昨日6月8日から東海地方も入梅しました。夕方から降り出し昨晩と今日午前中は振りました。この辺は今が田植えの真っ盛りです。
わが家の雑草花園に2本だけが花木の大輪咲のバラもニ、三輪咲いていましたが、雨の重さに耐え切れず折れてしまいました。もう一本は苗木を買って来て移植した3年目のアジサイがここ3週間ほどきれいに咲いていましたが、これも大輪の花に水を含み、重さに耐え切れず哀れな姿です。
花が咲いている時期は女性が出産するのに似た、ありったけの力を出して咲いていると、昔先輩に教わりました。サツキの花も咲いた後の実はすべて千切って取れとも教わりました。家を改築する前はサツキの株も沢山あったのですが、庭が狭くなったのと、前の家も二階建てに建て替えられわが家の庭は日当たりも、風通しも面積も貧弱になってしまいました。ゴルフクラブを素振りをするほどの狭い芝も生育はよくありません。
バラは4年生くらいで、先輩に3本接木した苗を貰って2本は枯らし、1本が活着し今年は毛虫もつかず楽しませてくれました。
アジサイは鉢植えの苗木を買ってきてすぐ根付き、その年大きく成長し大輪の花をつけましたが、その年の秋剪定の仕方を知らず、根元からバッサリ切って昨年は全く咲きませんでした。今年は全く切らず、寒肥もやり2年目なのできれいに咲いてくれ、遠目に見ると写真より実際はもっと濃い藍色なので気に入っています。行き付けの喫茶店のアジサイが昨年の庭師がよくなく、私と同じ剪定をやって今年は咲きません。店主のママに教えてやったところです。
バラの剪定の仕方
アジサイの剪定の仕方 その2
サツキの剪定の仕方
ネットは便利で親切な方が教えてくださっています。