たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

スキー遭難客助かる

2014年01月20日 | 日記

旅人の宿りせむ野に 霜降らば わが子羽ぐくめ 天(あめ)の群鶴(たづむら)
万葉集(巻9-1791) 遣唐使の母

先週土曜日19日夕方、飛騨市神岡町の流葉のスキー場に団体バスでスキーに来ていた大阪の女性教員(33)とアメリカ籍の神戸大特命助教授(35)の二人が、夜になっても宿泊先に現われず、スキー場関係者が署に届け出て、翌朝7時から県警など40人体制の捜索隊が入った。
山頂付近を捜したが見つからず、午後になって地元のスノーモービル愛好家等が捜索隊が入らない、尾根の反対側の山中を探し、トイレの小屋に2人のスノーモービルが立て掛けられているのを発見。足跡をたどって数キロ追って午後3時頃歩いている2人を見つけた。
良かった。郷里飛騨へ来てくれて遭難しては気の毒だと救出を願っていた。夕方迷い、暗くなって無理せず小屋があったので仮眠を取って、冷静な行動をしたのが好判断だった。山の反対側は飛騨市宮川町、旧宮川村菅沼は随分離れている。2人は知り合いだったという。ケイタイを持っていなかったのだろうか。
関係がバレてしまったがそんなんことは、他人はどうでもいこと。2人は若い。

万葉集の歌、よく引用するね。3回目か4回目か。そんなこたぁどうでもいい。昨年3月、北海道湧別町の猛吹雪で行く手を阻まれ父子が遭難、父が凍死、小学生の娘は助かった。読売新聞編集手帳子に教えられた歌じゃよ。鶴は情けの深い鳥じゃそうな。
天宝5年(733)に派遣された遣唐使が難波を出る時、一人子を旅立たせる旅の安全を願って、母が子に贈った長歌の反歌だそうな。いい歌だし、スキー客が助かってよかった、よかった。


名物にうまいものあり

2014年01月20日 | 日記

市役所のに近くにピアゴというスーパーがあります。昔ユニーという大きいスーパーだったがこれを壊し、2階建ての小さい店になり土日の二日間駅弁大会があるとチラシが入りました。人気ランキングです。
1、いかめし(北海道・函館本線森駅:愛知県の某業者が県内で製造とある)
2、峠の釜めし(群馬・信越本線横川駅:某諏訪店で製造とある)
3、ますのすし一重(富山・北陸本線富山駅:富山市の(株)源の製造とある)
以下、4、蝦夷わっぱ 5、かにすし 6、越前かにめし 7、最北たらばべんとう 8、飛騨しぐれ寿司 9、柿の葉すし 10.元祖かに寿司 という具合だった。
日曜の昼頃、もう遅いなと思いながら行ってみた。案の定入口に売れ残りが数個しか置いてなかった。鱒すし、いかめし、柿の葉すしは食したことがあるかな?
いかめしをほんとは食べたいと思った。残っていたのは高めのものばかり、鱒すしが2個残っていて1300円だった。
この寒いのに頑張ってセンター試験を受けた孫に買ってきてやればいいのに、帰宅してすぐ箸に手がいってしまった。いつもの喫茶店が休みで朝なしだったから。
袋がまず奇抜だこと。弁当箱が手が込んだ木製で、青竹で装飾し見るからに民芸品のしつらえに感嘆し写真に納めた。ふたを取ってまた感嘆。青笹の包装、箸入れには爪楊枝まで包装して、小奇麗なこと申し分ない。ノロなぞ全く心配ないようだった。ナイフも入っていて切り方は、中心から車軸様に切って口にすると書いてある。
シャリは少し堅めであるがお酢もよく利いて、妙なる食感で申し分ない。1300円は安いように思えた。
享帆2年(1717年)富山藩主吉村新八が、神通川を遡上するマスと越中米を用いて、藩公前田利興より八代将軍吉宗に献上されたのが有名になって、毎年恒例になったと由緒が書いてあった。歴史もの弁当だった。ところで、吾輩はサケと鱒の区別がつかぬ。
昼食と夕食に少しづつ半分を食べたので、今日は残りを孫にやろう。
ブログを読まれるとお爺だけうまい物を食べて・・とやばいから。