
また神々にも逢え、
心のもやもやが一気に晴れ、心中スッキリしましたので
紹介します!
元々、オリジナル脚本の物語の発端で
南海の彼方先の海上で観音極楽浄土をみる補陀洛渡海(ふだらくとかい)を
描いてから一度は和歌山に参詣したいと常々思っていましたので。
那智参詣曼荼羅図室町時代
合掌
『見果てぬ、濱の宮の双蝶』
ー平家姫紺碧の海で金色の鳩をみたー
那智勝浦町 浜の宮海岸 補陀洛山寺の 千手観音において
このドラマの真髄がみられます。
また不思議にも、以前お世話になりました
北の宮 宇都宮と日光の二荒山神社 実は、
二荒は、補陀洛、つまり、観音浄土の音訳といわれています
補陀洛とは梵語「Potalaka」(ポータラカ)の音写といい
「ポータラカ(=補陀落)」に由来しているそうです。
補陀落渡海について
不思議なめぐり合わせだったかもしれません・・・・・。
思い立ったら吉日
今後、オリジナル脚本の註訳解説をやります。
今までのシネハンや資料を駆使し、詳細に解説したいと思います。
元祖ブログランキング 参加中!
プチッとPushぷっしゅーお気に入りましたら
先日世田谷会場へ行ってまいりました。
「デジタルムック 祈りの道」をご覧下さい
やっと、那智参詣曼荼羅図 を拝見することができ、
また神々にも逢え、
心のもやもやが一気に晴れ、心中スッキリしましたので
紹介します!
元々、オリジナル脚本の物語の発端で
南海の彼方先の海上で観音極楽浄土をみる補陀洛渡海(ふだらくとかい)を
描いてから一度は和歌山に参詣したいと常々思っていましたので。
那智参詣曼荼羅図室町時代
合掌
『見果てぬ、濱の宮の双蝶』
ー平家姫紺碧の海で金色の鳩をみたー
那智勝浦町 浜の宮海岸 補陀洛山寺の 千手観音において
このドラマの真髄がみられます。
また不思議にも、以前お世話になりました
北の宮 宇都宮と日光の二荒山神社 実は、
二荒は、補陀洛、つまり、観音浄土の音訳といわれています
補陀洛とは梵語「Potalaka」(ポータラカ)の音写といい
「ポータラカ(=補陀落)」に由来しているそうです。
補陀落渡海について
不思議なめぐり合わせだったかもしれません・・・・・。
思い立ったら吉日
今後、オリジナル脚本の註訳解説をやります。
今までのシネハンや資料を駆使し、詳細に解説したいと思います。
元祖ブログランキング 参加中!
プチッとPushぷっしゅーお気に入りましたら