ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大山登山 登り・・・。

2007年09月30日 20時22分57秒 | 中国地方の山

「大山へ登りませんか」
先日三十三間山へ登山したとき・・・。
Mさんからお誘い 
①二十代のころ広島から職場の同僚と枡水高原へ 
しんどい思い 
確か縦走した記憶が・・・。

②京都からお友達とキャンプ道具一式をもって夜行列車「出雲」行で
雨でキャンプどころか撤退 テントの中に濁流が・・・。
民宿に泊まりました。

大山 苦い思い出ばかり 
はっきりと返事をしないまま「行くことに」 決定 

昨夜は23時就寝、今朝3時半に起床
とりあえずおなかに詰め込む 
朝から 
4時過ぎ出発、Mさん宅へ5時前に到着
途中でHさんから 
あぁ、雨で中止かも・・・。
電話に出たら「予定通り」だと・・・。
「迎えに行きましょうか」Hさん 優しいんだ 
それにしても雨だというのにスゴイ登山仲間 
ふつうのひとだったら中止 
早朝から雨が降っているのにあんな遠くまで高速代を払って・・・。
それがいい。なんとも心地よい 
山なんてお天気が悪くてあたりまえ 
視界がよかったら感謝しよう 

車で名神、中国自動車道を経て大山へ 
車を運転されるのはSさん よろしくお願いします 

高速を出るときの料金


桝水高原辺りで

大山が姿を現したのはこの一枚だけ 

お弁当を持っていない人が4人・・・。
朝早いんだから 
このお店の前に「お弁当あります」という看板が・・・。
この辺りコンビニなんてどこにもなかった 
「今から握ります」「2個で600円」
2個・・・。少ないのでは  高すぎるのでは 
他にお弁当を売っているところもないので「お願いしま~す」


駐車場に車を止めて 

ひとりだけやる気十分の人が 

大山の地図

夏山コースを往復します

9時前だ

お弁当を待っていたり、トイレ休憩があったので
結局、京都→大山 3時間40分ぐらい 

いざ出陣 



登山口

記念写真を撮ろう 

ちょっと待ってね 


いよいよ 


一合目


標高900メートル


ブナ林の中を・・・。


標高1000メートル


三合目

あぁ、二合目がない 

標高1100メートル


四合目


ブナ林

里山では見ることもない 

標高1200メートル


山ノ神


ちょっと小休止






さらに 





高度1300メートル


六合目

五合目はどこだったけ  さっき休憩したところかな 

非難小屋


下界は何にも見えん 


しようがないから・・・。




そこらのもので我慢する 

崩落しないようにガード


あぁ、トリカブト


視界は 


七合目


相変わらず草花などを撮って気を紛らす



名前がわかったらもっと楽しいと思う 

標高1500メートル


だんだんと岩だけの道に・・・。


木道

前に登った時こんなのあったかなあ 

九合目

八合目は 

木道はつづく


霧の中を








皮膚を移植したような

手を加えたようなあとが・・・。



あぁ、ここ覚えている 


ここから縦走路がはじまっている。

おっかなびっくりで四つんばいになって歩いた記憶が蘇る 


途中から画像がワイドになっている 
いつの間にかカメラの設定が変わったのか 
今日はふーちゃんの体力を考えちっこいカメラに
やっぱり使い慣れないカメラは 


今日のコンタクト






今日の天気


今日の歩行数は


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大文字山ウォーキング(056/2... | トップ | 大山登山 頂上・・・。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国地方の山」カテゴリの最新記事