コロンブドール

Les Films de la Colombe d'Or 白鳩が黄金の鳩になるよう人生ドラマを語る!私家版萬日誌

新じゃが長崎産ポテトサラダ自家製  一月の旬の味

2009-03-19 | Favori de soin
         長崎産 新じゃがポテトサラダ自家製  そのままで美味い!  一月中旬旬クッキング

 冬の新じゃがは美味いです。毎年この時期お店に長崎産の新じゃがいもが並ぶと作ってしまいます。
蒸かして、つぶして、黒コショウと岩塩または海塩をふりかけるだけでOKです。ソース、醤油などかける必要がありません。この時期だけ限定、新じゃがの甘い旨さを堪能できます。
もし、真冬に生バジルがあれば、ちぎって蒸かしたての新じゃがを押しつぶす時に入れるとまた香りが立ち更に美味くなります。
もうすでに春ですが、メモが代りにUPしておきます・・・。


ポテトサラダには煮るより蒸かした方が水ぽっくなく甘い。人参も彩りに一緒に入れ蒸かし・・・
新じゃがに串が通ったら、生バジルをちぎり入れ、大きい塊が残るようにただ大雑把に押しつぶす。その熱いうちに黒コショウと岩塩または海塩をふりかけるだけ。お手美味料理!


      冬の長崎産 新じゃが            蒸かしたて長崎産新じゃがいも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My携帯電話また紛失中・・・

2009-03-13 | -お知らせ-
現在 My携帯電話紛失で不通中!!

連絡は、自宅電話FAXか、PCメールでお願いします!!
         メールアドレスは下記左にありますgoo連絡メールにー
 ーなお上記連絡事項は、来週中程以後しか読めず連絡ができませんが・・・悪しからず!


My携帯再開通はいつに・・・・・・\(≧О≦)×(≧∇≦)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村錦之助十三回忌「錦之助映画祭り」東映城御姫様女優高千穂ひづるゲストトーク その二

2009-03-13 | 映 画
  中村錦之助(萬屋錦之介)13回忌 東京池袋の新文芸坐で「錦之助映画祭り」上映会


3月9日(月)東映城御姫様 高千穂ひづるさんのトークショー後のサイン会の様子。
   
              
             往年の高千穂ひづるさんファンが、当時の高千穂ひづるさんの
             記事が載っているキネマ旬報を見せ・・・思い出を語り合いー。


ファンがレアーな高千穂ひづるさん主演映画のビデオを渡しながら語らい・・・

             
サイン会には多くのファンが並び、高千穂ひづる著「胡蝶奮戦―スターたちと過ごした日々」と中村錦之助13回忌「錦之助映画祭り」上映記念集「一心 錦之助」の本にサインをしてもらい、ファンとの交流を深めていました。


今後のゲストトーク予定
3月19日 (木) 北沢典子さん
3月20日(金・祝)入江若葉さん

「錦之助映画祭り」公式HPリンク 上映時間&作品解説など
「錦之助映画祭り」公式HP

「錦友会」公式HPリンク
「錦友会」公式HP

女優高千穂ひづる著 回想録「胡蝶奮戦―スターたちと過ごした日々」書籍説明リンク
高千穂ひづる著 回想録「胡蝶奮戦―スターたちと過ごした日々」

中村錦之助ファンクラブ代表
藤井秀男さんのBLOGリンク
錦之助ざんまい
「錦之助映画祭り」の道程概要がよく書かれていますのでそのイベント開催の意義をご理解していただけると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村錦之助十三回忌「錦之助映画祭り」東映城御姫様女優高千穂ひづるゲストトーク その一

2009-03-12 | 映 画
   中村錦之助(萬屋錦之介)13回忌 東京池袋の新文芸坐で「錦之助映画祭り」上映会

     3月9日(月)15:40からの東映城御姫様 高千穂ひづるさんのトークショーの様子。


会場のファンから半世紀前の質問に思い出深そうに聞き入り、

                 
              懐かしいかな! 大入り満員!! 映画界黄金期のように立ち見が・・・
                (最後部の方々が立ち見客です。扉も閉まりません!!)



答える「笛吹童子」胡蝶尼役の高千穂ひづるさん  左は司会の映画研究家 円尾敏郎氏


    「錦之助映画祭り」上映祝い花 中村錦之助ファンクラブ「錦友会」


「錦之助映画祭り」上映祝い花 中村獅童さん 入江若葉さん(左より)からの胡蝶蘭

なお、失礼ながら8日(日)二代目中村錦之助さんのトークに私が間に合わず、写真を撮れなく本BLOGに現在アップ出来ないことを御了承して戴きたいと思う所存であります。
そのトーク写真を貸して戴きましたら後ほどアップさせて戴きたいと思います・・・。
 
今後のゲストトーク予定
3月19日 (木) 北沢典子さん
3月20日(金・祝)入江若葉さん

「錦之助映画祭り」公式HPリンク
「錦之助映画祭り」公式HP

「錦友会」公式HPリンク
「錦友会」公式HP

女優高千穂ひづる著 回想録「胡蝶奮戦―スターたちと過ごした日々」書籍説明リンク
高千穂ひづる著 回想録「胡蝶奮戦―スターたちと過ごした日々」

中村錦之助ファンクラブ代表
藤井秀男さんのBLOGリンク
錦之助ざんまい
「錦之助映画祭り」の道程概要がよく書かれていますのでそのイベント開催の意義をご理解していただけると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村錦之助十三回忌「錦之助映画祭り」東京池袋の新文芸坐で

2009-03-09 | -お知らせ-
中村錦之助(萬屋錦之介)13回忌
東京池袋の新文芸坐で「錦之助映画祭り」上映会 二週間開催してます。

 昨日は、二代目中村錦之助さんがゲストトークにて来館され、
また20日にトークゲストと予定していた入江若葉さんが上映祝いとして胡蝶蘭を持ってきて来観して戴きました。
また、二代目中村錦之助さんトーク後には二代目中村錦之助さんと入江若葉さん
共にサイン会を行わせて戴きました。

 上記写真は中村錦之助(萬屋錦之介)13回忌 「錦之助映画祭り」上映会
記念書籍「一心 錦之助」の表紙です。
 是非、上映会鑑賞後読んで下さい。
 写真満載、錦之助追悼文でゆかりある著名俳優とスタッフが錦之助の思い出を語ってます。
 本書追悼者(順不同・敬称略)
  女  優 : 中原ひとみ 北沢典子 円山榮子 松風はる美 岩崎加根子 雪代敬子
        入江若葉 長谷川裕見子
  男  優 :北大路欣也 嶋田景一郎
  スタッフ:山内鉄也(映画監督 当時助監督)秋田實(装飾担当) 片山嘉宏(美粧担当)
       塚本隆治(美術監督) 高岡正昭(スタントマン) 田中美佐江(記録) 桂長四郎(美術監督)
       稲野實(美術監督) 尾形伸之介(男優・殺陣師) 井川徳道(美術監督) 石森史郎(脚本家)

また詳細な映画データも記載されていいます。
 全国の書店でも、順次発売されますので、今回の上映会に来れない方々も
中村錦之助(萬屋錦之介)13回忌新文芸坐での「錦之助映画祭り」上映会の雰囲気を味わえると思いますので是非読んで下さい。
なんとこれだけのてんこ盛りで1050円です。錦之助ファンの会に感謝します!!

本日 15:40から東映城御姫様 高千穂ひづるさんのトークがあります

錦之助ファン及び時代劇ファン皆さん集合です!


本日は東映城の御姫様 高千穂ひづるさんの登場です!
また
19日(木)北沢典子さん
20日(金・祝)入江若葉さんがゲストトーク予定です。

「錦之助映画祭り」公式HPリンク
「錦之助映画祭り」公式HP

「錦友会」公式HPリンク
「錦友会」公式HP

女優高千穂ひづる著 回想録「胡蝶奮戦―スターたちと過ごした日々」書籍説明リンク
高千穂ひづる著 回想録「胡蝶奮戦―スターたちと過ごした日々」

中村錦之助ファンクラブ代表
藤井秀男さんのBLOGリンク
錦之助ざんまい
「錦之助映画祭り」の道程概要がよく書かれていますのでそのイベント開催の意義をご理解していただけると思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦之助13回忌池袋新文芸坐で「錦之助映画祭り」今日から!観に来てください!!

2009-03-08 | -お知らせ-
中村錦之助(萬屋錦之介)13回忌
東京池袋の新文芸坐で「錦之助映画祭り」上映会今日8日から二週間開催します。

本日13時30分から二代目中村錦之助さんのトークがあります。
錦之助ファン及び時代劇ファン皆さん集合です!



明日は東映城の御姫様 高千穂ひづるさんの登場です!
19日(木)北沢典子さん
20日(金・祝)入江若葉さんがゲストトークです。

上映会詳細は下記リンクしておきますので参考にして下さい。
会場の様子は、マイBLOGで発信します!

「錦之助映画祭り」公式HPリンク
「錦之助映画祭り」公式HP

「錦友会」公式HPリンク
「錦友会」公式HP

女優高千穂ひづる著 回想録「胡蝶奮戦―スターたちと過ごした日々」書籍説明リンク
高千穂ひづる著 回想録「胡蝶奮戦―スターたちと過ごした日々」

中村錦之助ファンクラブ代表
藤井秀男さんのBLOGリンク
錦之助ざんまい
「錦之助映画祭り」の道程概要がよく書かれていますのでそのイベント開催の意義をご理解していただけると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「錦之助映画祭り」明日8日から池袋 新文芸坐で開催!

2009-03-07 | -お知らせ-
中村錦之助十三回忌 「錦之助映画祭り」明日8日から二週間池袋 新文芸坐で開催します!
主催は「錦之助映画ファンの会」で資金を出し合ってニュープリントを作ったそうです。

中村錦之助 萬屋錦之介ファン及び時代劇ファン全員集合!!
また東映黄金時代時代劇を知らない若い映画ファンも是非観に来ていただきたいです。
今の邦画概念が吹っ飛び、新たに日本映画の面白さと底力を発見できると思います。

詳細は下記リンクへ
中村錦之助十三回忌「錦之助映画祭り」


また3月1日日曜日 日本テレビ「笑点」で林屋木久蔵さんも大喜利の挨拶で、
チラシの表紙を拡大し「萬屋錦之介十三回忌」と「主催は錦之助映画ファンの会」と叫んでくれ宣伝してくれたそうです。

また更に、読売新聞夕刊でも紹介されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-20 怪人二十面相・伝

2009-03-01 | 映 画
         「K-20 怪人二十面相・伝」

 2008年 配給:東宝 2時間17分   劇場 新宿バルト9 シアター9(館内一番大きなスクリーンで) 22:10から上映

監督・脚本:佐藤嗣麻子 製作総指揮:阿部秀司、奥田誠治 原作:北村想
撮影:柴崎幸三 美術:上條安里 脚本協力・VFX協力:山崎貴

出演:金城 武 松たか子 仲村トオル 國村 隼 高島礼子


 今年最初の映画鑑賞は正月元旦にこの映画「K-20 怪人二十面相・伝」から始まりました・・・・。
題名があまり良くなかったのでちょっと気が進まなかったのですが、監督が日本で一番女性監督として才能があると思っていた佐藤嗣麻子さんだったので観てやろうかと思う程度の気持で劇場に入ったのですが、それがなんと正月映画にぴったりの娯楽エンターテイメントに徹していた作品で、正月の御屠蘇気分のアルコールがいっぺんに飛び、あらたに大スクリーン映画の醍醐味に酔ってしまいました!

 まずはトップシーンの架空都市 1949年日本の都市ー帝都ーの空からの俯瞰CG空撮。
設定がいい。第二次戦争が起こらず、19世紀明治維新から続く華族制度により、極端な格差社会となっていたこの都市の設定を戦前からの建物・近代建築ビルとぼろい木造長屋が、その帝都での貧富の差をいっぺんで表現し、この架空都市”帝都”の国患を物語るエピソードシーンは良かった。巨大飛行船と小型ヘリコプターが帝都上空を飛び、ワンカットで帝都の設定を語るCG・VFX映像は印象的。このCGに時間、お金をこのトップシーンにかけた価値が効果的に表れた好例だと感心しました。
 また作品は今まの邦画にはないユニバーサル的な派手でちょっとあらい映像演出ででしたが、英国で映画修行した佐藤監督のよさが随所にちりばめられていてました。特に内面的なエスプリとウエットユーモアな演出と会話はけっこう私はくすっと笑えました。しかし劇場での笑いは数人だけだったのが残念ですが、この作品で例えば人から教えてもらったら”ありがとうでしょう”としつこく何回も繰り返して言うセリフシーンは西洋的な発想なのかもしれませんが・・・・。現在の日本の社会では物資資本文明に侵され感謝の気持ちを忘れていることをこの作品は示唆しているようでした。また金持と義賊の対比描写が可笑しく描かれていて物資社会の可笑しさを間接に示唆して面白かったのですが観客はVFX映像に圧巻され見落としていたのが残念ですが、改め鑑賞してもらい気づいてくれたらと思っています・・・。
 このスチール写真はその示唆を端的に表していると思います。写真の場面は、女性監督らしい感情が示唆されていて、引く手数多の求婚者(リッチマン・プアマン)で揺れる乙女ちっくな結婚願望が表現されているユーモラスな場面も可笑しく面白く好きな場面です。もちろんロマンチックだけでなく、ラストでわかるのですが、人生の相棒の選択により人生観が変わるという啓示も隠喩されているのも好感しました。
 ただ一つ、VFX映像に便り、SFX映像演出がカメラマンに頼りっきりで登場人物の演出演技がぎこちなく映像と演技のギャップに極端な格差意識が感じられたのは私だけでしたでしょうか・・・・。
優作「ヴァージニア」「エコエコアザラク」を撮った佐藤嗣麻子監督ならでの繊細で内面を徐々に浮き出す、じっくりとした演出の演技をみせて頂きたかったです。
出演者の演技が流れているようで何かしっとりとしていなかった感じが見うけられました。
ビジュアル映像の構成、打ち合わせで多くの時間を浪費したのでしょうが、撮影現場でのどっしりとした演出をしていたならば邦画界での超大作作品VFX成功傑作作品として永遠に市井の人々の脳裏に深く焼きつく名作として語り継がれたと思いますので、ここでひとつ警鐘を鳴らしておきます。

 またこの作品、日テレ提携作品と知らずに観にいったのですが、あのスタジオ・ジブリ作品のアニメ・ポニョを作った手法で、実写版映画を製作していることに驚きました。
また現在この日テレが、インデックス社に乗っ取られた日活株を今年引き取った事実は、この作品同様邦画に新しい風を呼び込み吹かせそうで、本年からの邦画界の楽しみでもあります!

インデックス、「日活」株式の34%を日本テレビに売却


観終わってから良いも悪いも伝えたかったので取り急ぎー。  YOUZO



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする