今日は鉄道記念日
梅小路蒸気機関車館へ行ってきました。
もちろん何日も前から予定に組み入れていました
京都駅から梅小路公園へ
グリーンフェアというのをやっていました。
梅小路公園
なんかなあ
例のかぼちゃの・・・。
コスモスも
梅小路蒸気機関車館
写真展が開かれていました。
旧二条駅
なくなって10年になる。
絵画展も開かれていました。
とてもあたたかいかい雰囲気
旧二条駅舎の面影
整列
コンサートも
ちびっ子は
鉄道少年
河童さんに声をかけられました
出かける時、もしかしたらという期待感もありました。
昨年はこられませんでしたから・・・。
思い出に浸って・・・。
河童さんに説明をしていただきました。
ふーちゃんにはいい年して遊んでいるとしか思えませんでしたが・・・。
結構精巧に出来ているらしい。
レールも錆びないように手入れが大変とか・・・。
鉄道少女
夢中になるのは男の子だけじゃあないようです
この蒸気機関車・・・。
シリンダーが三つあるそうです。
なるほど・・・。
詳しいなあ 河童さん
ほんと 詳しいんだから
これがD51 子供に人気が
特徴は上部の形
ナメクジみたいに・・・。
「潜水艦みたい」ふーちゃん
この蒸気機関車
煙突が短いそうです。
「シルエットで見てもすぐわかる」河童さん
広島に長いこといたそうです。
お召し列車
河童さんとご一緒になりいろいろと説明をしていただきました
昨年も訪れましたが漠然と見ていたのでそれほど特徴がつかめなかった。
こうやって説明を聞くと・・・。
あらためてスゴイなあと 驚くばかり
新幹線など目じゃない
今日のコンタクト
今日の天気
今日の歩行数は
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
グリーンフェアも気になってたんだ~
機関車館もしばらく入ってない。
扇形車庫の写真、新しいカメラで撮りたい!
機関車にも乗りたい~
ふーちゃん、cappaさんの解説付きでゼイタク!
あ、cappaさん記念撮影
クリックしても大きくならんっ
まるちゃんのブログしっかりチェックされているからね
ふーちゃんは・・・。
Iさんから聞かれてはじめて竪坑のことを知ったんで
まるちゃんのブログ見ても竪坑とは気がつかなかった。
河童さんはとっくに知っていたよ
「着眼点がいい」って・・・。
マサカが有りますが、いいマサカでしたネ!!
久々の梅小路SL舘。石炭の臭いは香水以上、立ち上る黒煙は元気付け!
その後、西京極へサッカー観戦、後半15分で2ゴールをたたみ込まれ:引き分け。疲れチャッタ!!
小関越えの「縦坑」は marumo さんの rep で知った。
カメラ持つ目が See でなく LOOKOUTなんですヨ!
私も see=lookout の時代が、もう年 年!!!
今度は何処で?大文字/愛宕/梅小路SL舘の次ぎは、
ふ~ちゃんト飲み屋では、全然頭に浮かびません
今日の例会:Aー12とモミジバフアと cappa
>マサカが有りますが、いいマサカでしたネ!!
ほんと
大文字山三角点であって以来・・・。
銀閣寺、東山トレール、愛宕山・・・。
今回は梅小路蒸気機関車館
>石炭の臭いは香水以上、立ち上る黒煙は元気付け!
>小関越えの「縦坑」は marumo さんの rep で知った。
スゴイ
ふーちゃん・・・。
この時点では Look out でなく See だった
>今日の例会:Aー12とモミジバフアと
こんどはここで会いたい
石炭の匂いは香水以上、立ち上がる黒煙は元気付け!・・・この言葉が鉄道少年(少女も?)の全ての思いを表していますね。微笑ましく思います。
二条駅が壊されている頃、私は市内に勤め始めました。折れ曲がった鉄柱や壊されてギザギザのホームの姿に、新しい仕事への不安も重なってとても複雑な思いだった事を思い出しました。
すばらしい表現です。
蒸気機関車を知り尽くしている人のみが言える言葉
>二条駅が壊されている頃、
ほとんど記憶がない
そのころは・・・。
市内を移動するのに「JRで」なんていう発想がなかった
市バスよりも安くて正確
阪急電車も・・・。
場合によっては便利
>新しい仕事への不安も重なってとても複雑な思いだった事を思い出しました。
なんとか乗り切れるもんだね
二条駅が壊される頃は=駅は移設と訂正下さいナ。
当時は移設と聞き安心!壊すなら大反対でしたヨ!
駅近くの学校へ、市電通学。駅へは、左大文字が背 景の車両撮影にチョコチョコ出掛けました。
今の駅、展示場みたい! 目が悪いんかナ~?
駅!STATION!!の言葉の重さも無い、風が吹けば簡
単に舞い上がる。cappaの目には停留所?です。
お気に触る事を漏らした cappa.
愛用されている駅への非難、カンニンドッセ!
洛東高校前の「モミジバフア~」通る度に、お化粧
を期待してます。 cappa
鉄道少年の思い、少し理解出来ました。
私は駅の移設工事の最中、1年8ヶ月程利用しました。その後転勤になり現在は丹波口駅を利用しています。
幼い頃は山奥に住まいをし京都市内に出て行く事は稀でした。ですから二条駅や京都駅は私にとって”夢の国”への出発点でした。
その二条駅が移設工事の為に、ホームがずたずたになり鉄柱が曲がりくねってぶら下がっている風景は心寒いものでした。移設とは言うものの、思い出と共に全て無くなってしまいました。
確かに少し大きめの停留所のようにも・・・(笑)
モミジパフウの見ごろ、marumoちゃんの情報を期待しましょうね(祈) 毘沙門堂で体まで染まるような紅葉に包まれたい♪
確かに・・・。
ずいぶん前に地下鉄東西線に乗ったとき
駅舎は前の駅舎だったと思う。
ということは10年以上前のお話。
当時JR二条駅から西へは道がなかった。
ふーちゃんが通勤するときも
二条駅は通らんかった。
最近だ。
地下鉄に乗ったり、JRに乗ったりするのは・・・。
綾部です・・・。
ふーちゃんが住んでいた山奥は鉄道も走っていませんでした。
はじめて蒸気機関車を見たときは大きな鉄の車輪にびっくりしました
>モミジパフウの見ごろ、marumoちゃんの情報を期待しましょうね(祈)
今年はきっと訪れます
もちろん大文字山越えで・・・。