帰省していると大文字山のお友達のIさんから
「今日は大文字山の送り火を撮りに行かれますか?」
帰り支度をしているところ
今まで新幹線車中ではボケーとしていることが多かった。
今回ははじめて列車からメールのやり取り・・・。
あっという間に京都へ帰ってくることが出来ました。
なんと便利なもの
改めて携帯電話を見直す
Iさんと連絡が取れなのでとりあえず法然院まで
どこから大文字山へ登るか思案中
もういちど電話
「5分でそちらに行きます」Iさん
法然院から登ることにしました。
今日は銀閣寺のところで規制
午後1時から登山禁止
カブトムシの森
時間はたっぷり
ちょっと偵察
空がピンク
「大」の右下先っちょ・・・。
みっちゃん 昨年般若心経の燃えカスがあったところだよ
送り火の1時間前
こんな雰囲気です
なんだこれは 手ぶれ
いつ退散命令の声がかかるかとひやひや・・・。
かんちゃんの写真もブレているからいいか
かんちゃんの写真のブレ方は芸術的でユーモアーがあります
Iさんは意を決して大文字山火床へと
きっといい写真が撮れただろうな
大文字山点火まで・・・
ふーちゃんは一緒におられた方と話をして時間をつぶしました。
お話によると警察官 もう退職されているのか、転勤
お話をうかがうと・・・
10年ぐらい前「大文字山送り火」の時警備の隊長?指令?をされたとか。
苦労話をお聞きしました
午後8時点火
風が・・・
・・・
かなりきつそう・・・
ちょっと気になる・・・。
今年もふーちゃんのお友達のKさんHさんがいるような気がする
大文字山送り火ー俺が写っているよ
「妙」
「法」
「舟」
「鳥居」
「左大文字」
帰省中弟からもらった懐中電灯
早速役に立ちました
単三電池2本、超明るいです。
それに使いやすい。
2way方式 常時点灯、一時点灯(ワンタッチ)
今日のコンタクト
(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません)
今日の歩行数は
・・・
失礼な 大文字山はふーちゃんのお庭です
>ほら・・・かんちゃん4時起きって言ってたし
かんちゃんにはついていけない
まさかゴムゾーリ
ふーちゃんにとって五山の送り火はもう特にお祭でもなく
日常の一部分です。
これからも登り続けます
大文字山初登山・・・。
今年は今まで以上に特別の日だったかもしれません。
送り火の前に登っておいてよかったですね。
ふーちゃんはこれからも平常心で登り続けます
もう一工夫必要
すっごい写真撮りたい
ワンパターンです
今年は特に銀閣寺での規制が厳しかったみたい・・・。
でも火床は結構リラックスしていました。
撮影ポイントの見極めが必要だと思います。
あぁ、あの時・・・。
確かに、すごかった
ふーちゃんはこぐじぇさんの朝のレポートがスキ
お祭の前の雰囲気が伝わってきます
当日の朝撮ってみたい
なんだか、山火事になりそうな勢いだわ・・スゴイ迫力!
TVで見てても思ったわ・・・なんか危なくないか?(・_・)って・・・・
で、ふーちゃん・・・
護摩木はボランティアで運んだん? TVで言ってたよ?
ボランティアのみなさんって。(・_・)
ほら・・・かんちゃん4時起きって言ってたし・・・
案外、木、組んでるかもよ? そこの護摩木・・・
日頃から撮影ポイント探しておきます
そこで繰り広げられる饗宴
少しは身近に感じてもらえたのかなあ
marumoちゃんも登ればよかったのにィ・・・。
銀閣寺では規制しているけれど火床は案外人が少なかった
法然院から20分ぐらいで登れます。
来年は挑戦
法然院へ下山した時イノシシ見ました
炎がメラメラ、ゴウゴウ燃えている音が今にも聞えてきそうです。
こんな大文字は初めて見ました。
何度も何度もお写真に見入ってしまいます。
さすがふーちゃん!
火の回りにはたくさんの人が居られるのですねぇ。これも初めて知りました。
すごいものを見せてもらいました。
ふーちゃんありがとう!
昨年もびっくりしましたが、今年も又凄いお写真を有難うございます。
16日は、大文字山の”晴れの日”ですね。
みっちゃん・かんちゃんの記事は、とっても楽しかった。こぐじぇさん、marumoちゃんの記事を、ぐるっと回ると、大文字山の一日の表情がよく分かりました。
ふーちゃん、皆さん、有難う。
いい写真が撮れましたね。
大文字の送り火、中心部ではこんな事になってると初めて知りました。
なんか火事みたいに見えますけど、
でも大丈夫なのですね。
私はテレビでしか見たことないので、至近距離からの様子よ~くわかりました。
ぼくもこの前車ですが広島県の寺領という所に友達の
お墓まいりに行ってきました。田舎は良いですね。
休みなしで大文字山へ直行ですか?お元気ですね。
いつもの所から送り火撮りました。
Canon Power ShotS 2IS に自作2.25倍テレコン
(純正テレコン+ビデオカメラ用テレコンの2段繋ぎ)付けて
デジタルズーム併用で約4,000mmの超望遠撮影しました。
デジスコではないですがこちらの方が機動力があり正解でした。
デジスコでは月も撮ってます。
ふーちゃんもデジスコでなんか撮ってください。
Kさん写ってるかな?
私の自宅からは左と鳥居しかみえないので、今回もTV中継を見ていました。
画面に釘付けになったのは、風の影響で火床の中心部分の炎の勢いが尋常でないのにビックリしました。カメラマンが恐れて後ずさりするくらい炎が舞い上がってましたよ。
事故が起こっても不思議じゃない雰囲気でした。
ふーちゃんの画像でそのあたりもよく分かりますね。
早速のUPお疲れ様です。
実はずっとチェックして待っていたんですよ。
気合がちがうな~・・・・・
で、帰ってきたその足で行ってきたんだ。
だって今日は特別な日だもんね。
って、私は家でKBS京都から見てました。
テレビがベスポジと思っていたけど、
ふーちゃんの写真のほうが迫力だよー
火がめちゃめちゃバーニングしてるもん!!すごいね。
かんちゃんもスゴイレポートしてたし
みんなパワフルだわ~来年がんばろっと。。。
船形かわい~くっきりやね。
テレビでゆってたけど今日は送り火がよく見えるように
街中のネオンとか街灯を一時消灯するなど協力があったらしいよ♪
ふーちゃん、ゆっくり休んでね