
梅小路公園蒸気機関車館のあと一旦お家に帰りお食事

そのあとコピー屋さんへちょこっと・・・。
今日も京都文化教育センターへ


(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
最後に字幕を見ていたら毘沙門堂って書いてありました

きっと毘沙門堂で撮影したんだ

教えてくれればお手伝いに行くのにィ・・・。
毘沙門堂はまるちゃんのテリトリーだよ

映画が終わってこれから大文字山へ登ろうかなあと思っていたら・・・。
あぁ、Nさん

Nさんはふーちゃんの属しているグループのリーダーです。
いつもは例会は別々に行くので一緒になることは珍しいのですが・・・。
「コーヒーでも飲もう

Nさん宅で映画談義


「今日の映画はどうでした」ふーちゃん
「松竹映画らしい」Nさん
「寝てました」ふーちゃん

今日の映画は・・・。
ふーちゃんはお疲れでこっくりこっくり

帰って解説を読んで事の重大さに気がつきました。
決して恰好のいい映画ではありませんでしたが真実をついているようです

立川談志さんの著書『あなたも落語家になれる』の中で「四十七士はお呼びでない」という章があって・・・・。
時代劇のなかでこれまで実践で刀を使ったことのなかつた侍が戦ってみると強かつたという話が多すぎて、嘘つけって思っていまして(笑)
今日の天気

今日の歩行数は


後半歩数計を忘れました




残念ながら20日は
弁当買いに行きます。
ヨロシク