10月4日(木曜日) 高齢者教室「押原ひろば」第4回目 を開催しました。
今回は、4回シリーズの 最終回
講師に 荻原唯夫氏を お迎えして 「おもちゃゲーム」
参加者は、19人。 1つの班を4人~5人で構成し、4班に分かれてゲームを進めました。
ボランティアさんにも記録員として協力をしていただきました。
ゲームのやり方について、荻原先生が説明 みんな、真剣
ゲームの種類は5つ
「ハイ・ジャンプ」 「カエルさんジャンプ」 「フィッシングゲーム」 「スーパーアクロバット」 「コリント・ゲーム」
それぞれ、ゲームごとに採点し、勝ち点を加算します。
これらのゲームは、指先だけでなく、頭脳も使います。 時には、運を味方につけて点を取ります。
思うように進まず、悪戦苦闘しながら、すべてのゲームに挑戦しました。
最後に得点を集計して上位4人に豪華(?)賞品をプレゼント。入賞者は、にっこにこ
優 勝 準優勝
第3位 第3位
「脳が活性化された」と、満足度100%
ゲームは、簡単そうに見えて以外に難しく・・・
「上手にやるコツは?」の問いに
「楽しい気持ちで、ゆっくり、素直に、落ち着いてやればいいんだよ。」(93歳男性)ですって。
「 へ~ そうなんですね 」
初めて参加した人も、ゲームが終わる頃には お・と・も・だ・ち
喜びの歓声を上げたり 悔しくて溜息をついたり
み~んな 笑いながら、楽しい時間を過ごしました。
来年も また 来てくださいね