goo blog サービス終了のお知らせ 

コロンブドール

Les Films de la Colombe d'Or 白鳩が黄金の鳩になるよう人生ドラマを語る!私家版萬日誌

パソコンとディスプレイ モニターをHDMIで接続すると画面が狭くなる。その解決方法

2013-07-10 | PC & Mobairu Note
 今までパソコンとディスプレイ モニターをDVI-Dで接続していましたがマルチディスプレイ(マルチモニター)三画面にもしかしたら出来るのではないかと思いグラフィックボード(ビデオカード)出力を確認しましたら DVI(DVI-D)x1 RGB(D-Sub)x1 HDMIx1 があり現在DVIとRGBで二画面にしています。接続当時、HDMIケーブルが高価でしたので以前から使っていたDVIとRGBを利用していたためですが・・・。 
 しかしネットで調べましたら500円前後で購入出来るご時世になっていました。しかし1m、1.5mまでで必要な2mのHDMIケーブルはちょっと高価でしたのでちょっとチョイノリで秋葉へと・・・。有りました、いつもLANケーブルが安い千石電商さんで ROHS対応ハイスピードHDMIケーブル2m 激安360円。価格コムにない安さですー。(金メッキ2m or 1.8m 500円の物も他店には有りましたが・・・あまりスピードは変わらない気がしましたので今回見送りです)

 さてDVI-D(DVI)からHDMIに交換接続しましたら、なんと画面が一回り小さく表示され外周りには黒枠が走っているのです。Windows画面の設定、ディスプレイ モニター、グラフィックボード(ビデオカード)での画面設定であれこれやってみましたが無駄の努力でした・・・。あれあれ、DELL Dimension9200 Desktops Windows Vistaではすでに時代遅れの老体なのでしょうか?
 で、渋々更に無駄な努力を悔しく思いながらネット検索・・・・。有りました!

原因
 1,920×1,200のモニターでは、
 DVIでは解像度がフルに使える。
 HDMIでは 1,920×1,080まで。故に黒帯、黒枠がその周りに入ってしまう。
PCに繋ぐ端子はHDMIとDVIのどちらがベスト? 回答No.2から
 (MYワイドディスプレイ I・O DATAで三回目の抽選で仕留めた会員激安価格品 LCD-MF241CBRは23.6型ワイドディスプレイでは最大表示解像度1920×1080ですが、なぜか一周り狭く黒枠が表示されましたが?)

解決法 AMD ATI Radeon HD6450のCatalyst Control Center(CCC) Catalyst Version13.4の場合
 Catalyst Control Center(CCC)を立ち上げ表示させる。
 そしてその左側にある表示の「マイデジタルフラットパネル(My Digital Flat-Panels)」をクリックし開く。
 更にその下に表示されている「スケーリングオプション(Scaling Options)」を選びクリックし、
 右画面に出てきたスライダーを0% オーバースキャンいっぱいに右スライドしOKを押す。
 (ディスプレイ モニター画面を見ながら確認できます)
    HDMI接続すると画面が小さい(AMD ATI Radeon)
    ATI RadeonシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される場合 アスクサポート情報 詳細です!

 他社グラフィックボード(ビデオカード)でも多分この様に載っていると思いますので検索して下さい。

副作用効果:I-O DATA mAgicTV Digital for テレキング(PCでTV視聴)ではマルチディスプレイがサポートされてないため時々画面が左右にズレたりノイズが出るのでしたが、それが無くなり観やすくなりました。Maybe、デジタルDVI-DではHDCP対応しているためにマルチディスプレイでは障害が出るようですが、HDMI ではこのI・O DATA LCD-MF241CBRでは但し書きがないので障害が出ないのかもしれません。憶測ですがー。

 なお、マルチディスプレイ三画面は夢の夢・・・。もう一枚のグラフィックボード(ビデオカード)追加かか、USB外付けのマルチディスプレイ用機器が必要のようです。しかし今、ファンレスのAMD HD6450一枚ですとすでにボードが70度まで上がるので、ちょっと二枚のグラボだと無理かな・・・。ファン有りだとうるさいし電力もかかるしネ・・・。それより温度上昇で火を噴くかもネ・・・。

 以上、参考までにと思い・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする