ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

愛宕山 清滝~八丁尾根~首無地蔵~竜ヶ岳~三角点~社務所~ツツジ尾根~長坂谷~清滝

2008年09月28日 19時28分13秒 | 愛宕山

ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 

「竜」(竜ヶ岳)で食事をしていたら寒くて寒くて・・・。
山の上はもう「秋」を通り越している 

 愛宕山三角点でKiさん親子にお会いしました。
Kiさんはいつも一緒に愛宕山へ登っているお友達ですがこの日は「登らない」・・・。
娘さんと一緒でした 
いつも・・・。
「娘から一緒に登るのはイヤと言われているくせに・・・」


今日も八丁尾根から登りました 

薬缶が  風雪に耐え・・・。


八丁山経由

もう秋たけなわ


あぁ、

何だろう 

アケボノソウ 


まだトリカブトも健在 



久しぶりに

竜ヶ岳

愛宕神社&三角点


地蔵山

すぐ近くに見えるのにィ・・・。
大回りした方が早く行ける 

三角点でKiさん親子  にお会いしました。

幸せそう 
写真はクリックしても大きくなりません 


回り込むのが面倒なのでそのまま   写真は逆さまではありません。

遠くに比良連峰  が・・・。

今日はお友達がレース  に参加している 
曇りですが案外遠くまで展望がききます。

ツツジ尾根~長坂谷を下山 

東海自然歩道を歩いて清滝まで 
 えぇ、走っている  ゼッケンをつけて・・・。何かのレース 
ちょこっと声をかけると
「朝5時、伏見から京都一周トレイルを・・・」
伏見  
一瞬、「伏見ってどこだ」と思いました。
近くでないことは確か 
「比叡山も登ったの」・・・。
「登りました」 
ゴールはJR保津峡とか・・・。

早速インターネットで検索すると・・・。
京都一周トレイルラン -トレイルラン大会情報詳細-RUNNET TRAIL
公式サイト



今日のコンタクト




今日の天気


今日の軌跡



黒線は今日の軌跡

今日の歩行数は

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友人が定年退職 飲み会で伏... | トップ | お天気がいいので・・・。 ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふーさんので十分なのに (クニさん)
2008-09-29 21:57:04
ふーさんので十分なのに、伏見からですか。以前、大阪から走ってきたという高雄近くの道であったことがある。トライアスロンじゃないが、後で体に異常をきたすにきまってる・・・と思う。私も水尾経由で愛宕、地蔵、三頭、竜と登りかえして、愛宕から清滝へ、少し前だが。アケボノやドクダミ、ミカエリソウは愛宕にもあるが、鈴鹿へ行った時も、たくさんあり堪能した。
返信する
クニさん♪ (ふーちゃん)
2008-09-30 18:25:18
行程66キロメートル、制限時間は13時間・・・。
それに最大高低差678メートル。
ふーちゃんには無理 
愛宕山日帰りハイクで十分です 
返信する
28日 私も裏愛宕 (HATSUSHIMO)
2008-10-01 17:06:19
保津峡から「保津峡左岸道」に入り、「高瀬山△」を
通「明智越え」経由「大飯幹線Noー183送電線塔」から
北上し、神明峠の南から「清和天皇陵」へ

15:30頃 保津峡駅前に電光時刻掲示板と関係者らしき
方が多数。きちがい?超人!レースが有ったですネ。
映像のランナー 何処で? 左岸を川上へが??

今日 又 愛宕
高雄から「谷川林道」経由 松尾峠ー朝日峰ー峰山。
昼前から天候好転、素晴らしい上空の高層雲、秋の山

を満喫!脚は悲鳴を、、ですが。
  じゃあ~ マタネ~。
返信する
HATSUSHIMOさん♪ (ふーちゃん)
2008-10-01 18:00:57
15:30頃・・・。
ツツジ尾根の「峠」にいました。
この日は長坂谷へ 二度目 前回は上り 
ちょっと暗い谷ですね 

>映像のランナー 何処で?
右岸を川下へ 
トレイルのコースなのに清滝バス停方面から下ってくるランナーもいました 

今日も愛宕山へ 
雨上がりの愛宕山 
空気も澄んでよかったでしょうね。

>高雄から「谷川林道」経由 松尾峠ー朝日峰ー峰山。
まだ行っていないコース 
日帰りで行けるんですね 

お化け文字・・・。
克服できましたか。
次は絵文字に兆戦してね 
返信する
愛宕山の登山道 (Trail Walker)
2008-10-02 16:34:10
愛宕山のサイトを探していて辿り着きました。
愛宕山を歩かれたGPSの軌跡を拝見しました。
よくこれだけの道を歩かれましたね。
9月23日、ツツジ尾根と米買道の交差の東から捲き
道に入って、表参道の2~3合目の中間まで捲き道を
歩いてきました。明神谷の途中から4合目?辺りに抜
ける道が地理院の地形図に記載されているため、これを探しあてようというのが目的でした。
捲き道が明神谷を横断する辺りかなと見当をつけて行
ったのですが解らずに帰ってきました。
GPSの軌跡で見ると、横断するところよりも標高で50mくらいは上流で谷を反れるようですね。
この道って、まだ生きているのでしょうかね?。
誰か、ご存じありませんか?。
明神谷を横断して、捲き道を15分ほど歩くとT字路に突き当たります。左に行くと大杉谷作業道の延長線の終点にある広場に達し、作業道を歩いて表参道を横
断すると5合目の東屋のまん前に。右に行くと表参道の2~3合目の中間付近に出るということまでは解っ
ているのですが。



返信する
また、散策 (クニさん)
2008-10-02 21:00:46
今日は、JR保津峡から水尾へ、愛宕神社参拝後、つつじ尾根を下山、JR保津峡に帰る。途中で、のぼろか、おりるかの悩み男に、降りますかと言うと、はい ときた。冗談ですと言ったが、つつじ尾根を下山して保津峡駅へ。いいかげんなことは言わん方が、反省。
返信する
Trail Walkerさん♪ (ふーちゃん)
2008-10-04 10:30:13
はじめまして 
よく辿り着けましたね 

気になって昨日(3日)行ってきました。
きちんとした道はありませんでした。
でもとりあえず4合目の小屋のすぐ上に出てきました 
記事にしますので参考にしてください。
よろしくお願いします 
返信する
クニさん♪ (ふーちゃん)
2008-10-04 10:34:00
よかったですね。 
相棒ができて・・・。
クニさんのお人柄ですよ♪

昨日は表参道の南周辺を探検しました。
返信する
明神谷からの抜け道 (Trail Walker)
2008-10-05 10:08:20
お返事、遅くなってすみません。
ウヮ~。
わざわざ、探索に行って戴いたのですか。
軽々しく質問などしてしまって、本当に申しわけありません。
こちらこそ、宜しくお願いします。

後日の記事を拝見させて戴きます。
新しい日付へ移動します。


返信する
Trail Walkerさん (ふーちゃん)
2008-10-06 21:29:14
この辺り、道がいっぱいありますね。
良い刺激になりました 
これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

愛宕山」カテゴリの最新記事