Kings Row 「嵐の青春」(1941) Opening
今月18日に新たな三部作レイ3部作のうちのエピソード7が全世界同時刻一斉公開されますが、今月始めやっと「エヴェレスト」を観に行きましたらなんと「スターウォーズ 7」の予告編が新しくなっていました。しかしあの聴き慣れたスターウォーズのテーマ曲がなんとゆったりした旋律であったので驚きました・・・。
そこで思いだしたのがこの映画「「嵐の青春 Kings Row 」(1941) 」のオープニング曲です。音楽はオーストラリア出身のエーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルトで、幼年から”モーツァルトの再来”と言われ後にウィンナ音楽界でオペラ作曲家として活躍しました。しかしユダヤ人であったため、ナチス・ドイツのオーストリア併合によりアメリカに亡命し、生活のためにオペラ作曲をやめ、ハリウッド映画音楽を作曲し始めたようです。
その旋律は、それまであったハリウッド映画とは違い、オペラなどのようなオーケストレーションを使用した壮大な曲でした。その後のハリウッド映画音楽の歴史を塗替え、新たなるハリウッド映画音楽を礎を作った人物なのです。
そのコルンゴルト氏の影響を得て現在活躍している映画音楽家が、この「スターウォーズ」のジョン・ウィリアムズやジェリー・ゴールドスミス氏などが多大に影響を得ているようです。この「Kings Row 嵐の青春」を聴けばジョン・ウィリアムズ氏が「スターウォーズ」の曲に参考にしているのがよく判ると思います・・・。是非、聴き比べて下さい!
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト wikipedia
The Constant Nymph | Soundtrack Suite (Erich Wolfgang Korngold)
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルトの映画音楽「永遠の処女」サウンドトラック
The Constant Nymph 「永遠の処女」 walkerplus
歌劇「死の都」関連 コルンゴルトのハリウッド映画音楽(その3)【アカデミー賞2回受賞】
この映画には、ヒッチコック映画の「レベッカ」の女優ジョーン・フォンテーンが出演していてなおデンヴァー夫人Mrs._Danvers役のジュディス・アンダーソンも共演しています。
蛇足ですが、
この「Kings Row 嵐の青春 (1941)」にあの偉大な大根役者アメリカ合衆国前大統領 ロナルド・レーガン大統領も出演しています。なおレーガン前大統領、自己採点で最高点出演映画だそうです・・・。
「 スター・ウォーズ/フォースの覚醒」 予告編
「スター・ウォーズ Episode7」 2015年12月18日 18:30 全世界同時刻一斉公開作品
このテーマ曲のゆったりさにディズニー映画に買収され変貌した様子が伺えます・・・。
なお最近の新聞等でルーカス監督が映画製作前からスプーンを投げていたという記事が載り、新作ディズニー映画「スターウォーズ」の出来上がりに物議を醸していることも気になりますー。
なお「スターウォーズ Episode7 フォースの覚醒」の予告編では、昨年末の上映発表後からの予告編には、まず最初にディズニー映画社のオープニング・ロゴのシンデレラ城が出てからルーカス・フイルムのオープニング・ロゴが出ていました。しかし劇場公開間近の最近の「 スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の予告編では、この映画は”ルーカス・フイルム”製作の映画と言わんばかりにまず最初に「Lucasfilm Ltd」のオープニング・ロゴだけが出て、ディズニー映画社のオープニング・ロゴが出ないのも気になるところです・・・。
さてこの新作「スターウォーズ Episode7 フォースの覚醒」 吉 凶どっちに出ますか
皆さん観に行き判断して下さい!
ジョージ・ルーカス監督の発言
”新作についてはディズニーに任せてるんだ。私はただ、成功を祈るばかりだね”
”これこそがドル箱のエンタテインメントだよ。目を覚ましてくれよ!”1977年当時20世紀FOX社に
資産51億ドル ジョージ・ルーカスが語る「映画ビジネスで儲ける秘訣」 Forbes Japan
”ディズニーは自分の脚本について快く思わなかった”
スター・ウォーズのジョージ・ルーカス監督はインターネットを使っていない
The Washington Post gigazine.net
「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」特別メイキング映像<コミコンver.>
『スター・ウォーズ』を描き続けて The World of Tsuneo Sanda Newsweek
世界に10人 ルーカスフィルム公認の一人 日本人イラストレーター Sanda
ルーカスフィルム公認アーティスト TSUNEO SANDA氏独占インタビュー Cinematoday
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
年 賀 2ヶ月前
-
2024年 年賀 1年前
-
Merry Christmas 2023 1年前
-
MiniTool®ShadowMaker Free 4 フリーソフトでHDD SDDのクローン化 2年前
-
2023年 年始挨拶 2年前
-
Joyeux Noël 2022 2年前
-
「小説 小日向白朗 熱河に駆ける蹄痕」の原作者 織江耕太郎氏の新潟日報紙インターヴュー記事が 12/20 朝刊 県央地域で掲載 2年前
-
小説 小日向白朗 「熱河(ネッカ)に駆ける蹄痕(アシアト)」織江耕太郎著の書評と書店用POP 2年前
-
小説 小日向白朗 「熱河に駆ける蹄痕」織江耕太郎著の書評が新潟日報紙上に載りました! 2年前
-
新潟 三条出身の馬賊王 小日向白朗の小説 熱河に駆ける蹄痕 の書評が新潟日報に載るそうです! 2年前
「映 画」カテゴリの最新記事
第94回 アカデミー賞(2022年)でケネス・ブラナー監督が「ベルファスト」で脚本賞...
ケネス・ブラナー、映画『ベルファスト』(監督・製作・脚本)【2022年3月25日公開...
「ナイトメア・アリー」「ベルファスト」を公開初日に観て米アカデミー賞を楽しむ!
米UK映画「キャッシュトラック」を観て、原題の「wrath of man」男の怒りの方が的...
写真家ユージン・スミス自伝映画「MINAMATA」観ました!
映画「スキャンダル」を観て 短感 反骨のジェイ・ローチ監督と脚本家チャールズ...
諏訪 敦彦監督最新映画「風の電話」今は亡き大切な人と想いをつなぐ電話 即感
諏訪 敦彦監督最新映画「風の電話」今日1月24日公開 今は亡き大切な人と想いをつ...
映画「007 は二度死ぬ」で日本公安情報機関トップタイガー田中 の秘密事務所は丸ノ...
4Kデジタル修復版映画「卒業」40年ぶりに観て中学生の時と今社会人での観方の差異!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます