ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大山登山 下山・・・。

2007年09月30日 21時48分00秒 | 中国地方の山
食事も終わったことだし
下山 


ダイセンキャラボク












ふーちゃんはついて行くのに精いっぱい 






ひたすら下山 








視界は悪い


トリカブト

登る時撮ったものとオンナジ

ナナカマド

これもオンナジ





やがて六合目 避難小屋まで下山




安堵感が・・・。


雨も降って視界も悪いのに


みんな


楽しそう 


紅一点  
いつも笑顔で 
家庭の主婦って結構悩みが 
ぼやきたくなることもあるのに・・・。



地道な努力が 


20代のころ登った時は石ころだらけ

標高が  というような記事も読んだことがある 







なにも見えん 








最後の小休止








森の妖精 










お饅頭


 






ブナ林 


 

これは食べれんな  



かわい~い 


  

大山寺阿弥陀堂を訪ねる














ここに 
入っている石を 







無事下山 




お土産を物色 


おにぎりの中にオマケでついていたのはこのお饅頭

ついノセラレテお土産に 

ちょこっと見える日本海


大山 

今度はいつ登れるだろうか 

志賀直哉の暗夜行路 
大山からの日が登る描写があったけれどあのシーン 
京都ともつながりがある志賀直哉、
東一条にある本屋さんに直筆の額があるよ 

雨の中・・・。
往復とも車を運転してくださったSさん
ありがとうございました。
ふーちゃんは初対面でしたがとても親切にしていただきました 
Sさんがいちばんパワフルだなあ 


今日のコンタクト






今日の天気


今日の歩行数は


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山登山 頂上・・・。 | トップ | 祇園会館 バベル&プレステージ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいなぁ・・・ (marumo)
2007-10-06 00:09:22
高い山&悪天候…なのに
しっかり写真を撮っているふーちゃんは
改めて「すごいなぁー」って思ったよ。
このあいだの毘沙門堂→大文字山
私なんか、写真撮る余裕なんかなかったよー
みなさん、元気やわ~
返信する
あ、 (marumo)
2007-10-06 00:11:37
山科に志賀直哉旧居跡の石碑があります
住宅地にいきなしポツンとあるけど…
でも密かに桜の美しいスポットなの♪
返信する
まるちゃん♪ (ふーちゃん)
2007-10-06 11:03:15
写真を撮るたびに遅れちゃって 
みな健脚だからついて行くだけで精一杯。

どこどこ、志賀直哉旧居跡の石碑 
返信する
ふーちゃん! (あじさい)
2007-10-06 11:27:25
私も20歳のある日大山に登りました。アルバムを広げると懐かしい気持ちになりましたよ。

出雲大社に寄った後、??高原で一泊。大山が凄い山だという事も何も分からず急斜面を這うように登りました。登山道なんか無かったように思います。決して振り返らず(とっても怖い風景でした)、友だちと励ましあってひたすら上へ・・・・。そして大山寺?という所へ、この時は登山道を降りました。今思うと何と無謀な行動だろうと思います。

その時もガスが広がったり消えたりだったと思います。頂上からの眺めの記憶はありません。「大山頂上」の碑の前での記念写真はありますが、現在のものとは違うようです。

日帰りで登れるって凄い事ですねぇ~。ふーちゃん、ステキなお友達とステキな一日、幸せですね~♪
私も若い頃を思い出させて下さって有難うございました。
返信する
あじさいさん♪ (ふーちゃん)
2007-10-07 07:14:49
ふーちゃんも・・・。
当時登った記憶はあるのですがなぜか鮮明に覚えていないのです。
登りのしんどい思い出と縦走の怖い記憶だけです。

視界がなかったのでわからないけれど頂上の雰囲気は当時と随分変わったようです。
会社の同僚の方も同じことを 

大山登山のお話があったときは
ほんとうにあんな遠くへ行けるのという思いと
当時の記憶をよみがえらそうと・・・。
ちょっと焦りました。

返信する
志賀直哉旧居跡碑 (marumo)
2007-10-08 23:22:27
>どこどこ、志賀直哉旧居跡の石碑

http://raku.city.kyoto.jp/okoshiyasu/gyouseiku/yama_map1.html

何にもないところだから
桜の季節がいいと思うよ。
返信する
まるちゃん ありあとう! (ふーちゃん)
2007-10-13 22:27:54
こんど大文字山越えで行ってみる。
ありがとう 
返信する

コメントを投稿

中国地方の山」カテゴリの最新記事