たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

雪が降りません

2014年01月25日 | 日記

ブログを開設した一昨年の今頃の写真です(リサイクル)

今年の冬はどうしたのでしょうか私が住む美濃地方は全く雪が降りません。郷里飛騨は平年並みの雪のようですが、雪が多い世界遺産白川郷や飛騨市の旧河合村角川などやはり多いようです。雪の降り具合具合や季節の移ろいを見たくて、故郷のライブカメラを時々訪問します。

ふるさとの 訛りなつかし停車場の 人ごみの中に そを聴きにゆく(石川啄木)

飛騨高山ライブカメラ 鍛冶橋と城山方面 朝市が開かれる宮川方面(本町通りの印刷会社のライブカメラです) 
飛騨の里方面(小糸焼窯元から見た飛騨の里通り)今朝はマイナス3,5 度です。
国土交通省 高山国道事務所ライブカメラ(先週スキー客の遭難事件があって助かった数河(すご)峠あたりはやはり雪が多いですね)

母校斐太高校の卒業行事「白線流し」もうじきです。受験子も風邪をひかないよう、通学路に気をつけて頑張ってください。


悪しき商業主義

2014年01月24日 | その他

岐阜城を裏から見る 

明日ママはスポンサーを降りる会社が3社もあったと、騒動が大きくなってきた。養護施設は全国に589か所あり約3万人が暮らしているという。興味本位の悪しき商業主義のため、幼い恵まれない子供がいじめられたり、差別されたりされるテレビは許されない。実際にこのドラマでいじめの犠牲者も出たという。

地元銀行の十六銀行の順番待ち番号札のことを問合せしようとしたが、この銀行は一方通行の単なるお客様の声はネットフォームで受けているが、回答するシステムにはなっていなかった。
苦情や業務改善の声を伝える適切な窓口が本社にない。一般的な商品窓口は電話でこれでもかと細かい受付となっている。苦情は電話で受け適当にあしらう会社のようだ。
数年来、県議会と県庁の懸案であった県の指定金融機関を十六から大垣共立銀行に変更する案件は、昨年議会が押切り共立に変更された。当然だろう。
また、昨年末には十六の退任した頭取が岐阜新聞社長に就任し、世間やマスコミに権力の濫用と批判されるや、就任3日で退任してしまった。こんな有様では情けない。

共立にはネットから受付回答するフォームになっているが、最新のパソコンはこのメールへリンクしないので困っていた。タイルと称する起動初期画面にリンクされ、すでに登録済みのメールアカウント画面になってエンドレスになるのだ。
この現象はほかの会社のホームページでも同じなので、2か月不便な思いをしていた。今日はNECへ問い合わせて教えて貰うことにしようとしたが、2,3日検索したら解決方法が見つかった。XPのようにアウトルック・エキスプレスというメールソフトを搭載していなく、outlookというliveメールを使うようになったからだ。30分待ちのサポートを受けるのも気が重かったが、こんなことは初期設定にできないのか。
新パソコンは起動にもパスワードを必要とし、一時休止をスリープというが、復帰する際もパスワードを必要とする。在宅単独で使用する者には面倒でかなわない。検索するとスリープから復帰の際にパスワードを省略する方法が見つかったので早速実行した。
起動の際のパスワード省略はファイル名を実行しないとできないシステムだった。これは他のマイクロソフトサービスと連動するマイクロソフト・アカウントでもあるので、この省略はしないで使っている。小面倒なことこの上ない。ここにも悪しき商業主義が横行している。
付記)本文をアップした後、新聞が配達され新頭取のインタビュー記事が載っていた。顧客の苦情対応の部署を拡充し、「お客様サービス部」を新設するそうな。もう遅いよ、指定金は共立のままでよい。昔から十六の応対は横着との評判だ。


税金の支払い

2014年01月23日 | 日記

昨日は晴天なれど寒い日だった。11時頃喫茶店で朝・昼兼用のモーニング、特売日に10枚3,000円也のチケットを買う。1食150円也の安価な食事だ。体を動かすため練習場へ行った。客は4人で2つ前の席に若い女性がプロ並みのアドレスとスイングをしていた。
失礼ながら声を掛け誉めたらアマだと言った。中高年の男性と一緒で父ではないと言った。

帰りに通帳の更新のため銀行へ寄る。受付番号を取る、すぐ表示され窓口へ、別の番号札を渡されて待つ。やがて呼び出しがあったが手にする番号ではなく、券売機の番号しか呼ばないし表示もされない。二回目の札は意味ない番号ではないかと、十六銀行のお姉さんに嫌味を言った。

次いで郵便局に寄り、余った年賀状5枚を普通ハガキに替える。手数料1枚5円也、当選した3枚の切手シートを貰った。民間になって年賀ハガキも、ゆうパックも社員に割り宛があって、捌ききれず自費で買う自爆営業が多いと新聞は書いていた。

次いで市役所支所へ寄る。12月支払の固定資産税を払い忘れて督促状が来たと嫁が持ってきていた。家屋は息子夫婦と折半で建てたので、彼らの占有面積分比率で税金を折半していたが、ここ3,4年教育費も大変で私が払ってやっている。彼らはNHK料を払う。

朝、市役所税務課へ電話してクレジットカードでも支払できるか聞いた。国からも指導されているが、現在導入を検討中だといった。役所が検討中とは、やるつもりはないということ、このキャッシュレスの時代に明治の制度のままではないかと嫌みを言った。若い男は「ご意見として承ります」と抜かした。

支所の窓口でも同じ嫌味を言って100円の督促料まで払った。気分が悪いと釣銭が要らないようキッチリ本税だけ払って督促料を拒否することも何度かあった。理由は、裏金疑惑とか、市長のオリンピック観戦・選手激励で法外な費用を支出し、市民団体から訴えられた時など、その実力抗議だと屁理屈を言う。
可愛くない頑固爺さんに根負けすることもあれば、別に100円の請求を意地で後から送ってくることもあった。

ドラマ「明日、ママがいない」2話はコミカルな仕立てで、2話だけならどってこたぁなかった。1話と違って提供企業の表示とアナウンスが無かった。代わりに公共広告機構のメッセ-ジだけだった。1話の放映翌日抗議があって、番組ホームページの脚本・監修野島伸司の名が、さりげなく消されたという。彼は世のタブーに触れたがる異端児であるらしい。
小学3年生の芦田愛菜はやはり天才子役で、目や顔の演技がいい。他の子役たちもよく、また女性の紅涙を絞るだろう。
愛菜の出演料は1作品2千7百万とかネットにあった。西宮市の子で、母が面白うそうだからやってみないと、子役になったそうだ。鈴木梨央は愛菜にあこがれ子役になったという。


死刑囚証人喚問

2014年01月22日 | その他

今日の新聞は、オーム真理教事件死刑確定囚中川智正(51)の異例の証人喚問の記事で埋められた。
目黒区公証役場事務長拉致事件の犠牲者仮谷清志さん(当時68歳)が命乞いして「助けて」と3回も叫んだのに無慈悲にも大量の麻酔薬を注射し死に到らしめたとは、何と酷い。
医師であった中川と、同じ医師だった林郁夫受刑者(66)が教団の中で自白剤とも呼ばれた麻酔剤を一緒に開発したのだという。林は事件解明捜査に積極的に協力したことで無期懲役に服している。
仮谷さん事件が殺人罪に問われることはなかったというから、素人にはこの国の裁判はどうなっているのだろうと疑問に思った。
昨日の中川は素直に証言したようで、自らも殺害対象にされ、運よく助かった江川紹子さんが裁判を傍聴し、談話を中日新聞が載せていた。”中川は頭もいいし性格もいい人なのに”と感想を述べ、カルトに染まる恐ろしさを話していた。
また、中川の母も傍聴し前日面接した際、息子に素直に証言するよう話したところ、本人は従うと答え、裁判の証言は素直に応じたと思う旨、母の談話も載せていた。この母も辛いだろう。

オームは苦々しい事件だった。ブログにはどうかと思うが自分の近所にも出家信者の若者がいて大学生時代に入信した。愚息二男と小中同級生だったので、名古屋のオーム教団に誘われて、何と座禅を組んで宙を飛ぶ修行まで見学させてもらったことがあった。何冊もの荒唐無稽な教団の本も貰ってきていて、ざっと目を通したことがある。何年も保存していたが馬鹿馬鹿しい本で、私が捨ててしまったのが惜しまれる。麻原彰晃が衆議院に立候補した頃の話だ。
愚息はカルトには縁がなく笑話で済んだが、一つ間違えば家族も大変なことになったと思う。紙一重の話なのだ。
やがて事件が公になって麻原が逮捕され、教団は解散して近所の若者も帰ってきた。2年くらい実家に居たろうか、警察の定期訪問を受けていた。この交番の警官と話したこともある。愚息が入信を誘われたことも話した。警官は興味を持ち、交番へ帰ってから住民調書を調べたうえ自宅へ再訪問し、二男は今どこの会社にいるかなど聞き取って行った。
この若者は地方の組織に配属され、どこに居たかも知っているが、警察は当然自分より詳しかった。彼の親は、息子は悪事には手を染めていないと言っておられたし、その通りだと思う。今は結婚して子もあり、いつかの正月、帰省して母親と夫婦、子の一家が挨拶に来られたこともある。
一つ間違えば彼も家族を含め大変なことになっていただろうと思う。
江川紹子の靖国問題のレポートも最近ネットで読んだばかり。彼女は常識的でフラットな評論をする。
さて、今夜はドラマ「明日、ママがいない」第2話を見るかね。TV局の客寄せにハマったが、今朝の朝日新聞はこのドラマの問題点を特集していた。


パソコン2014春モデル

2014年01月21日 | パソコン

岐阜市 梅林公園 蒸気機関車D51 製品技術の進化を目の当たりにできます。
昔はよくこんなのを動かしたものだ(自由に乗ることができます)

XPが故障して、お世話になっている電気量販店のアドバイザーは4月サポート終了なので、2月に春モデルが出る。2013年秋冬モデルは実質の販売期間が2,3か月しかない。旧モデルをお値打ち値段で求めるか、最新モデルを求めるか、とにかく2月更改でいいでしょう。
とアドバイスしてくれていたが、故障して秋冬モデルを買う羽目になって、11月20日に出たばかりだったノートの灯を入れた。
10年使ったXPがNECだったので、自然にこのメーカーになった。買った製品は上から2番目の主力機種で、
NECノート LL750/NSR 店頭価格 189,800円を 上得意さんで 167,000円だった。
折り込みチラシをチェックしていると2か月くらいで他店の同製品が 174,800、169,700円 と下がっていき、更に先週在庫一掃セール商品になってしまい 152,700円と値崩れしてしまった。2か月前倒しで1万5千円ほど損したか。
2014年春モデルが出るなあと思っていたら、1月14日にNECは春モデルを発表した。店長代理殿がCPUが少しづつ賢くなっていくと言ったが、春モデルはCPUなど目立つ基本機能は変わっていなかった。やれやれ。今日エディオンがDMを送ってきた。

2015春モデル 同種機種 LL750/RSR 209,800円で新発売と謳っている。円安ドル高でガソリンは勿論、パソコンも値上がり傾向との報道どおりだった。まあ、機能より市場価格が上がったようだ。買った時期は正解としておこう。
どこが主に変わったかネットで検索すると、ストレージが強化されたなど、基本機能の向上がなされたようだ。ストレージとは何か検索すると外部記憶機能のハードディスクとかHDD,SSDというものであった。
XPはHDDであったが読み込んだOSやアプリをキャッシュSSDからOS/アプリを高速起動する。求めた製品はHDDのようだが十分満足できる製品だ。とにかく早い、サクサクと軽い。
不満は6ピン端子や電源の差し込み口が横に変わったのが、存外気に障るし邪魔だ。それとどう嘆いても仕方がないが、画面比率がワイド画面の16:9は良くないね。

慣れてきたらOS「8.1」もよくできているし、ゴルフクラブに「アドバンスド・デスタンス・テクノロジーズ」(進化した飛距離技術)と英語でプリントしてあるように、進化は早い。
ワードや、エクセル、メールなどもう少し使い易くしてくれんかね。
メールが入るとタスクバーにアイコンで知らせる機能なんてできないの?機能はあるがアプリを起動しないと表示されないようでは使えない。前使っていたフィルターソフト「Spam Dump」は状差しにペロっとハガキが出るのですぐ分かった。ダメ元でダウンロードしインストールもするが、特定設定の受信メールサーバーPOP3が認識しなく、やはり使えなかった。


気持ち悪い日本語の使われ方

2014年01月21日 | その他

年賀状を昨年は喪中欠礼し、一昨年頂いた方へ60枚ほど出したら。やはり今年は貰ったのが減って54枚でした。3等が3枚当たっていました。当選確率はいいほうです。惜しいことに2等の2番違いが1枚ありました。
若世代は200枚ほど頂いたのか積んであって、中学生の孫に聞くと3等が4枚当たったといっていました。来年は宝くじを買ってみましょう。

 朝日新聞日曜版に読者から「気持ち悪い日本語」を募集したら、本来の意味ではない「大丈夫ですか」が乱発されるのが多かったと「大丈夫研究」を載せていた。
本来は相手への問いかけの形の「大丈夫ですか」と、返事として使う「大丈夫です」以外の使われ方が多いとか。この寒いのにプールなんて「大丈夫ですか」「大丈夫です」が本来の使い方。
言われてみれば私もコンビニで釣銭をもらうとき「5千円札でも大丈夫ですか」
注射してもらうとき「左でも大丈夫ですか」
などと聞かれて戸惑う。ガソリンスタンドで「灰皿は大丈夫ですか」、コンビニで「お箸は大丈夫ですか」、デパートで「ポイントがつきますが大丈夫ですか」、などを新聞は紹介していた。

コンビニでは「千円からいただきます」と言って受け取る。もう慣れたが「から」という助詞が何とも気持ち悪い。
イオン映画館の前に、セルフ喫茶があってよく利用する。パンなどもあるが私は240円のブレンドコーヒーだけ頼む。「クリームとお砂糖はご要りようですか」と馬鹿丁寧に聞いて注文を聞くので「ご要りようです。灰皿もお願いします」と頼む。そして喫煙室へ行く。「おつけしますか」でよくないかね。
昔は在所の高齢の姉など、意外なことに出会うと漫画言葉で「ガ~ン」が口癖だった。


スキー遭難客助かる

2014年01月20日 | 日記

旅人の宿りせむ野に 霜降らば わが子羽ぐくめ 天(あめ)の群鶴(たづむら)
万葉集(巻9-1791) 遣唐使の母

先週土曜日19日夕方、飛騨市神岡町の流葉のスキー場に団体バスでスキーに来ていた大阪の女性教員(33)とアメリカ籍の神戸大特命助教授(35)の二人が、夜になっても宿泊先に現われず、スキー場関係者が署に届け出て、翌朝7時から県警など40人体制の捜索隊が入った。
山頂付近を捜したが見つからず、午後になって地元のスノーモービル愛好家等が捜索隊が入らない、尾根の反対側の山中を探し、トイレの小屋に2人のスノーモービルが立て掛けられているのを発見。足跡をたどって数キロ追って午後3時頃歩いている2人を見つけた。
良かった。郷里飛騨へ来てくれて遭難しては気の毒だと救出を願っていた。夕方迷い、暗くなって無理せず小屋があったので仮眠を取って、冷静な行動をしたのが好判断だった。山の反対側は飛騨市宮川町、旧宮川村菅沼は随分離れている。2人は知り合いだったという。ケイタイを持っていなかったのだろうか。
関係がバレてしまったがそんなんことは、他人はどうでもいこと。2人は若い。

万葉集の歌、よく引用するね。3回目か4回目か。そんなこたぁどうでもいい。昨年3月、北海道湧別町の猛吹雪で行く手を阻まれ父子が遭難、父が凍死、小学生の娘は助かった。読売新聞編集手帳子に教えられた歌じゃよ。鶴は情けの深い鳥じゃそうな。
天宝5年(733)に派遣された遣唐使が難波を出る時、一人子を旅立たせる旅の安全を願って、母が子に贈った長歌の反歌だそうな。いい歌だし、スキー客が助かってよかった、よかった。


名物にうまいものあり

2014年01月20日 | 日記

市役所のに近くにピアゴというスーパーがあります。昔ユニーという大きいスーパーだったがこれを壊し、2階建ての小さい店になり土日の二日間駅弁大会があるとチラシが入りました。人気ランキングです。
1、いかめし(北海道・函館本線森駅:愛知県の某業者が県内で製造とある)
2、峠の釜めし(群馬・信越本線横川駅:某諏訪店で製造とある)
3、ますのすし一重(富山・北陸本線富山駅:富山市の(株)源の製造とある)
以下、4、蝦夷わっぱ 5、かにすし 6、越前かにめし 7、最北たらばべんとう 8、飛騨しぐれ寿司 9、柿の葉すし 10.元祖かに寿司 という具合だった。
日曜の昼頃、もう遅いなと思いながら行ってみた。案の定入口に売れ残りが数個しか置いてなかった。鱒すし、いかめし、柿の葉すしは食したことがあるかな?
いかめしをほんとは食べたいと思った。残っていたのは高めのものばかり、鱒すしが2個残っていて1300円だった。
この寒いのに頑張ってセンター試験を受けた孫に買ってきてやればいいのに、帰宅してすぐ箸に手がいってしまった。いつもの喫茶店が休みで朝なしだったから。
袋がまず奇抜だこと。弁当箱が手が込んだ木製で、青竹で装飾し見るからに民芸品のしつらえに感嘆し写真に納めた。ふたを取ってまた感嘆。青笹の包装、箸入れには爪楊枝まで包装して、小奇麗なこと申し分ない。ノロなぞ全く心配ないようだった。ナイフも入っていて切り方は、中心から車軸様に切って口にすると書いてある。
シャリは少し堅めであるがお酢もよく利いて、妙なる食感で申し分ない。1300円は安いように思えた。
享帆2年(1717年)富山藩主吉村新八が、神通川を遡上するマスと越中米を用いて、藩公前田利興より八代将軍吉宗に献上されたのが有名になって、毎年恒例になったと由緒が書いてあった。歴史もの弁当だった。ところで、吾輩はサケと鱒の区別がつかぬ。
昼食と夕食に少しづつ半分を食べたので、今日は残りを孫にやろう。
ブログを読まれるとお爺だけうまい物を食べて・・とやばいから。


懐かしの保育所

2014年01月19日 | 日記

岐阜市梅林公園

大学入試センター試験2日目は寒波がやってきました。二男がお世話になった三重大学会場も3センチの積雪で真っ白でした。なぜか当地美濃国は今年は降りません。飛騨はすごい積雪で、数河高原スキー場で昨日から二人のスキーヤーが行方不明になっています。遭難するようなスキー場ではないと思いますが救出を願っています。
数日前公園へ散策に行きました。ぽかぽかの陽気でした。古い山麓公園なので芭蕉の句碑をはじめ15もの句碑があります。案内板があって場所と読み方が解説されています。芭蕉門下10哲の一人、当地の俳人各務支考の門下の句が多いとか。各務支考の庵は岐阜市北野、美濃西国三十三霊場のひとつ、大智寺の近くに文化財として保存されています。三十三霊場は大腸がん手術待ちの間すべて回りました。

梅林公園で散策中、消防車のサイレンがけたたましく国道を行く音が聞こえました。そのうち1台が50メートルほどの近くへ来たので見に行きました。バックして方向転換中で、ボヤの通告は山の反対側だったとか。
小1時間の散策が終わり山の反対側、東側へ行ってみました。上の孫が2歳から2年間お世話になった岐阜市立梅林保育所が懐かしかったからです。
退職した平成6年、別のアパートに住んでいた長男夫婦に子ができ、嫁が1年休職して2歳から保育所に預けられた。その前年の夏過ぎ家内が乳がんを手術し、育児に耐えられない状態でした。2歳保育はまだ乳離れもできていなく、朝早く嫁が子を預け、夕方迎えに家内と行った。可哀想で耐えられなかった。
自分がゴルフに行くとか都合が悪い日はバスで家内が迎えに行った。その1年後名古屋に派遣社員で勤めることになり、家内が慣れない車で狭く交通頻繁な道路を迎えに行った。もうその頃は腰痛を発症していて、重い孫を抱きバスを立ったままで帰宅することもあると、愚痴って嘆いてばかりいた。
悪夢の2年間を思い出した。
ボヤは大したことはなく消防車は3台来ていた。園庭で元気よく遊んでいた4,5歳児達は金網越しにお爺さんによく話しかけてくれ、可愛かった。この年齢になるともう保育所も大丈夫です。


センター試験

2014年01月18日 | 日記

岐阜市梅林公園

今日は大学入試センター試験です。わが家でも二孫が受けに行きました。会場は近くの岐阜薬科大学だといっていました。最近の子供たちも大変ですね。
"今年の高3は例年にない緊張感に包まれている。「ゆとり教育」の最後の世代だ。入試内容も来年からは様変わりするため、今年がラストチャンスと危機感を募らせている。” ゆとり教育の導入の最後の卒業生で、来年の卒業生とは、受けて来た教育内容がガラリと変わったらしい。
まあ、入試も人生の一里塚、わが家の孫は国公立がダメだったら、専門学校へ行き看護師を目指すという。
堅実でよろしい。今の社会が必要としている職業で、手に資格を持てる職業選択がよかろう。女の人生もいざというとき自立できることも大事なことよ。
私など中学を卒業して卒業式前に、すでに3月1日から日雇い臨時職を親戚が勧めてくれて働きに出ました。日給160円だった。43人の卒業生の内、高校へ行けた人は4分の1の十数人に過ぎなかった。
一気に身分差が出てしょげたことを思い出すね。
担任の先生は就職募集案内から、尾西市の染色工場はどうかと勧めてくれた。十数年前まだその工場があって、その近くを通ったので、本社や工場の前まで行ってみたことがある。そこへ勤めていたらどんな人生だったろうかと思いました。
時代は昭和27年3月、戦後の貧しい日本だった。臨時職から2年後、十数人の臨時職が正社員に登用する試験が実施され、臨時職を整理することになり、高校卒と同じ試験を受け、最下位で合格し社員となった。そこで現場の先輩から夜間の高校へ行くよう勧められた。
大は共同便所の親戚の家に居候し、2年お世話になり間借の自炊へ転居、水は井戸、廊下で炭コンロで自炊、ここにもなぜかトイレが無かった、小は肥桶、大は駅とか会社へ行った、そこを2年で下宿屋に転居。夜の高校へ4年間通った。初月給は4000円だった。下宿代がその半分と親家から月に米1斗だった。親が毎月重い米をバスや汽車を乗り継いで父が運んでくれた。
多くの人に助けてもらった。
「よろずのこと、みなもって、そらごとたわごと、まことあることなきに」(歎異抄)何が真実か最上かは分からない。世俗の「常識」にすぱっと見切りをつけた親鸞さんの教えです。入試なんて落ちても構わない。また別の人生が開けるよ。