conifa-log

民泊を始めることになりました。
くわしくは下記をご覧ください
https://conifa-log.com

キルト

2008-03-26 20:47:45 | ハンドメイド
Ma女史からいただいたキルトです。
キルトといえば、残ったハギレを使ったもの、
という程度のことしか知りませんでした。

専用の布を、結構苦労して購入し、
組み合わせを考えて、
といろいろ説明されたのですが、
よくわかりませんでした。


先日、「開運なんでも鑑定団」にパッチワークキルト
が出ており、改めて見直しました。

1インチ(?)に何針入ってるかとか、
使用された布が限定生産されたものとか、
鑑賞のつぼがあることを知りました。



なるほど




かんじき

2008-03-09 16:14:59 | ハンドメイド
天気がよかったので、何年かぶりの
かんじき散歩にでも、出かかけようと
かんじきを、物置から引っ張り出しました。


4,5年前に仲間と作成したもの。
といっても私は見るほうがおおかったのですが。

材用は「コクワのつる」。
火であぶって曲げる。お湯も使っていたような気もしますが、
ちょっとあいまい。

針金で楕円を固定し、ひもを上下二本の横糸が
できるように結んで完成。

スノーシューもホームセンターのプラスチック製の
ものも、ありますが、手作りもよいものです。

ところが、2、3歩すすんだところで、ぽきっと
音がして、こんなんなってしまいました。



今年の秋はもう一度、作ってみようと思います。


アイスキャンドル

2008-02-01 22:56:09 | ハンドメイド
自分でもアイスキャンドルを作ろうと思い立ったのですが、
なんと、4日もかかってしまいました。

手すりにのっかる小さなものを作りたかったのです。


バケツのものはつくったことがあるので、
同じ要領でいいだろうと思い、1号機はコーヒーカップで作った。

北国の人間であるにもかかわらず、陶器製のコーヒーカップでつくると
割れてしまうということに気がつかなかった。

2号機はプラスチックにしたのだが、小さいので中まで凍ってしまい、
ろうそくが入れられなかった。

3号機はろうそくを入れるために、ヤクルトの空いたものを使用した。
沈まないので水をいれた。あとでお湯でとかせばよいと思ったが、
全然溶けず断念。



4号機はヤクルトのくちとカップをセロテープで浮かばないように
押さえ、やっとイメージのものができた。

こんなに苦労する予定ではなかったが、私のすることはこんなものだ。
今に始まったことではない。




キャラメルアップルケーキ

2008-01-22 21:24:04 | ハンドメイド
ブログ友の「おひささん」のブログを見て、
これおいしそうだよ、と言っていたら、
作ってくれました。


でも実は、結構焦げています。
フライパンの大きさが20cmじゃなく、
26cmだったため中央が焦げたのだと言っています。



小麦粉に替えてホットケーキの粉にしたそうです。
ちょっとふくらみすぎたかなぁ、と言っています。