ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

読図本番・・・。花背峠~天狗杉~旧花背峠~芹生峠~滝谷峠~貴船山~三角点~二の瀬

2011年06月23日 22時58分40秒 | 京都北山1

今日は縦走の本番。
お友達と京都バス広河原行きで・・・。
バスの中で合流。

花背高原前まで乗る予定でいた。
お友達がふーちゃんの足腰を気遣って古道岐で下車しようと提案。
ふーちゃんにとっては好都合なのだけれど昨日スクーターで走った感想としては歩きたくない道。
花背峠で下車することに・・・。

予報では曇り時々雨・・・。
直前になって1時間ごとの予報をみると降水確率0パーセントに 


 今日の軌跡


 Google Map
 Google Map 今日の軌跡
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます 


花背峠~旧花背峠


詳細地図







花背峠


ちっちゃい赤い花



名前がわからん 

あぁ 
イチヤクソウ

お友達は葉っぱがちょっと違うと・・・。
帰って図鑑を見るとほぼ間違いなくイチヤクソウ 

原生林  の中を 

シャワーを浴びているみたい 

天狗杉












まもなく旧花背峠


旧花背峠

昨日も下見でここまで・・・。

旧花背峠~芹生峠


詳細地図
登り口は少し北西に進んだところ。


北山城線98

見晴らしが良いのでここで休憩。

西の方へ 

北西の方向に長い滑らかな尾根が・・・。
尾根の先まで行って確かめてよかった 
ひとつ手前の尾根だった。

下見で間違えたところ。

間違えて当たり前の雰囲気。
かなり先まで行って確認しないと尾根が確認できない 

ここで食事



ギンリョウソウ




下見で間違えた鉄塔山城北線99を望む。


遠くに花背の

もうこんなに歩いている 

遠くに比叡山

中間に見えるのは大原の山々・・・。




ふーちゃんの好きな道標 

下見のときは全然気がつきませんでした。


芹生峠~滝谷峠


詳細地図





昨日見つけた袋がかかった木。

もしかして食べれるかも・・・。

あっ、なんかぶら下がっている 

昨日の写真と比べて見る。
昨日はありませんでした 



かたつむり


特徴のある木


滝谷峠



ここでヘンなおじさんと出会う。
貴船山へ行きたいと埼玉から・・・。
立松和平の本を持っている。
車で寝泊りしながら全国を行脚しているという。
方向も一緒。ご一緒に・・・。
貴船山と三角点の位置が微妙に違うのだけれどなぁ。

滝谷峠~貴船山、三角点


詳細地図

ここは貴船山とは違うと思うんだけれど・・・。
おじさんはどんどんと先に 
いちどはおじさんと別れたのだけれど心配になって後を追う。
やっぱりここは違うわ。
今日はこの辺りの詳細地図をプリントオウトしていない  

貴船山

おじさんはいちおう満足して帰っていった。


お友達はおなか二ヶ所を山蛭に・・・。
ザックを下に置いたときにやられたのかも 
一匹はふーちゃんが捕まえたのだけれどもう一匹は 

お友達は山蛭にやられたにもかかわらず
「ふーちゃん、ずぼんのポケットの中に・・・」
 尺取虫のような黒い物体が 
夢中で引っかき落としました。

お友達は靴の中もむずむずするとか・・・。

この前はここから三角点へ向かうのにかなりの遠回り 
ふーちゃんのお願い
ここから三角点へ直接行きたい 


三角点


お友達の白いズボンが赤く、靴下が真っ赤。
やっぱり・・・。
同情します 

けったいなきのこ







二の瀬ユリ~叡山鉄道「二の瀬」




大岩、夜泣峠の分岐点を確認 

叡山鉄道「二の瀬」


今日のコンタクト



その他の今日の草花のコンタクト
[削除]




 今日の歩行数は



 
 今日も・・・。


 今日の天気


 今日のメモ 忘れ物、気がついたこと

ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 

ブログについては、しばらくはコンピュータでアップロード 
時にケイタイで現地取材  (本格的なケイタイからのアップロードは事実上無理だ 
ホームページで記事を整理整頓!(できるかな  )
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読図下見 旧花背峠~寺山峠 | トップ | ササユリ お前もか・・・。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の場合だったら (クニさん)
2011-06-25 22:13:11
二の瀬からですかね・・・いいですね・・ヒルはいないようですね・・ビビリ男ですね・・すいません。天狗杉 みたいですね・・すいません ありがとう
返信する
クニさん♪ (ふーちゃん)
2011-06-26 21:48:11
二の瀬・・・。
石ごろごろで暑くて長すぎる 

天狗杉、よかったです 
霧の中でした。
返信する
ここのポイントは2箇所 ? (大阪の原ちゃん)
2011-07-02 09:24:03
①最初の鉄塔から南西方面への尾根に
 のれるか
②2番の鉄塔へ続く尾根道に入らず、
 登りきった 道から直ぐに南東方面への
 下る道私は積雪時に②が判らず鉄塔方面
 へ進み、灰屋川へエスケープしたのを思
 い出しました。
返信する
ここのポイントは2箇所 ? (大阪の原ちゃん)
2011-07-02 09:27:14
①最初の鉄塔から南西方面への尾根にのれるか。
②2番の鉄塔へ続く尾根道に入らず、登りきった道から直ぐに南東方面への下る道。
私は積雪時に②が判らず鉄塔方面へ進み、灰屋川へエスケープしたのを思い出しました。
返信する
大阪の原ちゃん♪ (ふーちゃん)
2011-07-03 10:44:29
こんにちは。
下見もしていたのですが…。
方向がかわるとまったく風景が違います。
地形図から読み取る想像の世界と現実の風景の落差に唖然。
読図には面白いところです。
まだまだ修行が足りません
またね
返信する

コメントを投稿

京都北山1」カテゴリの最新記事